アンチファンタジー男の思考~阿呆な(アホウ)な日常、感性に大きく左右されるファンタジー作品に対する評価相違は「時に面白い」~
数日前――。
強制的に付き合わせた旦那との映画(22年の新作ワ○ピース)帰りに、値下げしている映画「ハ○ー・ポッター」のBlu-rayを購入した。
これはファンタジーファンの私には、外せない作品の1つだ。
映画も勿論好きだが、やはり小説を初めて読んだ時の衝撃は忘れられない。
「賢○の石」は、私が徹夜で読破をした小説の第1号となった。
ただ、世の中には「ハ○ー・ポッター」に全く興味を示さない人間も多く存在する。
旦那もその1人だ。
すぐ隣にサンプルが居たので、今回は「アンチファンタジー男」の思考を少し覗いてみたいと思う。
異世界やファンタジーを主とした、執筆サイトを利用する我々とは全く異なった人種だが、ファンタジー小説を書く上で知っておいて損はない。
彼等は「ファンタジー」をどう見ているのか?
どうすれば興味を持ってもらえるのか?
ファンタジー小説家を目指す者の参考になれば「読書家」の私も、良き作品が増えるので嬉しい限りだ。
その昔、私は「ハ○ー・ポッター」の素晴らしさを伝える為に、彼(旦那)を映画館へ誘った。
数ヶ月から1年後にDVDを借りてもいいのだが、彼にはファンタジーに対する集中力がまるで無い。
自宅での「ファンタジー鑑賞」ではすぐに飽きる(席を立つ)だろうと考えた私は、映画館を選択した。
そして数年後――事件は起きた。
映画館で「ハ○ー・ポッターシリーズ」を堪能すること、5作品目……。
上映終了後に立ち寄ったカフェでコーヒーを待つ間、彼が映画の内容について、初めて質問をしてきた。
「だんぶるどあって何?」
「……」
もはや校長の存在さえも、理解してなどいなかった。
彼の脳内における「ダ○ブルドア」は、「ど○でもドア」と同列の可能性まである。
今まで感想を聞けば「面白かったよ」としか言わない彼の心理を深掘りしなかった私も悪いと思うが、5作品も鑑賞しておいて、まさかの理解力……。
ハイハイ。
もう降参です。
これを境に、私が彼と「ハ○ー・ポッター」を観る事は一切無くなった。
それからさらに数年後――。
たまたま映画の話になったので、私は当時の心境を彼に聞いてみた。
「1回目(サブタイすら覚えていない)から途中で飽きて、ほぼ寝ていた」
衝撃の言葉から始まる、彼の告白。
「賢○の石」で寝た!?
何処に飽きるポイントがあったのだろうか?
私は理解に苦しんだ。
気を取り直して、さらに詳しく聞いた「結果」はこうだ――。
魔法使いと杖が子供っぽい。
登場人物が多すぎる。
画面が暗くて見づらい。
小さいエピソードが多くて疲れる。
上記が邪魔で理解が追いつかない。
そもそも、ありえない世界に興味が無い。
以上。
全てに反論をしたいところだがそこは我慢をしつつ、彼の思考を冷静に分析してみると、1つの答えが見えてきた。
あくまで私の考えだか「アンチ」の彼等は、ファンタジーを現実から、ただ眺めているだけではないだろうか?
具体的に言えば、美術館で自分の歩行ペースを保ちながら、絵画を鑑賞している(味わう)イメージだ。
物語に入らないので理解ができないし、主人公の心情にも寄り添えない。
元がそんな外野思考だからこそ、アンチファンタジー(現実主義)になるのでは? と、私は考えた。
現在の彼は、千葉にある夢の国にも「行きたくない」と土下座をして頼むほど、相変わらずファンタジーにアレルギーを持っているが、ロボットアニメのゲームとプラモにはハマっている。
こちらは近い将来、ありえる話なので楽しいそうだ……。
はい? どーゆーコト?
とりあえず大量のプラモが邪魔なので、何とかして欲しい……。
追記――
ちなみに映画「ワ○ピース」に対する彼の感想は「歌がなければ寝ていた」とのこと。
……私? オープニングから泣いている人間の思考なんて、何の参考にもならないと思う。(次は映画「ガ○レオ」を観たい)
話を聞いて(読んで)頂き、感謝します。
ではまた。
今回も読んで頂きありがとうございます。
長編小説も2作品投稿しています!
現代社会を皮肉る目的で書いているので異世界には転生しませんが、お時間があれば是非読んでみて下さい!
『わがまま戦隊、棚上げレンジャー』【完結】
『魂再生機構』【完結】
只今、初めての長編異世界恋愛も執筆中です!
絶賛苦戦中ですが、年内には投稿を開始したいと思います。
もし、少しでも気に入って貰えたら、広告の下にある☆☆☆☆☆のクリック(正直な感想、大歓迎です!)やブックマーク登録を是非お願い致します!