表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

或る感想 ~てにをはに関する誤りの事例~

てにをはに関する修正推奨箇所

誤:「トリスタン、フィンを助けて! こっちは僕が相手 に する!」

正:「トリスタン、フィンを助けて! こっちは僕が相手 を する!」


解説

 これは言い回しの意味的な問題なので、ちゃんと日本語が分かってない者が間違える。

 例文:ぼくは彼女を相手にしなかった。

 のように、「相手にしない」ことができるのは、問題なく容易にあしらえる、謂わば無視できる、そんな場合に限られる。「相手にする」のは、本来は別に相手にしなくてもいい(無視できる)ところを、わざわざ相手をしてやる(ここでは「相手 を する」のように「を」を用いる、だから日本語での用例に充分に慣れていないと混乱するのか、なるほどね……ラノベでないまともな読書が充分に必要なわけだ)ような意味が入る。

 例文:ぼくは彼女の相手をしなかった。

 この例文の意味は先の例文の意味と同じ。つまり、ぼくは彼女がぼくに言い掛かって来るの に 取り合わなかったのである。無視したのである。

 今言い換えたが、そこでまた煩わしいのが、「取り合う」でなく、例えば会議の席上で誰かが発言したこと を 「取り上げる」か否か、みたいに「を」用いる言い回しもあり、そこら辺でてにをはがしっかりできていないと、下手な類推をして錯誤が生じる可能性があることである。

 例文:ぼく が 暴漢の相手 を した。

 暴漢は「話せば解る」が通用するような相手ではなく、問答無用で暴力を揮い、こちらを傷つけ、場合によっては死に至らしめる相手である。なので無視ができない。だからこそ腕力(舌先三寸での誤魔化しではない、実力行使)が必要な相手であり、「相手 に しない」わけには行かないのである。「相手 を し」なくちゃいけない相手である。なので誰かが相手 を してやらなくちゃならないことは明白であり、問題はじゃあ誰 が それをするのかというところが焦点になる。それで「が」が必要になる。


今回は意味的な問題だったが、最近目立つようになったてにをはの誤用に「斬りつける」に関するものがある。


基本的なルールとしては、動詞の根幹に付随する部分とでもいうのか、例えば「彼女の言い分を取り上げる」でいえば、「上げる」ですが、「~ を あげる」わけで、「~ に あげる」じゃないわけですね、だから「を」なんです。もしも後者だったら「はいコレ、飴あげる~♪」みたいな意味の「あげる」になってしまって、同じ「あげる」でも意味が変わってしまうわけです。つまり、そういうことなんです。


なので、なんだか最近急にやたらと目立ち始めた「~ を 斬りつける」という誤用、もうこれを読んでる皆さんには何がおかしいのか分かると思います。「~ を つけ」たりしたら、「え、じゃあ、どこに付けるの?」ということになってしまいますね。「その恋人たちのうちの男の方が、ナイフで橋の欄干 に 二人の名前 を 彫り付けた」という例文がハッキリ示すように、「つける」、この場合は刃によってですが、どこ(目標、標的)「に」切り「つける」のか、これがハッキリ示される必要があるので、「~ に 斬りつける」でなければならないわけで、「~を斬りつける」ではダメなわけです。どうしても誰か を 斬りたければ、そうですね、切り「捨てる」とか切り「払う」にしておいて下さい。


最近やたらと目立つ(あの天下のNHKですら間違いが多い)日本語の根幹たるてにをは関連の誤りに鬱憤が溜っていたので、この機会に吐きださせて頂きました、悪しからず。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
コロン=シャイン様の生存確認♪ 暑い日が続きますがどうかご自愛ください。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ