表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
363/431

第三百六十一話 冥界士相譚その9

呪霊三女の一角である貞美の暴走により、

優雅な温泉郷は、怨念ひしめく怨霊たちの巣窟と化した。


貞美の怨念に導かれた怨霊たちは、

無差別に温泉街を襲い、晴らせぬ恨みを晴らそうと、

あちこち暴れまわった。



いつぞやの草津事件とは違い、

此度(こたび)は予期せぬ事態な事もあり、

その被害は甚大であった。



しかし、この暴動は"ここ"だけてはなく、

群馬県を中心に信潟県、長野県、福島県、栃木県、埼玉県の五県で、怨霊らの暴動が一斉に蜂起(ほうき)した。


これに対して警界庁は、早急な対応に追われ、

各地の警察機構及び、陰陽師、退魔士などの組織に緊急要請を呼び掛けた。



同刻、日本政府は、

緊急暴動宣言を発令。


報道等で日本各地で不安と動揺が広がる中、

東京首相官邸では、首相"中田栄角"を中心に、

怨霊討伐及び、国民の避難指示を始めていた。




栄角「…そうか。此度の騒動は呪霊三女の一人、怨霊の貞美によるものか。」


界人「はい、冥界死神支部と妖楼郭から得た情報によりますと、草津へ送った先行部隊は壊滅。更に、その先行部隊をまとめていた"(ひつぎ)"なる者が、怨霊側と内通。既に"息子達"が拘束しています。」


栄角「ふむ、冥界死神支部にも不忠者が居たわけか。やはり世に生を得た者は、種族関係なく善と悪の二つに一つだな。」


界人「…しかし、悪霊、怨霊、呪霊は別です。奴らは、己の未練と因縁をばらまいては、個々が(いだ)く念を関係のない人へ当たり散らし、己の晴らせぬ鬱憤を晴らそうとする者ばかりです。」


栄角「…哀れな話だな。とは言うても、"彼ら"の気持ちが分からない事はないな。社会に馴染めず、ハブられ、天運にも見放され、不運に愛された人生は、確かに未練しか残らないからな。」


界人「総理、どうか心を鬼にしてください。奴らに同情は不要です。現に私の同僚や後輩、仲間たち…いや、罪無き国民が容赦なく奴らの怪異(かいい)に殺されているのですよ。」



警界庁長官にして、両津直人と稲荷たちの父である両津界人は、怨霊らに対して深い怨みを抱いていた。


十年前、異種族との共存共栄時代を迎えるために、

得てしまった"不"の(ことわり)


魍魎(もうりょう)亡者(もうじゃ)は、

魔力を餌さとして力をつけ、己の苦しみを他人に味合わせては殺すと言う非情に走り出し、従来の間接的な呪詛(じゅそ)、即ち"怪異(かいい)"から、直接的な犯行が増えていった。


しかし、犯行のスタイルは、

相変わらず日下に出ることはなく。


当時の犯行の手口は、

決まって一戸建ての建物や廃墟などに住み着き、

入って来た人間を襲うものであった。


更に、噂を聞き付けた(やから)が集まれば、怨霊たちは容赦なく襲い。また、事件として発覚すれば、当然警察が立ち入り、そして再び襲い始めると言った、"ホイホイ"スタイルであった。


しかし、"ホイホイ"スタイルに()まったからと言って、確実に死ぬと言うことではない。


この十年で、怨霊などの怪異事件で、

三百名近くの警察機構が殉職しているが、

そのほとんどは、警界庁が発足して間もない頃の者たちで、今では怪異による対策条項が固められているため、殉職者は激減している。


実際、界人も発足時からの者ではあるが、

何度も苦難を切り抜けている。




そのため、仲間が倒れていく姿を何度も見ているため、

界人の口調が徐々に重く感情的になり、栄角に対して無意識に圧をかけていた。


これにはさすがに、

界人の兄にして佐渡桃馬の父である佐渡景勝は、

界人の肩に手を置き止めにはいる。



景勝「界人、その辺にしておけ。」


界人「っ、くっ。失礼しました。」



景勝の制止に納得がいかない界人は、

置かれた手を払うと、一言だけ言い残して去ろうとする。



景勝「界人、どこに行くきだ?」


界人「…長官として、先陣を切って現場へ向かいます。」


栄角「それは許さんぞ界人よ。」


界人「っ、何故ですか…。今こうして話している間にも、私の子供たちが最前線で戦っているのですよ。」


栄角「分かっている。だがここで、界人が離れては誰が指揮を取るのだ。」


景勝「そうだ界人…、お前の怨霊に対する怨みは相当な物だとは分かっている。だが、いくらお前でも、呪霊三女の一人である貞美を相手に勝てると思うか?」


界人「…黙れ景勝。妖楼郭には、桃馬や桜華ちゃんも居るんだぞ。お前はここで黙って見学でもする気か?」


景勝「…俺だって心配に決まっているだろ。だがな、二人の力量は怨霊に屈する程柔じゃねぇよ。」


※桃馬と直人は、

稲荷に精気を吸われ虫の息である。


界人「…くっ。だが、俺は父親として。」


稲荷「もう~、叔父様の言う通りよお父様?」


界人「っ!い、稲荷!?」


完全に聞く耳を持とうとしない界人の元に、

突如見覚えのある転移ゲートが出現すると、

そこから巫女服を姿の稲荷が現れた。


栄角「おやおや、稲荷様か。お久しぶりですね?」


景勝「これはこれは、また大人っぽくなったな?」


稲荷「クスッ、ありがとう叔父様♪栄角くんも元気そうね~♪。」



栄角と景勝より何倍も生きている稲荷は、

何一つ畏まることなく返事を返した。


一方で界人は、稲荷が来たことにより、

迎えに来てくれたのだと思い込んでは、

無駄な頼み事を始める。



界人「っ、ちょうどよかった稲荷!早速俺を妖楼郭へ連れて行ってくれないか!?」


稲荷「いやよお父様。さっきも言ったでしょ?叔父様の言う通りって。」


界人「っ!景勝の言う通りって、まさか、迎えに来たんじゃなくて、止めに来たのか!?」


稲荷「もちろんよ。今の貞美は刹丸すらも上回る力よ?しかも、怨念の権化と化してるから、普通の人が貞美に触れようものなら、呪い死ぬわよ?」


界人「っ!じゃあ…父さんは何も出来ないのか…、また子供たちに危険な事を任せるのか。」


稲荷の真面目な忠告に、己の無力差を悟った界人は、

再び危険な事を"子"に託してしまうのだと、

うつむきながら罪悪感に浸った。


すると稲荷は、

界人の肩に手を置くと優しく微笑んだ。


稲荷「クスッ、本当にお父様は直人とそっくりね♪」


界人「っ、お、親子だからな…。に、似るのは仕方ないだろ。」


稲荷「ふふっ♪それもそうね♪」


界人「…本当に任せていいのか?」


稲荷「もちろんよ♪私の家族に手を出す者は、例え神様であっても許さないからね♪」


界人「そ、そうか…。優しい娘を持って父さんは嬉しいよ。でも、無理はしないでくれ。稲荷たちを失ったら…俺は。」


稲荷「クスッ大丈夫よ♪もう、本当に過保護ね♪」


若干、無限ループに入っている歳の離れた親子のやり取りに、景勝と栄角は、少し安堵した表情で見つめていた。


栄角「さすが、稲荷様だな。」


景勝「ふぅ。全く稲荷ちゃんが来なかったらどうなっていたことやら…。」


景勝は、呆れながら片目を手で覆うと、

目を赤く光らせ"何か"を見透し始める。


栄角「ふーん、やはりそのままヘリで向かっておったろうな。」


景勝「…でしょうね。はぁ…死相のオーラが消えましたね。」


栄角「はっはっ、それは上々だ。」


景勝「…安心するのはまだ早いですよ?ここからが勝負です。少しでも弱気を見せれば、同じ思想を掲げる者たちが、各地で決起するでしょう。」


栄角「ふっ、弱気は見せんよ。まあ、リスクある世の中になってしまったが、それでも無限の可能性が広がるこの世界を、悪党共などに壊させはしないさね。」


景勝「そのお言葉、臨時国会でも期待していますよ、」



栄角「はっはっ!よし、景勝。閣僚及び全議員を集めよ。この暴動を大義名分で制圧するぞ。」


景勝「はっ。」



その後、中田栄角は臨時国会を開き、

一部の議員から反発の声が上がるも賛成多数により、怨霊討伐に大義名分を得る。


ちなみに、反対の意を唱えた者は、

現状も知らぬ、ただの武力制圧に反対するお花畑さんであったため、中田栄角は、その者たちが口だけの講釈者(こうしゃくしゃ)でないことを確かめるべく、手始めに埼玉県の暴動地へ送ることを決定。



これに警界庁長官の両津界人は、

埼玉県を除く暴動を制圧するべく、

警界庁本部にて指揮を取るのであった。


ちなみに、埼玉県の制圧は、

武力制圧に反対する議員を先頭に立たせ、

話し合いで終わらせる手はずである。


そのため武力行使は、防衛時のみとし、

国民の避難が最優先となった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ