表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2 -落第魔術師が神殺しの魔剣になった件-  作者: 九条智樹
#2 リバース・デスパレート

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

60/130

断章 レーネ・リーゼフェルトの場合 -1-


 叱られる、と反射的にそう思ったことを今でも覚えている。

 それまで幾度となく注意されていて、でもすぐ回りのものに目を奪われて忘れてしまうわたしは、この日も同じだった。

 ほとんど金切り声のようにわたしの名前を叫ぶおかあさんの声を聞いて。

 わたしは、()()()()に飛び出してしまったのだと気づいて。

 その次の瞬間に、わたしの視界はまっくろな車のバンパーに覆い尽くされていた。


 ――そして。

 次の瞬間には、一糸まとわぬ姿で、わたしは一人立ち尽くしていたのだった。


 青く晴れ渡った空の下。

 真っ黒なアスファルトの上。

 目に入る景色はうっすらと霧にのまれた外国の特徴的な様子で、けれど一瞬前とは建物から何から、出来の悪い間違い探しみたいにあちこち違っていた。――それが現世ではなく死後の世界たる()()だったのだと理解できたのは、そこから何年も経ってからだった。


 そのときは、ただただ、訳も分からずぞっとした。

 大事にしていた三日月とハートかたどったおもちゃのアクセサリーにすがろうとして、それさえ首からなくなって、虚空で小さな手だけを空っぽのまま握り締める。

 いつまでも、どれほど待っても、あの声は聞こえない。

 あんなに恐かった叱る声さえどこにもなくて。わたしはいつの間にか、叱ってくれるその声を待ってただ泣きながら辺りを見渡し続けていた。

 その声が、もう二度と届かないものだなんて知らなかったから。


     *


 ――それが物心がついて、初めての家族旅行だった。

 本当のところはおとうさんの実家がある英国への里帰りだったのだけれど、初めて乗る飛行機や見たことのない街の風景全てが、おじいちゃんおばあちゃんに会いに行くあの『里帰り』と同じだとはどうしたって思えなくて、わたしはただ舞い上がっていたのだと思う。

 見たことのないものに目を奪われて、周りが見えなくなっていた。

 その結果が交通事故だ。

 呆気なく、わたしの現世での人生は幕を下ろしてしまっていた。異国の地でただ一人、言葉も通じない四歳児だ。もはや名前も正しく伝えるのは難しくて、『れいね』と両親が与えてくれた名前を繰り返すことだけが精一杯。ファミリーネームを伝えることもできずに過ごしてしまって、その音は今ではもう忘却の彼方だ。

 その日から、わたしはなんでもない『レーネ』として天界で暮らすことになった。


 不安がなかったわけではない。寂しさなんて息を吸えば肺が膨らむように当たり前に胸の中でずっと渦巻いていた。

 だけどそれでも。

 施設の大人たちは言葉も通じないわたしに懸命にあたたかく接してくれたし、同じ境遇の子供たちはそれこそ兄弟姉妹のようにわたしを迎え入れてくれた。

 その優しさに、わたしは紛れもなく救われていた。


 そうして何年かすれば、もう言葉だって理解できるようになった。そうなれば子供にだって自分の置かれている現状というものが理解できてしまう。――それは、この孤児院が置かれている経済的状況もだ。

 この施設は金銭的には決して余裕がなかった。それも、日を追うごとに次第に苦しくなっている。

 どうにかしたいと、子供心に思っていた。わたしがこの国で、この施設で、この人たちのおかげで、その不安や寂しさを埋めてもなお余りあるほどに救われていたのだ。だから、少しでも恩返しがしたいと思い続けていた。


 そんなわたしに、魔術の才能があると分かったのはいつのことだったか。

 興行かなにかでたまたま近くで催されたオルタアーツの体験会。そこに参加したわたしに、周囲はどよめいていた。

 理由は単純だ。

 オルタアーツの前段階である編纂結界を自力で張れるだけでも十分。身体強化のフィジカルエンチャントを真似て、少しくらい走るのが速くなればもう大喝采。そんな初めてのオルタアーツの体験で、わたしは見様見真似ながらに青く光る棒――武具生成術式であるジェネレートをやってのけたからだ。

 それは紛れもなく、わたしに隠されていた才能だ。

 周囲全てがわたしをもてはやすなかで、にこにこ笑顔でピースを決めながら、わたしはふと思ったのだ。


 ――この力があれば。

 ――わたしにも、大好きな人たちを守れるのだろうか。


 勝ち誇るでも、優越感に浸るでもなく、わたしの中にあったのは本当にそれだけだった。

 親とも離ればなれになって、いつ会えるかも分からない天界での生活の中で。こんなわたしに、それでも家族の温かさを溢れるほどに注いでくれたみんなに、少しでも報いたいと思ったのだ。


 ――そして。

 さらにその数年後、リーゼフェルト家から養子の話が舞い込んで。

 わたしは『なんでもなかったレーネ』をやめて、いつかみんなに恩を返すために、一流の魔術師である『レーネ・リーゼフェルト』となることを決意したのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ