表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/34

馬鹿の罵倒は馬耳東風

 アガタ――いや、安形あがたは孤児院出身の男性で。高校卒業後、施設を出て事務職に就職した。

 何社も面接に落ち、ようやく就職出来た会社は俗に言うブラック企業だった。出自や能力についていちいち罵倒され、仕事を押しつけられていつもいつも残業していた。そして過労の末、車に轢かれかけた安形はそのまま、病院に運ばれたのである。

 

(……今って昔、ブラック企業に勤めて罵倒されながら酷使されて、体壊した時と同じじゃない?)


 そう、茶番劇で晒し者になったショックからか、今のアガタには前世の記憶が甦っていた。

 前世の学生時代に読んだ小説とは違い、主の人格は変わっていない。けれど前世の記憶から得た知識のおかげで先程、少なくとも二人がおかしいことを言っていることに気がついた。


(マリーナ様と大神官様……何でわたしをまだ、この国にいさせようとするの?)


 現世のアガタは、幼い頃に両親を盗賊に殺された。そして天涯孤独だったのを、神殿に拾われた。精霊の声が聞こえないことでやれ出来損ないだ、繋ぎだとずっとずっと貶められていた。

 だから、先程の貴族達のように自分を追い出そうとするのなら解る。

 現に前世で入院した時、その病院の顧問弁護士が動いてくれたので、下手に騒がれて訴えられないようにか無事、退職手続きを取ることが出来たのだ。

 ……結果、体をしっかり治した後で定食屋に就職し。その店を継ぎ、明るく優しい妻と間に子供まで得て大往生したのは余談である。

 話を戻すが、労働力というメリットより訴訟というデメリットが勝ったので、前世のアガタは無事に退職出来た。

 けれど新たな、しかも他の神官のように貴族の血を引く(そもそも、精霊の加護を得るのは貴族なのが一般的なのだ)聖女が現れたのに尚、引き留めるとなると――アガタが、まだ必要な可能性がある。


(もしかして……)


 ふと、ある考えが浮かぶ。

 無事に国を出る為にも、確かめておこう。そう思い、アガタは口を開いた。


「……いえ。わたしのような出来損ないはこれ以上、皆様のお目汚しにならないようこの国を離れることにします」


 カーテシーなど習っていない。だからそう言って頭を下げ、踵を返してアガタはパーティー会場を後にしようとしたのだが。


「国を出るだと!? この恩知らずがっ」

「そうよ! あなたは黙って今まで通り、結界を維持してればいいのよ!」

「いえ……わたしはもう、聖女ではありませんから」


 アガタがそう言った瞬間、言い募っていた大神官や新たな聖女が青ざめた。

 その様子に、アガタを馬鹿にしていた面々が戸惑う。そんな彼らを見て、アガタは自分の考えが正しいことを知った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ