表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/63

プロローグ⑤

 家を出る直前になって、俺は職場に用事があったことを思い出した。明日の仕事で使う制服を職場に置いてきてしまっていたのだ。洗濯物を怠けていたから、替えの制服が家に無い。スーパーに行く前に、事業所に寄ろう。

「コタロウくん、準備できたよ」

 玄関先で待っていた俺の背中に、ばあちゃんの言葉がぶつかってくる。あれこれ考えていたから、ほんの少しだけ反応が鈍った。

 振り返ると、ばあちゃんが立っていた。いつも被っている白い帽子を被り、花柄の薄いカーディガンを羽織っている。藍色の綿のズボンは裾がきゅっと萎んでいる。ばあちゃんは昔から身なりにはとても気を遣う性格をしている。認知症になっても、その習性は残っているようだ。

 俺たちは、いそいそと靴を履き、家を出た。

「ああ、コタロウくん、ガスはしめたかしらねえ」

「大丈夫だよ、ばあちゃん」

 ちょっと出かけるだけだから、本当は何もしていないけれど、ばあちゃんが安心できるように方便を言う。

 ばあちゃんは、昔から体を動かすことが好きだったようで、脳は萎縮しても、足腰は丈夫だ。杖も、シルバーカーも無しで歩ける。ちなみに、この状態のことを独歩という。昔の小説家にそんな名前の人がいた。教科書に載っていたその人は、自分が孤独でも強く歩んでいこう、という決意を込めて、ペンネームにしたらしい。

 孤独。人間は一人では生きられないと、そんなような言葉は世界に溢れかえっているけれど、果たして本当にひとりぼっちの人は、この世に存在するのだろうか。

「ばあちゃん、スーパーに行く前に、ちょっと俺の職場に寄ってもいいかな」

「いいよぉ、コタロウくんも大変だねえ、こんな老いぼれの相手をしながら、お仕事をしなきゃいけないなんてねえ、ごめんねえ」

 ゆっくりと言葉を紡ぐばあちゃんは、謝罪の言葉はあれど、全然申し訳ないと思っているようには感じられなかった。これはばあちゃんに限らず、俺が関わるじいちゃんばあちゃんは、会話の端々に詫びの言葉を挟んでくるのだが、その実、全く何も思っていないだろうと突っ込みたくなる場面が多い。日本人は、礼節を大事にする民族だから、とりあえず相手を敬う習性が染み付いているのかもしれない。

 ばあちゃんの歩幅に合わせると、俺一人で歩く道も時間がかかる。だがこれは、時間の限られている業務ではない。あと何分しかないと焦らなくてもいいのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ