表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

星降る夜の言葉

林間学校2日目の夕方。

あたしのひねった足首は湿布と実樹のおんぶのおかげで腫れがほとんどひいた。

今日は近くの牧場での体験学習だったから、あんまり歩かなくてすんだし、子牛のお世話や乳しぼり体験はなかなか楽しかった。

昨日のやり場のなかった実樹への想いも、足首の腫れとともに少しは胸の内におさまった気がする。


今日は林間学校で一番盛り上がるファイヤーストームがある。

思いきり楽しんでもやもやした気持ちを吹き飛ばそうっと!


食堂へ行く途中、「晶ちゃん!」と一花ちゃんが声をかけてきた。

「昨日足くじいちゃったんだって?大変だったね!もう大丈夫なの?」

優しく声をかけてくれることに気がひける。

きっと実樹から聞いたんだよね。

「うん。もうだいぶよくなったよ。ごめんね、」

ー実樹のこと借りちゃってー

っていう言葉は飲み込んだ。「ごめんね」が宙ぶらりんになった。

なんで謝るの?って聞かれるかと思ったけど、一花ちゃんはニコッて微笑んだ。

「実樹君が肩貸したって。そんなの気にしないで!晶ちゃんのケガだもん、ほっとけないよ!」


あたしをおんぶしたこと、一花ちゃんに話してないのかなーーー

それはさすがに一花ちゃんが傷つくから?

実樹の中にあたしをおんぶしたことの後ろめたさがあるの?

後ろめたいっていう気持ちがもしあるのなら、少しは実樹に”女”だって思ってもらえてるの?


一花ちゃんは「出し物楽しみにしてるね」って手を振って、クラスの子と食堂の奥へ入っていった。


食事の後、ぞろぞろとみんなが宿泊施設のグランドに集まる。

グランドの真ん中にファイヤーストーム用の丸太が組まれている。

施設側の一角がステージ用に空けられていて、そこで8クラスがそれぞれの出し物を披露するんだ。

各クラスの学級委員がくじを引いて出し物の順番を決めた。


一花ちゃんのいる2組の出し物は仮装ダンス。男子たちは女子の制服や運動部のユニフォームを着て踊っていて観客の爆笑を誘っていた。

一花ちゃんたち女子はメイド風のコスチュームで踊ってた。小柄な一花ちゃんはよく似合っていて可愛かった。

ステージが終わった後、実樹がメイド姿の一花ちゃんと2ショットの写メを撮りに行っているのが見えた。

実樹が自分から写メを撮りに行くなんて、ほんとに一花ちゃんが好きなんだろうな…。

おんぶしたこと黙っていたのは、やっぱり一花ちゃんをちょっとでも傷つけたくないからなんだ。


真ん中あたりで実樹のいる4組の出番になった。

この出し物の研究のために、駿汰や一花ちゃんと4人で行った遊園地でパレードを見たんだった。

実樹が一花ちゃんと付き合う前の”けじめ”だって言って、あたし達二人だけでパレードを見たんだっけ。

その時の曲が流れ、電飾を黒い衣装につけた生徒たちが踊っている。

綺麗だったけど、あたしの目には、ダンサーの後ろで裏方をやっている実樹しか見えていなかった。


うちのクラス、3組は最後の出番だった。

先生役と生徒役に分かれて、職員室で起こる出来事のあるあるをコント形式で演じていく。

駿汰がやる数学の先生のものまねがそっくりで、他のクラスから大爆笑されていた。

駿汰は男子に人気があって友だちが多いから、いろんなところから野次がとんできてさらに盛り上がってる。

こんなとき、駿汰と友だちであることがすごく嬉しくて誇らしくなるんだ。


最後に燃え上がるファイヤーストームを囲んでダンスをした。

各クラスが入り乱れて、激しく踊る男子達や、固まってステップを踏む女子、離れたところに座って踊りを眺める人たち、思い思いの時間を過ごす。

実樹はきっと一花ちゃんと一緒にこの火を見てるに違いない。

だからあたしは実樹の姿をあえて探さなかった。


里佳子達としゃべりながら適当に踊っていると、一年生のとき同じクラスだった上野君が声をかけてきた。

「廣戸さん、あっちでちょっと話さない?」

「え…」

予想外でちょっとびっくり。里佳子がニヤニヤして腕をつついてくる。

「晶やるじゃーん!いってこいいってこい!」

里佳子達に押されて、「いいよ…」って言いかけたときだった。

「ひゅー!!!」

めっちゃハイテンションの駿汰が激しく踊りながら間を割って入ってきた。

「ちょ!駿汰、なに!?」

「おまえら全然盛り上がってねーじゃん!!踊るぞ、おらぁー!」

いつも飄々として、どっちかっていうとクールな駿汰が、お酒でも飲んだのかっていうくらいはしゃいでいる。

その駿汰に続く男子達があたし達グループの輪に乱入してきたもんだから、上野君は完全に腰を折られたみたいになって、いつのまにかいなくなっていた。

ちょっとほっとしながら、あたしは駿汰や里佳子達と炎が燃え尽きるまでの束の間の時間を楽しんだ。


ファイヤーストームが終わり、出し物が最後だったうちのクラスだけが後片付けで居残った。

寸劇で使った小道具を運ぶのに、グランドと体育館を往復している。

「ちょっと、晶」

グランドに残った荷物を持ちに行こうとしたあたしを駿汰が呼び止めた。

「どうしたの?」

「ちょっとこっち」

駿汰について体育館の脇まで回ると、裏山へ続く遊歩道の入口があってベンチが置かれてた。

「だるくなったし、ここでさぼろーぜ」と駿汰が座る。

「里佳子達に怒られるよー」と苦笑いするあたし。

「もうほとんど運び終わってるだろ。…見ろよ。すげー星空」

上を見上げた駿汰が気持ちよさそうで、あたしも駿汰の横に腰かけて上を見上げた。


すごいーーー


「降ってくるような星空だね…」

あたしは感動した。

街中では見たこともないような星の数。星ってこんなにいっぱい空一面に瞬いていたんだ。

「あの辺が天の川だろ」

腰を少し前にずらして、首までベンチにもたれかかった駿汰が上を指さす。

「ほんとだぁ。きれい…」

私も同じような姿勢になって星を眺めた。


あたし達はしばらく無言で星を眺めていた。

そうしていると、なんだか星のきらめきで心が洗われる気がした。

暗くもやもやした夜の霞のような思いが浄化されていくような…。


「こんな星空みてるとさ」駿汰が口を開いた。

「なんか、自分に正直になりたくなってくる」

駿汰も心が洗われてるのかな。


「俺、今日くらいはちゃんと自分に正直になるよ。

俺、晶が好きだ」


上を向いたまま、いつもの口調で飄々と言う駿汰に、自分の耳を一瞬疑った。

「え?」

駿汰は起き上がって体勢をととのえると、きちんとあたしの方を見て言った。

「ずっと好きだったんだ。お前のこと」


頭が真っ白になって何も考えられない。

とりあえずあたしも体勢を起こして座りなおす。

けど、言葉が出てこない。


「何か返事しないととか、何か言わなきゃとか、気にしなくていい。

ただお前に伝えたくなっただけ」

「……」

「俺はさ、お前がずっと実樹のこと好きだったの知ってる。今も好きだって知ってる」

「……」

「別に俺はそれでいいと思ってる。中学の時から、俺はお前が好きで、お前は実樹が好きで。その関係を変えたいとか、そういうんじゃないんだ」

「駿汰…」

「何かを得たいとかじゃない。だから聞いてくれるだけでいい。明日忘れてくれてもいい」


淡々と重ねられていく駿汰の言葉に、あたしの心の中が少しずつ明るく照らされていく。

「嬉しい。ありがとう」

あたしの正直な気持ち。

駿汰が好きでいてくれたことは素直に嬉しい。

そして、実樹を好きなあたしを知ってて見守ってくれていたことはありがたい。

そして、これからもそのままでいいって言ってくれる駿汰の優しさがありがたい。


「でも…ほんとにこのままでいいのかな。

こんなきれいな星空を見た後で、今まで通りぐちゃぐちゃの感情を抱えていくのって…」

もう一度星空を見上げる。

無数の星が、駿汰の言葉が、あたしの心に降ってきたんだ。

ぐちゃぐちゃに荒れていたあたしの心の水面は今とても穏やかな凪になっていて、

星の一粒一粒、駿汰の言葉の一言一言が落ちるたびに、波紋を広げながら心の奥底にゆっくり沈んでいくのがわかるんだ。


「俺の告白でお前が何か無理をするのは、俺は望まないよ。

俺を避けないでいてくれればそれでいい」

「うん…。無理はしないよ。無理しない。

でも、今は…少しずつ、前に進めそうな気がしてる」

あたしは自然にそうしたくなって、駿汰の肩に自分の頭をのせた。

「ありがとね。駿汰。今日、この星空の下で、あたしに言葉をくれて」

「……」

駿汰は何も言わなかった。そしてこないだの雨の日と同じように、あたしを抱きしめたり肩を抱いたり、言葉をかけたりもしなかった。

あたしに無理をさせない駿汰の優しさだってわかるから、あたしはそれに甘えさせてもらって、しばらく駿汰の肩に頭を預けながら星空を見上げていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ