表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/44

6.28 唱題会にて

毎水曜日13時から壮年部有志の唱題会を続けている。

もう1年半になる。30分の唱題と学習をやる。


最初の10ヶ月はSさんNさんN君K君と私の5人だった。

去年の秋からNさんが抜けて今は4人だ。


今日の1時間唱題は途中でK君が抜けて3人。後でN君からメールが来た。

「俺の気のせいかな。少しやせられましたか?どこかで無理してませんか」


そう言えば帰りがけに今日は声が枯れたと言ってたな。

「御本尊を揺り動かす題目はその先にあるんや。かすれた先に」

とか私が言ったような気がする。


「支部唱題会の時のようなすごい題目じゃないと御本尊は動きません。こんなの序の口や」

とも言ったような気がする。


ほんとは、

『眠たくなるようなこんな題目じゃ何も変わらんぞ』

と、のどまで出かかったが、ぐっと飲みこんだ。


皆に合わせようとするとほんとに疲れる。先走るとだれもついてこない。

リーダーとは実に孤独なものだと思う。先師も恩師も今の先生も思いは全く同じだろうな。

そう思うこの頃である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ