表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/26

09


 それは側妃との、ガブリエーレとの蜜なる夜――初夜が恙無く終わった日に。


「ガブリエーレが、私を愛してくれていると……!」

 感極まったように内緒話をしてきた息子に、ヨハンは良かったと――。

「いや、まて。愛しているとは言ってはならぬと」

 どこに帝国の耳があるかはわからない。

 ガブリエーレは「側妃」なのだ。

 子ができなかったから、仕方なく、娶ったのだ――その形を忘れてはならない。

「解っていますよ、父上。ちゃんと閨の中だけです。他の誰にも聞こえないように」


 そう――ガブリエーレはうなずいた。

 愛していると言われて。


 うなずかれた。

 言葉なく。


 返事なく――けれども、うなずいてくれた。


 ガブリエーレも解ってくれているのだと。

「彼女は涙を流しながら……」

 嬉しそうにしている息子に、良かったなぁと……父親はもほっとした。


 嗚呼――ガブリエーレのあの目は、自分の見間違いだったのだ。


 あの、亡くなった妻と同じ目は――……。




「どうして? わたしも青色の宝石が欲しいわ?」

 ガブリエーレの指に小さな青色の宝石があることに、エリーゼは不満をもった。

 それを久しぶりのユリアンとの閨のとき、暗闇で強請った。

 ユリアンは暗闇で気がつかれないことを良いことに――声だけ優しく。顔はみせられない。


「許しておくれ。正妃には格が必要だから……君には最高のダイヤモンドを贈らせておくれ」


 ――誰がお前に。


 ユリアンはガブリエーレが側妃になった時に指輪を贈っていた。

 飾りの宝石は小さいながらも深く青く、澄み渡った――自分の瞳色を。

 自分の心は、ずっとガブリエーレにあるのだと、想いをこめて。

 王家の血を同じく引いて、淡くもあるけれど金の髪の。そして母方の薄い空色の瞳をしたガブリエーレに、この青色はなんて似合うのだろうと感激しながら。

 バルグレラ公爵家は王家の血を繋いではいるが、濃くなりすぎないよう他家からも伴侶を選んでくれていた。

 だからガブリエーレが幼い頃より、ユリアンの婚約者だったのだ。


 ユリアンはその空色の瞳が愛しかった。自分の海のような深い青より、天高く気高いその色が。


 ――自分も、空色の指輪をしたかった。


「ふぅん……?」

 格。自分は男爵家の産まれだから、そうしたものもいるのかしら。

 それを考えてくれている夫に、エリーゼはさらに愛が深まった。


 彼女は最期まで。贈られた大半が輝きだけは、見事な硝子だとは知らないままに。



 たかが風邪だった。

「ごめんなさいね、ガブリエーレさま……」

 自分を立ててくれる公爵令嬢は、見舞いに来ても優しかった。丁寧に、恭しく。微笑んで。

「王妃の仕事はどうかお気になさらず。休んで(・・・)くださいませ……」

 だから、彼女は最期まで苦しまなかった。

 ガブリエーレが優しかったから。


 エリーゼは眠るように死んだ。

 まさか寝る前に飲んだ薬が毒とは思いもしないで。

 それを飲んで眠れば、明日には元気に……――。



 そしてユリアンも同じように。

 ただ、彼は最期に油断した。


「君が妃になってくれて良かった……愛している――」


 言ってはいけないその言葉を。

 多くが見守る、その最期の別れに。

 そして彼も優しく眠りについた――苦しむことなく。



 そうして優しく、終わり――……。



 ――始まった。



「そして帝国に……お爺さまにバレました」

 ルドルフから明かされた真実。

 ガブリエーレは真実、自分が、自分こそが愛されていたと聞いて、頭が真っ白になった。

 震える指には、青色の宝石。


 唯一、自分だけに贈られた。


 そして――同じく息子も愛する妻となる娘に贈った色。


 人払いをしていた部屋に、静かにその娘が入って来たことに、ガブリエーレは気がついた。

 ここは、今は入って来てはいけないと伝えようとしたが、声が――喉が渇いて声がでなかった。

 瞳から涙が止まらないのだと、ようやく。だから喉が渇いて――。


「ああ、お疲れ様」


 そのかわりに帝国の王子が。けれどもとても気安く。や、と片手すらあげて。


「長の任務、ご苦労だったねロベリア――いや、毒の娘」


 嗚呼、どうりで。


 どこからも毒がみつからないわけだ。

 どうやって運ばれたのかもわからないわけだ。

 どうやって飲ませたのかもわからないわけだ。




 ――ここに、毒の塊がいたのだから。




 


 …と、いうわけでした。

 もう察している方もいらしたかと。

 毒の娘については私なぞが説明するより、有名漫画や有名アプリゲームの暗殺者にてお調べくださいな。どっちも好き。

 そういえば、あの柱のあの方も、つまり…と思ったのが書くきっかけに…。

 エピローグまで、どうぞお付き合いのほどを。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ