4話 菓子パンの行方を追え!
「この事件は厄介そうだね」
「厄介そうって…高校のしかも唯の菓子パン泥棒だろ?」
同じ高校の友達から受けた依頼を読み返すと推理に手渡した。
「形だけ見れば大したことない事件でも大きな事件に繋がったりするんだよ」
「…流石に漫画の読み過ぎじゃないのか?」
「助手が辛辣なんだけど…」
辛辣も何も想定出来ないし…そう呆れると学校の課題を取り出した。
「そもそも今時になって菓子パン泥棒猫するなんて可笑しな話だよな」
犯行はまず高校生だろう。食事に困っているなら教師にでも相談すれば良い。
教師側も問題視はしているものの内容が内容なので大きく取り扱ってはなかった。
「明日の放課後にでも話を聞きに行こう」
「…本気で言ってる?」
流石に冗談だと思っていたが…放課後に俺と推理は事情を聞きに来ていた。
「こんにちは、食堂の叔母さん」
「あら?珍しいわね。この時間に生徒が来るのは」
「ちょっと聞きたいことがあるんだけど」
「聞きたいこと?」
「菓子パン泥棒のことなんだけど」
「あぁ…。あのことね。別に些細なことなんだけどねぇ」
そういうとその時のことを語ってくれた。
その日の昼休みは金曜日なこともあって混んでいた。
毎週、金曜日は食堂の値段が安くなるからなのだがそれはまた別の話で…。
菓子パンで特に人気なメロンパン売買個数と金額が一致しなかったのだ。
最初は、何度も確認したが確認する旅に合わないことに気付いた。
そうして初めて盗まれたことに気付いたと言う訳だ。
だが、人混みの所為で誰が何時、犯行に及んだのかも不明なこと。
そしてその所為で証拠もない為に何も出来なかったようだ。
「私としても…そんなことをする生徒が居るなんて未だに信じられないわ」
「…そうですね。でも、真相はちゃんと突き止めますから」
改めてお礼を言って俺と推理はその場を後にした。
「…で、何か情報は掴めたのか?」
「全く。まぁ序の口だし他にも情報収集するものでしょ?」
そういうと推理は空き教室へと向かった。
「この時間帯に来て貰うように調査してるんだ」
「其処はちゃんとしてるんだな」
「私は計画的に動く探偵なのだよ」
「計画的に動くなら、事件が起こる前に解決するのが探偵の筋だと思うんだが」
「…その日は、別の事件で動けなかったんだよ…きっとね」
そういうと彼女は「あ」っと声を上げた。
「外で待っててよ。話をしてくるから」
「…俺は良いのか?」
「中に居るの男子だけど…それでも良いなら」
ちゃんと関係性に配慮してくれてるらしい。保身に協力してくれて有り難い。
「じゃあ待っててね」
そうして推理と別れた俺は悩んだ挙句、図書室へ向かうことにした。
「こんにちは」
勉強している生徒に紛れて俺が声を掛けたのは宮乃先輩だった。
「おう、どうしたんだ?」
教科書を閉じ俺の方へ視線を送った。隣に座れという意味らしい。
「先輩って菓子パン泥棒のこと、どう思ってますか?」
「菓子パン…あぁ。まぁ、態々そんなことを聞くってことは調査してるんだな?」
「…流石に分かりますよね」
「当たり前だ。それで、君の上司に比べて少しの情報しかない俺に何を聞く?」
「先輩はこの事件についてどう思ってますか?」
「…ふむ。まぁ、その前に質問返しになるが…君こそ、どう思っているんだ?」
「浅はかですけど…俺としては裏があるんじゃないかって睨んでるんですが」
「ふむ…俺としてもその線は考えた。何しろ、愉快犯の犯行にしても危険過ぎる」
「そう、ですよね」
食堂の人は楽観視していたが学生側の立場になれば話は別だ。
情報は必ず出るし何しろ、実行した報酬に比べて対価が大き過ぎる。
「…にも関わらず、犯人の情報も皆無で足取りすら掴めてない状況だからだろ?」
「…先輩は何処まで知ってるんですか?」
「正直に言えば情報は0。男だとか女だとか後輩だとか先輩って噂ばっかりなんだ」
その言葉に俺は心の中で落胆したが宮乃先輩は笑みを浮かべた。
「霧切ならある程度の情報は出るだろうさ。情報収集は彼奴の得意分野だからな」
でなきゃ、わざわざ組織を抜けてまで探偵業をしないだろ?と笑った。
「推理はちょっと変わってますし…納得は出来ます」
自己流で頑張る姿は確かに納得のものだった。それが良さであり悪さであるのだ。
「ところで話題を変えるがお前が事務所から出る時に話したことは覚えてるか?」
「助手として、探偵の為に出来ること…でしたよね?」
最初に先輩と会った日に言っていたはずだ。
「そうだ。その時、お前は探偵の補佐になることと答えた」
「そうですね。それで、先輩h探偵の考えを尊重しろって言ってた気がします」
「そうだな。それで聞くんだが…そもそも助手として探偵を信頼しているのか?」
「信頼…してますよ。でも、霧切推理じゃなくて探偵として、ですけど」
「ほぉ。それはまた、どうしてだ?」
「普段の彼奴は頼りないけど…事件に関わる時は凄く頼りになる気がしたんです」
へぇ。と宮乃先輩は面白いモノを見るような顔をすると声を漏らした。
「似た者同士、引き合ったのかもな_」
「え?」
「何でもないが…覚えておけよ?何時だって、助手は探偵の意思を継ぐと」
それってどういう意味なのか…そう聞こうとした時には既に先輩の姿はなかった。
「…まだ、その真実を知る時じゃない。最もその時は別れを生むことになるがな」
「終わったよ」
空き教室へ戻ると丁度、推理と鉢合わせした。
「情報は得られたのか?」
「まぁね。因みに君は私が奮闘をしている間に何をしていたの?」
「俺は…図書室に行って宮乃先輩と話していました」
「助手としての仕事は出来ているようだね。それで?彼奴は何て言ってた?」
「『俺に情報を尋ねるよりはお前の上司の情報を待て』ってさ」
そういうと推理は笑みを浮かべた。
「成程ね。流石に彼奴も手を引いた訳ね。さ、入って」
そういうと推理と俺は別の空き教室へと入った。
「でも、推理は情報を掴んだんだろ?」
そう尋ねると推理はホワイトボードに書き出した。
「男子」「女子」「眼鏡を掛けていた」
「クラスで目立たない先輩だった」「後輩だった」
「さて、助手くん。君に質問だ。どの情報が嘘だと思う?」
え?と思わず声を出してしまう。嘘の情報を入れたこと自体、驚きなのだが…。
「(男子と女子はそもそも見極めれないし残りの3つだろうけど…)」
眼鏡の有無は時と場合に寄るし何も言えない。
クラスで目立たない先輩もそれは人それぞれの価値観だし…
後輩だったと言うのも情報源も不透明だし…。あ…。
「気付いた?」
「目立たないって何で分かるんだ?」
価値観だの話したが考えてみれば可笑しな話だ。
後輩なのに何で其処までの情報を知り得ているのか?
「他の噂に比べて抽象的過ぎるし…」
眼鏡を掛けていた。は具体的だが絞り込めるものではない。
だが、後者となれば色々な人に話を聞けば確実に炙り出せる。となれば…
「うん。この話を流した人に会いに行こう。少なくとも情報は知っているはずだ」
そうして俺は推理に連れられてその場所へと向かうのだった。
ー数日前。
「最近になって、ヤケに騒ぎが増えたな。瑛都、今日は何件なんだ?」
「今日だけで近辺の事件も4件。事故を含めれば7件ですね」
「そうか…それで?奴らとしての動きはどうなんだ?」
「最後の足取りで渡米したのは確実ですね。とはいえ…」
「その後の情報は0。もはや役に立たん情報と言えるな」
ふっと煙草の火を消した刃さんに俺は尋ねた。
「…推理の助手のこと、どう判断するつもりなんですか?」
「…俺に聞くことじゃないだろう。彼奴は彼奴のやり方でやるだろうしな」
「…説明したとは言え、危険なことに巻き込むのは抵抗がありますが…」
「そうか?俺としては別に構わないことだと思ってるがそれは助手も同じだろう」
ふと彼、弘乙との会話を思い出した。彼は嫌そうな素振りを見せてなかった…。
「そう、ですね…俺の早とちりでした。すみません」
そう刃さんに謝罪すると刃さんはポツリと呟いた。
「だが…お前の心配する気持ちは分かるさ。…だから、謝罪は寄せ。傷が付く」
「…分かりました」
そう頷き俺は棚の上の写真立てを眺めた。
其処には2人組の姿が収められていた…もう会うことのない恩人との写真だった。