表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/5

第4話 死に場所で、出会った僕らは生きたくなった。


 やがて、東の空が淡く染まりはじめた。


 濃い闇の中に、少しずつ橙色の光が差し込んでくる。

 その光は、まるで祝福のように――俺たちの存在を、そっと包んだ。


 明夜は、窓の外をじっと見つめていた。


 その目に、希望があるわけじゃない。

 でも、“絶望しかなかった”あの瞳が、今は確かに変わっていた。


 明夜がぽつりと、呟く。


「……きれい、ですね。朝日って、こんなに静かなんだ」


 俺はその隣で、黙ってうなずく。


 今日の朝日が、彼女の中に何かを残してくれることを、願いながら。


「ねえ、尚人さん……」


「ん?」


「さっき、朝日を見ながら思い出したことがあるんです。

 ――もう、二度と思い出したくないって思ってたこと」


 明夜はゆっくりと、膝を抱えたまま語りはじめた。


「……私、母を早くに亡くしていて。

 小学校に上がる直前だったかな。まだ五歳か、六歳くらい。

 事故だったんです。車にはねられて、即死だったって」


「……そうだったのか」


 明夜は、ふっと笑った。それは諦め混じりの、乾いた微笑だった。


「覚えてることなんて、ほとんどありません。

 でも――それでも、ひとつだけ、どうしても忘れられない夜があるんです」


「どんな夜だ?」


「ある晩、私、熱を出して寝込んでたんです。

 布団の中で、苦しくて、うまく眠れなくて……。

 そのとき、母が隣に来て、ずっと頭を撫でてくれていました」


 そこまで言って、明夜は言葉を止めた。

 少しの沈黙が流れ、風の音が草を揺らす。


「お母さん、何も言わなかったけど……最後に、こう言ったんです」


 明夜は、顔を上げた。声が、かすかに震えている。


「“明夜”って呼んで、“……大好きよ”って。

 そのあと、そっとキスをしてくれました。

 おでこに、ほんの少しだけ触れるような、優しいキスでした」


 俺は言葉を挟まず、ただ静かに聴いていた。


「たぶん、あの夜が、私の人生で一番幸せな夜だったんです。

 たったそれだけのことで。

 でも……私はその手を、ちゃんと握り返せなかった」


 明夜の声が、わずかに揺れる。


「何も言えなかった。

『ありがとう』も、『大好き』も、言えなかった。

 ただ、黙って布団にくるまって、息を潜めてた。

 ……怖かったから。言葉にしたら、壊れてしまいそうで」


 そして彼女は、ぽつりと呟くように言った。


「……そのあと、すぐにお母さんは死んだんです。

 事故の知らせを聞いても、私は泣けなかった。

 悲しむよりも先に、自分を責める気持ちが来て――

 “どうしてあのとき、ちゃんと声に出せなかったの?”って」


「明夜……」


「ねえ、尚人さん」


 明夜は俺を見て、真っ直ぐに問いかけた。


「言えなかった“ありがとう”って、

 誰かに抱きしめられることで……代わりに伝わったりしますか?」


 俺は黙って頷いた。


「伝わるさ。……きっとお母さんも、それで十分だったと思う」


 明夜の目に、涙が溜まっていた。だけど、それは絶望の涙じゃなかった。


「今……ようやく、わかった気がするんです。

 私が、あの夜のことを思い出せたのは、

 尚人さんに抱きしめられて、“温かさ”を思い出せたからだって」


「……そっか」


「もう遅いって思ってたけど……

 今さらだけど、もう一度、ちゃんと――“生きて”伝えたいって思いました」


 明夜は、ぽつりと、小さく、でも確かな声で言った。


「誰かとちゃんと、つながって、生きて……

 “ありがとう”とか、“好き”とか、“嬉しい”って気持ちを、

 ちゃんと、言葉で届けていきたいです。

 それができる人生なら――私は、まだ捨てたくないって思ったんです」


 俺は、そっと彼女の背中を撫でた。

 それが、答えだった。



「ねえ、尚人さん」


「うん」


「……やっぱり私、もう少しだけ生きたいです」


 その声は、ほんの少しだけ震えていた。

 けれど、迷いよりも強い“願い”が、確かに宿っていた。


「こんなふうに誰かの腕の中にいて……

 ああ、私って、ちゃんとここにいるんだって……

 そう感じたから……もう少しだけ、生きたくなったんです」


 「死にたい」じゃなくて、「生きたい」。


 明夜はゆっくりと俺を見た。

 そして、ささやくように言う。


「今日、尚人さんに会えて……抱きしめてもらって……

 はじめて、“自分のままでいていい”って思えた気がします」


「……俺もだよ。君がいてくれて、救われた」


 もう、言葉はいらなかった。


 そっと手を重ねると、明夜は微笑んで、涙をこぼした。


「私ね、生きててもいいって思いたかったんです。

 ちゃんと誰かと心がつながったって思いたかった」


「それ、叶った?」


「……うん。叶いました」


 明夜は、空に向かって深く息を吐く。

 まるで、新しい一日を受け入れるように。


 そして――


「正直……尚人さんに抱きしめられてよかったです……

 なんだか…心から”生”を実感できたといいますか…

 ………

 尚人さん……」


「うん?」


「……こんなふうに誰かに抱きしめられて、“温かい”って思ったの……いつぶりだろう……

 誰かと呼吸を重ねて、鼓動を感じて……

 それだけで、なんだか、“生きてる”って思えたんです」


 少しだけ目を伏せたまま、明夜が言った。

 その声は震えていたけれど、芯があった。


「……尚人さん。私、また生きたいって思っても……いいんでしょうか……?」


その問いに、俺は何も言わず、そっと彼女の背中を撫でた。

それが、俺の答えだった。



「……俺もだ…

 不思議と明夜を抱きしめて…

 いや…明夜がそこにいてくれるだけで…

 それだけで…また生きたいって思えた…」



 俺はそんな事を考えていた


「もし、抱きしめたのが明夜じゃなかったら、

 こんな事、思わなかっただろうなあ……」


「私もです…尚人さんに抱きしめてもらえたから生きたいと思えました……」


 彼女も同じ気持ちのようだった。


「……こんなふうに、誰かに“抱きしめられてよかった”って思える日が来るなんて……

 想像もしてませんでした……」


 彼女は俺を見つめながらそう言う。


 ――だから、俺は


「じゃあさ、明夜……

 一緒に……生きてみないか?」


 声に出した瞬間、自分でも驚いた。

 ほんの半日前までは、そんな言葉、口にする資格なんてないと思っていたのに。


「……はい」


 明夜は迷いなく、そう答えてくれた。


「尚人さんとなら……もう一度、ちゃんと生きてみたいって思えます」


 明夜も俺の顔を見て微笑んでくれた。


「じゃあ…一緒に住むか…俺達…?

 俺の家は、ボロアパートで1K。

 一応、古びた風呂場だけはあるような、そんな家だけどさ…」


「尚人さんらしい、酷い家ですね。

 …でも、私に取っては尚人さんがいてくれればどんな豪邸よりも、

 立派な家ですよ……」


 明夜はまたそんな事を言って無邪気な笑みを見せた。


「家出少女と一緒に住むなんて…

 尚人さんにとってはリスクしかないでしょうに……

 本当に…ありがとうございます……」


 明夜の眼に涙が溜まった。


「お礼を言うのはこっちの方だ。

 30手前のバイト暮らしのおっさんについてきてくれる女性なんて明夜ぐらいだぞ」


「私はいい女ですから、男の人をスペックじゃなくて、中身で判断できますからね。

 それに尚人さんはまだ28歳ですよ。

 まだまだこれからの人間なんですから、おっさんだなんて言わないでください」


「全く、どの口が言うかね……」


「本心ですよ。

 尚人さんが40でも50だったとしても同じです。

 人は何歳からでもやり直せるって、今はそう考えが変わりましたから」


 明夜は眼を閉じた。一晩の出来事で人生観すら変わったようだ。


「ねえ尚人さん…

 まだ…しばらく…抱きしめ合っててもいいですか……

 ……尚人さんの体温が感じられてるのが、嬉しくて……

 もう少しだけ、こうしてたいんです……」


「もちろんだ。明夜」


 この温もりを求めてくれる限り、俺は彼女の隣にいようと思った


 俺達は抱きしめ合ったまま、互いの鼓動を感じながら、しばらく静かに目を閉じていた。

 気づけば、外の世界はゆっくりと夜明けを迎えていた。


 鳥の声、風の匂い、そして薄く差す光――すべてが「生きている」と語りかけてくるようだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ