表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/26

5

いや恥ずかしい!!

運動神経終わってる!

って言うか、王宮の庭園の生垣に尻から突っ込むとか!

庭師さん達に多大なるご迷惑を……!!

いやぁぁぁ!!


お尻から生垣にはまり込み、頭の中が大暴走している私の前に、スッと筋張った男性の手が伸びてきた。

「申し訳ございません!

人がいると思わず、驚かせてしまい…」

心底申し訳なさそうな声でそう言っている男性の足元に、アルファちゃんとデルタちゃんが擦りついている。

もしかして、飼い主さんなのかな…?


自力では抜け出せそうに無かった私は、ありがたくその手につかまらせてもらう。


「いえ、私の方こそ、変に驚いてしまって。

お恥ずかしいですわ。お手を貸して頂き、ありがとうございます。」

そう言って男性に笑顔を向けたところで、私の時間は一旦停止した。




目の前に、二次元から飛び出してきたような、まさに芸術品というべき美貌があったからである。



サラリとゆれる、艶のあるライトブラウンの髪。

きりりと上がった眉に、アーモンド型の切れ長の瞳。

瞳はまさに宝石、マリアライトのような淡い紫色で、透明度が高く不思議な輝きを宿している。

スッと真っ直ぐに通った高い鼻筋。

男性の色気を存分に備えた形の良い薄い唇。

そして、9頭身はありそうな高身長と、それを強調するスラリとした長い手足。


その全てが、神様が魂を込めて創造したような、すばらしいバランスで収まるべきところにおさまっている。


え?

本当に同じ人間ですか?

芸術品の(たぐい)でしょうか?


そう聞きたくなるような美しさである。





あまりの衝撃に時間が止まったのだった。



幸い、男性によって引き上げられて、立たせてもらっている間に、私は何とか再起動を果たした。


完全に顔が赤くなっていると思うが、とにかく、助けてもらった御礼を伝えなければと笑顔をむける。

「助けて頂き、本当にありがとうございました。」

微笑むと、その男性は少し驚いたような顔をした。

しかしすぐに、申し訳なさそうな顔に戻る。


「いえ、私が急に現れて、驚かせてしまいましたので。

どこにもお怪我などはありませんでしょうか?」

その言葉に、大丈夫ですと返そうとして、私は左手の手のひらに僅かな痛みを覚えた。

チラリとみると、一筋赤い線が入っていて、血が滲んでいる。

枝かトゲで引っ掻いてしまったようだ。

そして私が感じたのと同時に、男性もその事に気づいてしまったらしい。

「失礼致します」

と言うと、険しい顔で私の左手に手を伸ばされた。

そして、痛まないよう手の甲に触れると、そっと持ち上げられる。


「少し切ってしまったようですが、この程度、問題ございませんわ。

綺麗に治りますもの。」

慌てて伝えるが、男性は険しい顔のまま。

「いけません。ご令嬢に傷などあってはならない。

少しだけ失礼致します。」

と言うと、私の傷に左手を翳した。


そして。


男性の左手と私の左手の間に魔法陣が現れ、フワリと回転しながら左手の傷と魔法陣が光った。

その光が消えると、私の手の傷は、跡形もなくなっていたのである。



驚いて、思わずまじまじと自分の手のひらを見つめてしまう。



この世界には、魔法は存在している。

しかし、最近では魔法が使える人はどんどん減ってきているのだ。


昔は、貴族はほとんど皆、魔法が使えたらしい。

しかし今は、魔法が使えるのは貴族全体のおよそ1/4ほど。

しかも、使えると言って良いの?と確認したくなるほど、その力は弱くなっている。


実は、私とお父様も魔法が使えるという方に分類されているのだが、私ができるのは、ソフトボールくらいの大きさの水の玉を出すことだけ。

お父様も、そよ風を吹かせるだけ。

それ以外は何もできない。


日本人が「魔法が使える」と言われて想像するレベルで魔法が扱える人は、今のこの国には3人しかいない。

その3人は、当然国で手厚く保護されており、王宮魔法使いという肩書を持っていらっしゃるのだが……



私は改めて、目の前の美貌の男性を見た。

そして、彼が王宮魔法使いしか着られない、魔法使いのローブを着ていることに今更気づく。


「王宮魔法使いの方でしたのね。ありがとうござ……」

います、と、そう言おうとして、その途中で違和感に気づき、私は言葉を止めた。

翳されていた男性の左手のひらに、赤い色が見えた気がしたのだ。


私は咄嗟に、その左手をとった。

男性は私の行動が予想外だったのか、抵抗なく手のひらを見ることができた。


そこには、先程まで私の手のひらにあった傷と、全く同じものができていたのである。





「これは、私の傷ですわよね?」

私の硬い声に、男性は困惑したように視線を彷徨わせた。

「ええと…治癒魔法は専門外でして。

私が得意としているのは、移動の魔法なのです。」

つまり、傷を私から自分自身へ移動したという事か。


「返してくださいませ。」


怒ったわけではないのに、そう取られそうな声が出た。


でもさ、自分の不注意で作った傷が、他の人につくのは許容できないでしょ。

私の傷だし。

自分の手のひらにあった時は、治りそうだから問題無しと思えていたが、他人に押し付けたと思うと、ものすごく痛ましいものに感じる。

私は男性の目を正面から見据えて、今度はできるだけ優しく声をだす。

「…助け起こして頂いた上に、傷を押し付けるのは本意ではございませんわ。

それに、治れば傷跡も残らないと思いますの。

私が悪くてできた傷ですし、私の手のひらにあって当然でございます。

お願いいたします、お返しくださいませ。」

私の言葉に、男性は少しだけ思案したが、最後は困った顔で微笑んだ。


「申し訳ございませんが、自分の傷を他人に移動した経験はなくて。

お返しする事は出来ないのです。」

ご希望に添えず申し訳ございません、と重ねて謝られて、私は察した。

もう、この人はこの傷を、私に戻してはくださらないだろうと。

できるかできないか、ではなく、決して戻さないという意思を感じたのだ。


こちらが食い下がっても、再度謝罪をされて終わるだろう。

助け起こしてもらって、傷も治してもらって。

その上、何回も謝らせるのは、違うよねぇ…


手をとったままになっていた私は、男性の手のひらの傷を見る。


とんでもなく、後ろめたいが。

もう戻してもらえないのであれば、せめて出来ることをしよう。


今度は私が、男性の手のひらに手をかざす。

魔法陣が現れて、次の瞬間、私と彼の手のひらの間に、ハンドボールサイズの水が現れた。

その水を少しずつ流して、傷を洗う。


「大変申し訳ございません。

私には、水を出すことしか、できませんの。

傷が化膿しないよう、せめて洗わせてくださいませね。

…それと、もし次がございましたら、傷を移動される前に確認くださいませ。

このようにして助けて頂いたら…謝罪するしかなくなりますわ。

本当はお礼が言いたいですのに。」

私の言葉に、男性が息を飲んだ。

驚いた顔をしている男性の目を見つめて、私は苦笑いを浮かべた。


生意気な令嬢だと思われたかな?


そう思いつつ、水で丁寧に傷を流しきり、私は持っていたハンカチで男性の手のひらを押さえた。

「ハンカチが汚れてしまいます」

慌てた声がしたが、首を振る。

「差し上げますわ。血が止まるまで抑えてください。

今日は使っていないので、清潔なものですから、御安心くださいませ。」

ずっと手に触れたままだった事に気づいて、そっと離す。

今更恥ずかしくて視線を逸らすと、デルタちゃんが見えた。

「えぇと、この、アルファちゃんとデルタちゃんは貴方の?」


私の言葉に、彼は足元をみて、デルタの頭をぽんぽんと撫でた。


「はい、私が飼っています。名前、よくおわかりですね。」

「首輪のタグに書いてありまして。」

「失礼な事などございませんでしたか?

本日はガーデンパーティーなので、部屋に入れておいたのですが、いつの間にかいなくなっていて。

探していたのです。」

「とんでもない、私、可愛くてつい、撫でさせて頂いておりましたの。

とても素敵な時間を過ごせましたわ。」

「それならば良かった。

この2匹は撫でられるのが好きなので、こちらも、あなたのおかげで楽しく過ごした事でしょう。」


そんなやりとりをして、微笑み合う。

イケメンと動物達。

眼福だ。


再度お礼と謝罪を行い、私は笑顔のまま、その庭園を後にした。





そして帰りの馬車で、名乗りすらしなかったという大失態に気づき、頭を抱えたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ