表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/44

5.27 勤行指導

この三日間新聞がたまっている。

今晩行きますとメールしても返事が来ない。

夕方やっと返事が来た。


「よろしくお願いします」

とのこと。ちゃんと覚えてくれていたみたいだ。よかった!

じゃあ新聞は?疑ってはいけないとにかく信じよう。


K君にメールして二人で座布団を抱えて出発。

生協でいつものように弁当を買う。

ちょうど7時半新聞がないのを確認しドアを開ける。


久しぶりのあの笑顔。元気そうだ、ずっとバイトだったみたい。

2階ですぐさま勤行を始める。はじめはゆっくりとちゃんとついてくる。

徐々に早くした。普通に彼はついてくる。感心する。


「いつもは声に出しませんがご観念文を確認します」

「お題目は普通どのくらいあげるんですか?」

「子供が死にかけてる時は夜通し上げる、必死の時は皆そうだ」


「ふつうは?」

「私は今一日最低2時間」

「私は1時間です」Kくん。

「ふつうは朝30分夕30分かな」

「わかりました」


ほんとに物わかりのいい子だ。本題に入る。

「とにかく明日の青年部大会を見て一報入れてください」

「はい」

「出演メンバーは3か月前から仕事の合間を見つけて練習に入ります」

「そうなんですか」


「みなごくごく普通の青年です。各人色んな悩みや問題を抱えています。それを一緒に

ぶつけてお題目をあげ通し必ず何らかの結果を出して本番に臨むんです。みな必死ですよ」


「そうなんですか」

「そうなんです。一人一人に思いをはせてしっかりと観てください」

「わかりました」


「これからずっと平日はバイトで残業も多いようですね。次はまた土曜日ということで」

「そうです。よろしくお願いします」


とにかくよかった。気長に寄り添う忍耐の戦い。それは今始まったばかりだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ