表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

❊ ❊ ❊

沈丁花(じんちょうげ)




春に香りのよい花を咲かせる花木。


十字型の小さな花が塊になって、枝先に咲く。


夏の梔子(くちなし)、秋の金木犀(きんもくせい)と並んで『三大香木(さんだいこうぼく)』と称される。


その中でも沈丁花は、最も遠くにまで香りが届くといわれている。








まれに、その沈丁花に似たアザを体にもつ娘が現れる。




沈丁花のアザから漂う魅惑的な甘い香りは、『鬼』がたいそう好む香りでもあった。






鬼は、香りに誘われてやってくる。




鬼に捕まれば最後、生き血を吸われその娘は死に至る。






そんな災いを宿したようなアザをもつ娘がまた1人――。




不遇な人生を歩んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ