表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/16

デイルーム

 

「あと三年!」


 奇妙な約束を交わした翌日の、午後。


 南病棟7階デイルームに、黒田さんの声が響き渡った。はしゃいでいた子供たちや、その保護者たちの視線が、一斉に向けられる。恥ずかしい。黒田さんはあまり気にしていないようだったけど。


 今僕たちが居るこの空間は、デイルームという。病棟の一角に設けられた、いわば休憩所だ。昨日黒田さんが声をかけてきたのも、この場所である。


 木製の机や椅子が数台ずつ(僕たちはその一つに座っている)。壁際にはソファーも置かれている。備え付けの小さなテレビは、時間を潰すのにちょうどいいワイドショーを垂れ流しているし、大きな窓からは、見晴らしのいい景色を楽しむこともできる。それから、幼い子供たちによる、はしゃぎ声のBGM。


 ここは小児科病棟なので、壁には可愛らしいキャラクターや、動物たちの絵のペイントが施されている。病棟全体でも言えることだが、幼すぎる雰囲気は、僕としては落ち着かない。13歳はこの中では年上の方なのだ。


 で、もっと年上はたちすぎの黒田さんはというと。


「あれ、あまり怖くなかったかな」


 僕の反応が不満なようだった。


「怖いというか、ちょっと理解が追いつきません」


 確かに、人面犬が自分の顔をしていたらと想像すると怖いが、叫んでいた内容が気になる。どうして「三年」なんだろう。三年後に何が起こるんだ。それが邪魔をしていまいち余韻に浸れない。


「分かってないね、()()は。訳が分からない怖さってあるのよ」


 黒田さんは人差し指を立てながら、自慢げに言った。そんなものなのかなあ……。というか、そういう呼び方で、怪談と現実をリンクさせるのはやめて欲しい。まるで、僕がこれから経験するみたいじゃないか――。


「721()()の、クロダサン!」


 その時、片言の、だけど快活な声が、デイルームを震わせた。黒田さんが返事をする。


「ああ、もうそんな時間ね」


 声の主は、看護師のリーさん。シンガポールから研修に来ているんだったかな。よく僕のお世話をしてくれる、気持ちのいい人だ。黒田さんも担当になっているのかな。721号室というと、確か個室部屋だった気がする。


「そうか」


 昨日の疑問の一部が氷解した。どうして黒田さんは、僕の名前を知っていたのか。


 答えは簡単。こんな風に、長く入院していれば、名前を知るチャンスなんて幾らでもあるのだ。個室の入り口にはネームプレートもあるのだし。


 僕たちは、リーさんのところまで歩いて行った。松葉杖の扱いにも、だいぶ慣れてきた。これくらいなら平気だ。


「リーさん、『部屋』じゃなくて、721『号室』って言うと自然だよ」


「ありがと、クロダサン。ゴーシツ」


 言いながら、彼女は体温計をポケットから取り出すと、差し出してきた。日に何度かある検温の時間らしい。黒田さんは近くの椅子に座ると、受け取った体温計を、無造作に、浴衣のような入院着の襟元から突っ込んだ。雪のように白い肌と、淡い色の下着の紐が僕の目を刺激する。なんだか気まずくて、リーさんに顔を向けた。


 だけど、彼女は他に用事があったのか、すでに離れたところに居た。小さな女の子のそばにしゃがんで、何か話をしている。女の子は、なぜかこちらの様子を窺いながら、恥ずかしそうにはにかんでいる。


「幼児に用事、ってね」


 黒田さんがしたり顔で囁きかけてきたのを僕が黙殺して、それで1日目はお開きとなった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ