表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/72

シグウェル防衛戦 その12

 本営に戻ると戦闘はほぼ終わっていた。ゴブリンの中には逃げ去ったモノもいるようだが、大半は討ち取られていた。

 防柵はところどころ壊れていて、戦闘の激しさを物語っていた。

 俺の顔を認めた伯爵が駆け寄ってくる。

「錬金術師殿、見事に大将を討ち取られたそうだな」

 ルカのコウモリを通して事のあらましは既に伝わっている。ただその顔には喜びよりも、悲哀の色が濃かった。

 辺りには幾つかの遺体が並んでいる。奮戦した騎士達のものであった。


「錬金術師殿っ」

 振り返るとシークスが走り込んで来るところだった。

「申し訳ない」

 駆け寄るなり膝を付き、頭を下げてきた。肩を震わせ泣いているように見える。何事かと思い、周りの者を見渡す。

 すると伯爵の長男セーヴィスがやってきた。

「実は……」


「ウィステリアが……」

 思わず絶句する。あれだけ命を大切にするように言っていたのに。『動く人形(オートマタ)』でも命令を無視することがあるのか……。

「すまない、俺が不甲斐ないばかりに……俺を庇って」

 シークスは泣き崩れている。彼を守って、致命傷を受けたらしい。

 騎士の1人が人間用の棺に収められたウィステリアを運んできた。

「姿はあるのか」

 セイラのところにいたスライムが死んだ時は、何も残っていなかった。モンスターも素材アイテム以外の死体などは、何も残らないはずだ。

 反面、人間のNPCは姿が残っている。かつてアクイナスは、娘を蘇らせる為に実験を繰り返していた。それを考えるとありうるのか、ウィステリアの再生も。

 そもそもホムンクルスの魂というのもよくわからない。ただ、オーガと戦っている時に聞こえた何か。謝罪だったか、願いだったか。何らかのデータが俺へと伝わっていた。

 このまま壊れた体に再度『動く人形(オートマタ)』の生成を試みるのは違うと思う。何らかの別の手段が必要だろう。

「ウィステリアさん、は、修理すれば、治る、と」

 シークスが途切れ途切れに伝えてきた。

「ならば直してみせますよ。錬金術師ですからね」



 伯爵軍の被害は、隊長の1人が死亡、もう1人も重傷で復帰は困難とのこと。

 騎士が40人近く亡くなり、負傷者は30人に上る。本来であれば負傷者の方が多くなるはずだが、最後まで戦った者が多かったようだ。

 騎士達の踏ん張りもあって民兵には死者はおらず、負傷者も軽微な傷ですんでいる。これは伯爵の指令が民兵の生存を目指して、徹底していたことを示していた。

 今回の参戦者の中からは、志願して兵士となりたい者が多数出ているらしい。

 騎士の損害を受け、民間兵団を組織して防衛戦力として鍛えることを伯爵が決断した。

 民兵から一歩踏み出して、国防を皆で考えるような気運になっている。


 協力してくれた冒険者には1人頭5000の報酬が、支払われることになった。

 先に俺が貰った額に比べると少ないが、単発クエスト報酬としては破格なので、皆不満は無いようだ。

 それよりも俺のフレンドリストが、一気に賑やかになってしまった。

 参加した20名すべてが俺へのフレンド登録を望み、それを断ることはできなかったのだ。

「この街はいい街だな。鉱山も近くて、職人も揃っている。食べ物もうまいし、拠点にはもってこいか」

「近くにダンジョンは無いがな」

「美人のお嬢さんはいっぱいいるぞ」

 酒場で打ち上げしている冒険者からそんな声も上がっている。

 今後、訪問者で賑わうことになるのかも知れない。


 シグウェルで発生した防衛戦クエストは、これで一幕を終えることとなった。

ウィステリアの復活フラグを立ててしまった。

死んだままの方が良かったのかなぁ。


何にせよ一区切り。

そろそろ本編も進めないとですが……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ