表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/39

嵐を呼ぶ水無月 7(最終話)

6/16は2話アップしています。

慶子さんが神社に行くシーンを未読の方は、この前の話、6話へどうぞ。

 さて、京都にいる鈴木学君は、修業先の和菓子屋の寮で生活をしていた。


 寮は、昔ながらの家を改築した、なかなかに趣のある建物だった。

 木製の低い門をくぐる。

 すると、すぐ目の前に狭い庭があり梅の木が植えてあった。

 梅の木の右のガラスのはまった引き戸をあけると、土間のような玄関兼食堂がある。

 それを抜けて二階への階段を上がって突き当りに、学君の部屋があった。

 ちなみに、部屋は一階に四部屋と二階に六部屋の計十部屋だ。

 どの部屋もベッドと洋服ダンスで一杯の狭いものだったけれど、窓からはいい風が入った。

 寮の郵便ポストは共同なので、個人情報などない。

 そこに月に一度、学君あてに柏木慶子さんからのはがきが届く。

 それは、学君が想像した「手紙」とは大きく違ったけれど、でも、なんというか彼女らしくてやっぱりいいなと思ってしまう自分は、相当やられていると思う。

 街中で、柏木さんの好きそうな封筒と便箋を見つけたので送ろうかと思ったけれど、それではまるで、長い手紙を欲しているようで(欲していたのだが)、やめた。

 そもそも、学君は彼女の住所を知らなかった。

 卒業式の日に彼女が手紙をくれると言った時点で、そこらへんの情報確保といった認識が甘くなってしまったのだ。

 失敗だ。

 けれど、その失敗のおかげで、思いがけず彼女と話すことができた。


 それにしても、好きな女の子の声の破壊力は、半端ない。

――「きっと柏木さんも好きだと思う。だから――」

 だから、おいでよ。


 自分でも信じられないけれど、あの瞬間、学君は柏木さんを京都に誘おうとした。

 柏木さんが京都に来てくれたとしても、案内などできるような暇などないのに。

 それなのに、柏木さんに「京都に行きたいです」と言わせたかった。

 ……ダメだ。相当どころじゃない。

 完全にやられている。

 学君は首を振ると、彼女から届いた四通目のはがきを手にとった。


 昨日届いたそれには、父が作った「水無月」が描いてある。

 それを見ると、胃がぎゅっとした。

 父が考えた「水無月」は、上下二層になっていた。

 下の層は「水無月」でよく使われる外郎ういろう、ではなく葛だった。

 葛に黒糖と寒天も加えられたものだ。 

 その上は、寒天にこし餡を混ぜたものを使っていた。

 形のある豆は一粒だけ。

 丹波の黒豆を皮まで柔らかく甘くしたものだけだった。

 柏木さんの説明によると、食べ物を飲み込む力が弱くなってきた人でも喉につかえない「水無月」を目指したのだという。

 そんな風に、父が新しいことに向っているのかと思うと誇らしい気持ちになるけれど、どこか心の底にざらりとした嫌な痛みも感じる。


 負けたくない人がいる。

 その人は、息子なんか忘れたように自分の道を進んでいる。

 早く一人前になりたい。

 でも、じっくりと学びたくもある。


 狭い部屋、あっと言う間の窓辺に学君は立つ。

 京都の暗闇が広がる。

 とても静かである。

 猫が鳴く声さえ、響きそうな夜である。

 多分、先輩に怒られるだろう。

 でも、かまわない。

 

 先の見えない遠い闇に向けて、学君は大きく息を吸うと「負けねーぞ」と、叫んだ。


若者は吠えるのです。(多分)


そして、これにて番外編終了でございます。

書籍化作業の勢いのまま、書いた2本の物語。

勢い、大事です……。←長いこと、勢いがなかったヒト。

楽しんでいただけたら、嬉しいです。


もしかすると、すでに書籍を読んでくださった方もいるのかも?

地方だと発送が遅いとも聞き、わたしもそわそわ心配してしまいます。


この物語は、みなさまに育てていただいて、みなさまの目の前で書籍化していった物語です。

ほんとうに、ありがとうございました!


物語へのお礼は物語で。

みなさま、また、次の物語でお会いしましょう!


鈴木君が慶子さんに見せたかった京都の緑です。

本当に、きれいでした。


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手 by FC2
― 新着の感想 ―
[一言] はじめまして! 書籍発売&番外編完結おめでとうございます。 電子も紙も購入しました! 完結の余韻にひたりつつ和菓子屋さんに寄ったら水無月が売っていて これが縁…!と嬉しくなってしまいました。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ