表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/49

第5話「立ちはだかる壁との闘い」(その4)

 柿岡は山岡の案内で新日本の社屋を見学し、あとは淀川沿いにある工場へ寄った。他にも周りたかったが、その頃にはもう日が傾いていた。


 予約してある寝台特急「あかつき」は神戸駅発だが、発車までにはまだ時間があり、山岡の誘いで駅前の居酒屋へ寄った。


 午後から車で移動する最中、2人は尾崎部長の話に終始した。


 山岡も船主工作については詳細を知らず、全ては部長マターだと言う。どんなリアクションがあるのか分からないが、納期に余裕がある訳ではなく、山岡は少なくともシステム設計は進めておくと言う。


 それはそれで柿岡もありがたいのだが、重工内部の決裁を考えると予断は許されなかった。

 

 それは2人が、

「では、乾杯——」

 とグラスを合わせて、一口飲んだ後だった。


「私、大学生の時に、キャバレーでバイトしてましてね……」

 と、突然山岡が切り出した。


 2人が入った店は駅地下にあり、神戸と名がつく割には鄙びている。柿岡も重工神戸へ来たこともあり、神戸の中心は三の宮だと知っているが、いかにも裏寂しい駅前だった。


 それにしても会社へ帰ってからのことで頭が一杯の柿岡は、彼の話に(なんで今バイトの話?)と思ったが、行きがかり上、「へえ、どこの店ですか」と、問いかけていた。


 恐らく山岡は長崎の話をしたかったのだろう。「思案橋のキャバレー東京です」と、懐かしそうに答えた。そのキャバレーは長崎でも一二を争うマンモスキャバレーである。


 柿岡も接待絡みで、何度か入ったことがある。

(あの頃は、若かったですね)

 と、山岡は自分の思い出に浸っているようだった。

 2人で酒を交わすうちに、昔の話で盛り上がった。


 そして山岡が、

「バイトの後、よく仲間と思案橋入口のショットバーで飲んだものです」

 と言う。


 思わず柿岡が、

「ああ……私も入ったことがあります」

 と答えると、

「水害で店は変わったみたいですね。昔は翔子ママって綺麗な人がいましたよね」

 と、山岡が言いだす。


 それを聞いた途端、思いがけない話に柿岡は、ざわつく胸を抑えきれなかった。

「ああ彼女……、どうしたんですかね」

 と、言いながら柿岡は、その視線が宙に舞う。


「なんか蹴婚して、大分の方へ行ったらしいですね」

 と、山岡はあっさり言う。そして、

「男なら誰でも、放っておきませんよね――」

 と言われ、柿岡は血の気が引く気がした。


「ああ……、そうですね……」

 と答えながら柿岡は、胸の内を曝け出したくなった。

「ボーイ仲間があの店のオーナーと知り合いで、数年前に聞きました」

 そう言って山岡は手にしたビールを飲み干す。


「そのオーナーは今…‥」

 と言いかけて、その言葉を柿岡は胸の奥底に飲み込んだ。

(結婚した彼女を追って、今更どうする……)

 と、胸の内のもうひとりが、そう言った。


 その思いは特急あかつきが発車しても、うずみ火のように柿岡の胸を焦がした。


(第5話おわり)

第5話まで、読んでいただき、ありがとうございます。

主任として、柿岡はどこまで頑張れるのか、そしてその先は……。

今後とも、よろしくお願いいたします。

船木

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ