表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒翼のグロース  作者: しおん
6/7

6 こ、殺さないで!

 いじめ方が、メンタルからフィジカルへの攻撃にシフトしたようだが、ナユタは特段気にしなかった。こういう事には慣れているのだ。

 母の死後、五歳から九歳までの四年間を、ナユタは見知らぬ男の屋敷に引き取られて過ごした。そこにはその男の妻と息子がおり、ナユタを夫の不貞の結果だと思い込んだ末、憎しみと怒りを込めて、ナユタをなじり、いたぶった。言葉の暴力、力の暴力、その両方を受けて、ナユタは虐げられ続けた。生傷の絶えない日々。心というものがあるなら、流血していた。書庫に逃げ込んではひたすら本を読み、知識を蓄えた。食事も寝床も満足に与えられない生活は、まさに地獄だったが、ナユタは耐え抜いた。

 そして我慢の果てに、嵐の夜、男の妻を刺殺した。

 厨房から拝借したペティナイフで刺し殺したのだ。

 正確には生死の確認はしないままだったが、恐らくは、死んだ。

 その後も立ちはだかる壁は、ことごとく排除してきたが、まさか自分が排除の対象になるとは。なかなかに皮肉がきいていて、笑える。

 ある日の放課後、日直だったナユタは、黒板の文字を消していた。教室には下校せずにたむろす生徒が何人かいたが、ペアを組むフェリアはゴミを捨てに行っていて不在だった。

 その隙を狙われたのだろうか、突如、ナユタは両脇から二人に羽交い締めにされた。

「!?」

 黒板消しが右手から床に落ちた。

 身動きが取れない。

 そうこうしていると、後ろから今度は目隠しの布が巻かれて、視界を奪われた。

「調子に乗りやがって。これを食らいやがれ」

「んぐ」

 口を指で無理やり広げられて、何かが押し込まれた。

 それは粉末状の何かだった。

 大量に流し込まれたので、口腔内を圧迫し、呼吸を阻害された。

「げほげほげほ」

 ナユタは激しく咳き込んだ。上手く息が出来ない。生理的な涙が目尻に浮かぶ。

 粉末はさらさらとしており、唾液と混じって上顎や下顎にへばりつき、気持ちが悪かった。味は苦く、舌にまとわりつく上に、ピリピリとした刺激がある。

 どうも、黒板の下に溜まったチョークの粉を押し込まれたらしかった。

 ガクリ、とナユタが床に膝を突くと、我先にと攻撃が始まった。

 ある者は頭を殴り、ある者は鳩尾を蹴りつけ、ある者は背中を蹴り叩く。

 一体何人から攻撃されているのか、それすらもナユタには知りようがなかった。

「うっ、うぐっ」

 口内の気持ち悪さと、暴力の痛みにナユタは耐えなければならなかった。多勢に無勢で卑怯極まりないが、いじめをするような輩にそんな概念はない。ナユタを痛めつけられればいいのだ。

 されるがまま、反撃出来ないのが口惜しい。静かな怒りが、ふつふつとナユタの心中に湧き、青い炎のように揺らめいた。

「なにしてんのよ、あんたたち!」

 鶴の一声が上がった。

 攻撃が止んだ。

 ゴミ捨てに行っていたフェリアが戻って来たのだ。

「まずい、委員長だ!」

「逃げろ!」

 両脇の拘束が解け、ナユタはその場に両手を突いた。

「げほっげほっげほげほ」

「待ちなさいよ、あんたたち!」

 逃げて行く暴行犯たちを、フェリアが責め立てるが、残念ながら逃走を阻止することにはならなかった。

「ナユタくん、平気?」

 近寄って来たフェリアが、目隠しを解いてくれた。

 途端に視界が開けたが、光に目が眩んで上手く像を結べない上に、チョークの粉のせいで口がきけない。これでは何も出来ない。

 ナユタは涙で滲む視界のまま、廊下に出てほとんど手探りで水道の蛇口を捻った。

 ともかく、口をゆすがねば。

「おえ、おえぇぇ」

 ナユタは嘔吐きつつ、口内を水で洗い流した。

「けほ、けほ……『(ニユクス)』!」

 開口一番、ナユタはその名を呼んだ。

 すると、瞬間的にそれは姿を現した。青い髪と、衣装をまとった、異国風情の強い成人女性であったが、人間というには違和感がある。精霊といった方が正しいかも知れない。

 彼女は『同胞(はらから)』と呼ばれる、隔り世の住人だ。守護霊というより、式神や使い魔といった方がより近いだろうか。術者の死後、その魂を食らってもいいという条件で契約を結ぶ

ことが多い。使い魔のように使役も出来るが、戦闘要員として活用も出来る。

 名を呼ぶだけで顕現するので使い勝手が良い。

 ナユタは他にも『暗黒(エレボス)』という名の漆黒のドラゴンとも契約しているが、巨大過ぎて滅多に使う機会は滅多にない。やはり人型が有用性が高い。

 大抵の術者は複数の『同胞』と契約を結ぶ。ユーリもまた、二体の『同胞』を所有しているし。

「さっき、逃げた奴らを追え」

『はっ』

 そう短く返答をすると、『夜』の姿は瞬時に消えた。

「うう……」

 喉がイガイガする。

 ナユタは繰り返しうがいをし、口内を水でゆすいだ。

「ナユタくん、だいじょうぶ?」

 フェリアが背中をさすってくれる。

 口の中は気持ち悪いし、暴力を受けた体中が痛い。きっと、腫れているだろうし、青痣も出来ていることだろう。今夜、風呂に入るとき、介助をしてくれるナンシーに何て言い訳すればいいんだ。

 もう、許さない。

 ナユタは反撃に打って出る決意を固めた。

 決着をつける。

「あっ、ナユタくん?!」

 フェリアを払いのけるようにして、教室に戻り、自分の机まで走ったナユタは、鞄から短剣二振りと、それを収納するホルダーを取り出した。まともに読める教科書類はもうない。持ってくるものも、ない。ならば、来たるべき時の為にと、使い慣れた武器を持参するようになったのだ。

 こんなに早く使うことになるとは思わなかったが。

 ナユタは腰に素早くホルダーを取り付けて、左右から短剣を装備した。

「これでよし」

 ナユタは韋駄天のような早さで、教室を出た。

「待ってよ、ナユタくん!」

「フェリア、君は来ない方がいい!」

 そうフェリアには言い置いて、ナユタは走った。『夜』の残した、ナユタにしか見えない痕跡を目印に、それを追って走った。

 頭がガンガンした。

 まるで、頭で心臓が鳴ってるみたいだった。血が沸騰していた。

 ナユタは怒りで、我を忘れかけていた。

 やがて中庭の東屋でたむろす実行犯たちの塊が目に入った。そこには放った『夜』の姿もあった。ナユタ以外には見えない状態なので、他の者はその存在にすら気付いていない。

 ナユタは東屋の前で跳ねた。

 両手で短剣を抜き、地面に降り立つその様に、クラスメイトたちに太刀を振るった。

 その斬撃は極めて正確であり、四人の手足を狙い通りに切り裂いた。

「ぎゃあああ!」

 それは痛いだろう。研ぎ澄まされた刃で斬りつけられたのだから。死にはしないが、派手に血が上がるように、太い血管を狙ったのだ。

 その方が視覚的にインパクトがあるし、精神にダメージを与えられる。

 血しぶきが上がって、生徒たちは悲鳴を上げながらのたうち回った。

 そのうちの一人、リーダー格とみられる生徒の傍らに、ナユタは軽やかに着地した。

 そうしもって、その喉元に刃をひたりと押し当てた。

「一連のいじめの首謀者はおまえか」

 冷ややかな声で、ナユタにそう問われた生徒は、

「ち、違う……! おれたちは言われてやっただけ! こ、殺さないで!」

 震え上がって、そう答えた。

 カーストはそれなりに上の連中のはずだ。今は死を目の前にして、縮こまってはいるが、あれだけ派手な暴力を振るったのだ。

 首謀者から、直接的な暴行の方法を、伝えられるような身分の。

「じゃあ、本物の首謀者を知ってるよね?」

「うう……い、言えない」

「知ってるよねえ?」

 ナユタは口調と、喉笛に突きつけた刃に圧力をかけた。

「ひぃぃぃ! 学級委員長のセンたちだよ……」

「やっぱりね。カーストの最上部にいる奴が張本人、か」

「白状したんだから、もう、もう離してくれ!」

 生徒は涙と鼻水を垂らして懇願してきたが、ナユタは解放しなかった。

「センたちのいる場所に案内してもらおうか。知ってるんでしょ?」

「し、知らない……」

 生徒の声が一際小さくなった。

 保身のために嘘を言っていると、瞬時に悟った。

「知ってるよねぇ」

 ナユタは再度突きつけた刃に力を込めた。

「分かった、行く、案内するから……!」

「『夜』、戻っていいから」

 役目を終えた『同胞』は、静かに元いた世界に還って行った。

「さて。案内してもらおうか」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ