表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
340/431

第三百三十八話 禁断の年齢

人数的に色々と似つかわしくない大部屋にて、

朝食を取る四人の若者たち。


朝の会話は、

禁断の"年齢"についての話題で、

盛り上がっていた。


桃馬「それにしても、さすが妖怪だな‥。分かってはいたけど、凄い長寿だ。」


リフィル「う、うんうん、わ、私のお婆様より若いなんて驚きでしたよ‥。」


桜華「あはは、妖怪は種族によって老化のスピードは異なりますからね。それに山姥(やまんば)で、えっと‥560歳くらいなら、妖齢(ようれい)で、二十八歳でしょうか?」


桃馬「っ、に、二十八!?そ、そうなると‥えっと、妖齢一歳で、年齢二十歳くらいか。」


リフィル「二十年に一歳って‥、わ、私たちエルフより長生きね。」


直人「まあ、妖怪ならそんなものだろうな。全く、それで何が老い先短いだよ。縁起でもない。」


桃馬「まあまあ、そう怒るなよ?たぶん、ひ孫見たさに、気が焦ったんだろうよ。」


直人「‥ひ孫って、婆やなら十八代くらい孫がいそうだけどな。」


桃馬「ま、まあ確かにあり得るな。でも、仲居の婆さんからしてみれば、生まれてくる子供はみんな孫みたいなもん何だろな。」


直人「‥そうかもな。」


お年寄りの感情事情を何となく考えていると、

桃馬は、禁断の話題を滑らしてしまう。


桃馬「そうだ。妖怪の年齢計算が平均で二十年に一歳なら、エルフと精霊はいくつなんだろう?」


リフィル「そ、そうね。エルフは普通の人間の十倍は生きるから、十年で一歳ってところかな?」


桜華「ふぇ!?い、意外と短いのですね?」


リフィル「でも、この基準は私の国の考え方だから、何とも言えないかな?中には、精霊と一体化して不死になる子も要る様だし、千年越えても生きてるエルフも居るみたいだね。」


直人「種族によって異なるところは、妖怪と合点がいくな。」


リフィル「後は、個人差はあるけど、エルフは生まれてから十歳から十二歳まで普通に成長するけど、それからの成長が、かなり遅くなるわね。」


直人「おぉ、それなら妖怪と同じだな‥(一部除くけど‥)。もしかしたら、魔族も同じかもな‥。」


桜華「なるほど~、と言うことは、身体的成長と老化が遅くなるのは、個々が持つ魔力や妖力が影響してるせいかもしれませんね。」


桃馬「その可能性は大だな‥、もしかしたら人生、千年時代になるかもしれないな。」


直人「千年か‥。夢の様な話だけど、色々と問題が起きそうな話だな。」


桃馬「まあ、確かにな‥。」


人生千年とは夢の様な話だが、

人には長すぎる夢である。


今やその気になれば、

誰でも千年の月日を生きれる様になるが、

もしこれが普通となり、月日が流れる事で、

食料問題や格差問題などに発展する可能性が目に見えていた。



直人「俺が言えた義理じゃないけど、俺は千年生きるのは別にいいかな。今の時代、幽霊になっても現世に留まれるからな。」


桃馬「でもそれって、申請とか要るんだろ?」


直人「もちろん、確か、各妖怪の役場、あるいは冥界直轄の窓口に申請しないとダメみたいだけどな。」


リフィル「な、なんて言うか。死亡届けと住民票の申請が(まと)まった感じですね。」


直人「まあ、大体そんな感じだな。でも、申請には、冥界通貨で十文が必要だけどな。」


桃馬「へぇ~、なんか三途の川の六文銭みたいだな?」


リフィル「あぁ~♪それ知ってる知ってる~♪確か、日本の思想で、死んだ人は川を渡って閻魔様に裁かれるんだよね♪」


一国の姫でありながらも、

意外と死亡届けと言い、住民票と言った、一般の学生では分からないであろう知識を持っていた。


更には、日本のお話に食い付いてくるリフィルに対して、直人と桃馬は驚いた。


直人「そうそう、よく知ってるな?」


リフィル「これでも日本の滞在は長いのでね~♪」


桃馬「‥も、もしかして、そう言った書類の書き方とか分かるのか?」


リフィル「うーん、私が日本に来た時に、ある程度の申請用紙は役所から持ち出したからね。書き方については、戸籍抄本(こせきしょうほん)しかないかな?」


桃馬「す、すげぇ‥。」


直人「うんうん。」


桜華「さ、さすがリフィルちゃん。実行力がありますね♪」


リフィル「いやいや~♪それほどでも♪」


一応、住民に関する申請や届けなどは、

お住まいの役所に行けば、普通に常備されており、書き方の例も備えてある。


しかし、何も知らない人からしては、

もはや暗号見たいな物であり、あたふたしながら書く人は実に多い。


そのため、

桃馬は確認がてら、リフィルに尋ねた。


桃馬「なあ、リフィル?もしかさて、リーゼさんとアクスさんが書いてくれたってオチじゃないよね?」


リフィル「もう~♪疑いすぎたよ~♪むしろ、あの二人は混乱してオーバーヒートしたくらいなんだから~♪」


桜華「ふぇ!?い、意外です‥。優秀そうなのに‥。」


リフィル「まあ、今だから言えるけど、日本語の言語翻訳が、凄く難しかったんだよね~。ほら、日本の文字って、ひらがな、カタカナ、漢字の三つを使って文章とか作ってるでしょ?そのせいで、翻訳がバグるのよね~。まあ、今は簡単だけど。」


直人「‥まあ、確かに日本語は難しいな。地域によっては、方言とかもあって話し方や表現が全く異なるし、同じ言葉でもトーンの一つで、意味が変わったりするからな。結局、文でも話でも、誤解がない様に意思疏通(いしそつう)ができるかがポイントだな。」


桃馬「うーん。改めて考えると言い方一つで、相手に誤解を与えやすい言語だよな。」


桜華「‥そ、そうですね。気を付けないと知らぬ間に、相手を傷つけてしまいますからね。」


禁断の話から徐々に変わり、

分かっていそうで分からないと言う、

かなり興味深い所へ行き着いた頃。


再び禁断の話題が始まる。


桃馬「あっ、そうだ。話が変わるけど、リフィルと桜華って、いくつなんだ?」


桜華「ふぇ?」


リフィル「っ‥へぇ~♪」


禁断の話題から外れたと思い気や、

桃馬は、内心情(ないしんじょう)の理由から、誰もが気になるであろう異種族たちの年齢について聞こうとする。


今さっきまで、言葉には気を付けようみたいな話をしていたのに、即行風穴を開けたこの男。


当然、桜華は突然の事にキョトンとし、

リフィルは笑みを浮かべながら不穏なオーラを放つ。これに直人は、鼻でため息をつき桃馬を(あわ)れんだ。


リフィル「桃馬~♪女の子に歳を聞くなんてよくないよ~♪」


桃馬「っ、あ、いや、ご、ごめん。さっきの寿命の話で‥つ、つい聞きたくなって‥。」


桜華「あぅ‥。」


リフィル「ほら~。桜華ちゃんが"シュン"としちゃったじゃないの~?」


桃馬「ご、ごご、ごめん桜華!?か、軽はずみだった‥。」


桜華「うぅ~//」


徐々に顔を真っ赤にしてうつむく桜華に、

リフィルは励ました。


リフィル「よしよし、大丈夫だよ桜華ちゃん♪デリカシーの無い桃馬に、聞かれたくもない事を質問されて恥ずかしいよね~?」


桃馬「うぐっ‥。」


かなり悪役に下手あげられた桃馬に、

見てられない直人がフォローを入れる。


直人「はぁ、桃馬?別に二人が百を越えてもいいだろ?エルフが人間の十倍なら、リフィルはおそらく、百五十から百八十歳くらい‥へぶっ!」



レッドゾーンに足を踏み入れた直人は、

リフィルの魔力によって作られた光の弓矢より、側頭部を射ぬかれ一発KOした。



桃馬「な、直人!?ひっ!?」


リフィル「クスッ♪桃馬も"あぁ"なりたいかしら?」


桃馬「ご、ごごご、ごめんなさい!?」


リフィル「クスッ‥次、変なことしたら‥。桜華ちゃんの健全な盗撮写真を買ってること‥バラすわよ?」


桃馬「は、はひっ‥。」


脅迫と共に光の矢を向けられて、

逆らうことができない桃馬は、


どこかの"ハリー"や毛利と名乗る女子学生並みに気絶する直人を、横目で見ながらリフィルに(くだ)るのであった。


するとそこへ、

少し遅れたシャルたちが、

勢いよく襖を開けて入って来る。


シャル「おはよ~なのだ~♪って、な、何があったのだ!?」


当然、修羅場の様な光景に、

シャルが驚いていると、その後ろから続々とギールやジェルドたちが、大部屋に入ってはこの光景を目にするのであった。


ちなみに、

リール、エルンは、昨夜の暴走で汗を流すため温泉に浸かっていたが、疲労と妖気の補給が心地よく、長時間動けなくなっていると、アイシュが心配で見に行った時には、逆上(のぼ)せて沈んでいたそうな。


そのため二人は、部屋で療養中である。


京骨、ルシアは、色々とやり過ぎにより、

グロッキーになっていた。


犬神は、昨夜から行方不明。


小頼は、色々と編集中であった。



結局、

二人の歳は聞けず、桃馬がつけた火が暴発し、

直人に飛び火した展開で幕を閉じた。


しかし、直人が気絶覚悟(?)で導いてくれた、リフィルの本気とも言える反応に、何とか、百八十歳辺りに絞り込めた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ