表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

105/200

第105話 ママのおよめさん

 首輪の付け心地を確かめるためという事で、私達はまだ首輪屋さんの応接間にいた。その中でテッサ先生とアリーゼ先生はとても上機嫌である。


「んふふ~、首輪もいいものだねぇ~」


 だいぶ二日酔いも冷めたらしいテッサ先生はソファーに腰かけながら満足げに首輪を撫でている。

 その先生の首輪からはリードが伸びていて、その反対側は右隣に座る私が握っていた。


「テッサ、ご機嫌ですね」

「ん~? なんかこうさ、アンリエッタから『あなたは私のものよ』って言われて首輪を付けて貰った時、首輪が流行るのも分かった気がするんだよね~」

「あ、それわかるわ。私もなんかすっごい幸せだったし、こう、アンリエッタのものになったって実感がわいたって言うか」


 テッサ先生とは反対側から私にもたれかかっているアリーゼ先生の首にも首輪が光り、そこから延びるリードもテッサ先生同様私に握られている。


「ふふっ、アンリエッタ、私達のこと、逃がしちゃダメですよ? まぁもっとも、逃がす気もありませんけど」

「逃げたりしたら、私のこの自慢の足で地の果てまで追いかけるからね?」

「いやいや、絶対逃がしませんから。アリーゼもテッサも、私の嫁なんですよ」


 こんな美人教師2人、しかも婦婦を同時に彼女にできるなんて、私はなんて幸せ者なんだろう。

 しかも首輪まで付けて……いや、これは、うん、だいぶ慣れたんだけど、久しぶりだったから結構ドキドキしてる。


「ママ……いいなぁ~私も首輪欲しい~~」

「え、ミリー、もう首輪を贈られたい相手がいるの!?」

「だ、誰!? お母さん聞いてないよ!? 保育園の子!?」


 お母さんたちが、娘に彼女がいるかもしれないと知って慌てふためく。いや、この子まだ3歳でしょ? でももうこの年で彼女のいる女の子もいるって話だしなぁ。


「違うよ~彼女なんてまだいないもん!」

「そうなの? じゃあ、首輪が欲しいだけ?」


 両親が首輪を付けているのを見て、自分も欲しくなったんだろうか。私も母が化粧してるのを見て、私もしたくなったのを思い出したわ。


「違うのっ!! ……アンリエッタママから欲しいのっ!!」

「……え?」

「アンリエッタママ!! 私もママのおよめさんにしてっ!!」

「…………ええええ!?」


 こ、これはいわゆるアレかな? 『私、大きくなったらパパのお嫁さんになるの!』ってやつかな? こっちの世界でもこの辺は共通の感情なのね。

 しかしまさかこんな体験を今できるとは思わなかった。


「おお~アンリエッタ、ずいぶんミリーに好かれたんだねぇ」

「そうね~。お母さんとしては、ちょっと複雑ね」

「ミリーお姉ちゃん、ママと結婚したいの? じゃあそうなると、ミリーお姉ちゃんじゃなくて、ミリーお母さんになるの??」

「いやいやいや!?」

「だって~私ママの娘だもん、だからエメリアママもクラリッサママも、ママのお嫁さんはみ~んな私のお母さんでしょ?」


 いやいや、そういう問題じゃなくてね?

 うーん……いやでもまぁ子供のうちは親と結婚する~とか思うものらしいし、そう真面目にとらえることもないだろう。

 こういうのには付き合ってあげるのも年上の務めというものだ。


「そっか~。ミリー、私のこと好き?」

「好き!! 大好き!!」

「私も、ミリーのこと好きよ?」


 ナデシコができたときも思ったけど、私やっぱり子供が好きなのだ。きっとこの子の良い母親になれるだろう。


「ミリーは私のどこが好きなの?」

「わかんない」


 わからないんかーい。でも好きってそんなものよね。私が女の子を好きなのもただただ好きってわけだし。


「なんかこう、初めて会った時、私アンリエッタママのおよめさんになりたいって思ったの!!」


 ミリーは目をキラキラさせながら、私の膝に抱きついてきた。おお、子供ながらになかなか強い力だ。流石はテッサ先生の娘なだけはある。


「一目惚れってやつか~。アリーゼもアンリエッタには一目惚れだったし、親子だから好みも似るものなんだね」

「う、ううーん……まだ婚約とかには早いとは思ってましたけど、アンリエッタが相手なら……それもいいですね」


 …………ん? いや、これ冗談よね? 子供の他愛もない、恋愛と家族愛を区別できないとか言うアレよね?

 あれ? でも家族愛というほどこの子と会ってないし……ん???


「え、あの、じょ、冗談ですよね?」

「何が?」

「いや、何がって……」


 ははは、いやいやまさかそんな。


「だ、だって、血が繋がっていないとはいえ、法律上私の娘になるんですよ?」

「血が繋がっていないならいいじゃない」

「そうよね」

「ええええええええ!?」


 マジで!? この世界そう言う倫理観なの!? 久しぶりに驚いたわ!!


「あ、勿論今すぐ結婚とかはダメですよ? まだこの子3歳ですから」

「そりゃそうです!! 当たり前です!! いや、そう言う事じゃなくてでしてね!?」

「え? でもミリーもアンリエッタのことが好きで、アンリエッタもミリーのことが好きなんでしょ?」


 そ・れ・は、娘としてよ!? 

 それに私彼女いっぱいいたけど、流石に3歳は無いわ!! あかんでしょ!?


「ミリー、アンリエッタと結婚したい?」

「したい!!」


 即答である。いやいや、これはアレよ、何度も言うけど錯覚ってやつよ。勘違いしてるのよ、うんうん。


「あ、あのね、ミリー? まだミリーは小さいからわからないだろうけど、そういう好きと、お母さんとしての好きは違うのよ?」

「そんなこと言われても分かんない! 私、アンリエッタママが好きなの!!」

「ええええ」

「ほらアンリエッタ、ミリーもこう言ってるんだしさ、あんまり女に恥をかかせるものじゃないよ?」


 アホかぁ!! できるかそんなこと!! いや、でもどうにかしてこの幼い子を傷つけないように切り抜けないと……!!

 あ、そうだ……!!


「じゃ、じゃあこうしましょう……さっきも言ったけど、ミリーはまだ小さいからわからないのよ、だから、14歳になるまで私のことをずっと好きだったら、その時はお嫁さんにしてあげるから……ね?」

「14さい……? それってどれくらい?」

「う~ん、結構先かな~」


 現代日本では結婚できない年齢だけど、江戸時代とか戦国時代とかはそんなもんだったし。うん、これなら傷つけずにやんわりと諦めさせることができるだろう。


「う~わかった……じゃあ14さいになったらけっこんしてね?」

「う、うん、いいわよ……? その年まで他に好きな子ができなければね?」


 よし、何とかしのいだ。ひとまずこれで――


「じゃあ、私達が証人になってあげるからね。ミリー」

「じゃあアンリエッタ、はいこれ」

「え? なんですか、これ」


 アリーゼ先生はポーチから丸めた羊皮紙を取り出すと、強大な魔力を羽ペンに込めてなにやらそれに書き込んでいき、それを手渡してきた。え、ちょっと、マジでなんですか? これ、物凄い魔力量なんですけど。


「何って、魔導誓約書よ? 女の子が勇気を出してした求婚に条件を出したんだもの。これくらいはして誓って貰わないと。私の娘に、その場しのぎのウソは許しませんよ?」

「あ、はい……」


 目がマジだ。羊皮紙には、先ほどの約束である、『14歳までにミリーが彼女を作らずアンリエッタを愛し続けた場合、アンリエッタはミリーと結婚するものとする。なおその時を待たずして手を出した場合も結婚するものとする』と記載されている。


「こ、これ、誓約を破ったらどうなるんですかね……?」

「知りたい?」


 こわっ!! 笑顔が逆に怖いわ!!


「私、ずーっとアンリエッタママのこと好きだからね!!」

「わ、わぁい、嬉しいなぁ~」


 まぁ大丈夫だろう。14歳までに他に好きな子くらいできるに決まっている。この時の私はそう思いながら誓約書にサインをしたのだった――


お読みいただき、ありがとうございますっ!!

これにて第7章――2年夏休み、完結になります!

面白いと思っていただけましたら、感想、ブックマーク、評価等頂けますと飛び上がって喜びます! 更新の励みとなっております!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おっと、ミリーちゃんは娘ポジションだからハーレムには入らないかなぁと思ってたら…。 3歳にしてこの強かさ、将来に期待が持てますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ