表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

呪われた氷の姫と古の英雄たち

 猛吹雪が吹き荒ぶ世界の最果てと呼ばれる極寒の地、寂れた石造りの塔の最上階で、今世界の存続を賭けた戦いの火蓋が切って落とされようとしていた。


 全身を巨大な黒い異形の鎧で覆う魔女に対するのは、厳つい顔をした4人のむくつけき男達。

 筋肉の盛り上がった丸太の様な腕で身の丈程もある大楯を持ち先頭に立つのは、燃えるような赤い髪を持つドワーフの鍛冶師イゴール、147歳。

 その後ろで鋭く双剣を構えるのは、美しい装飾が施された銀色に輝く甲冑を身に纏ったストリニア国騎士団の団長マルクス、48歳。

 白髪の混じった黒髪を一つに束ね漆黒の鎧と漆黒の大剣を掲げるのは、かつて全世界にその名を馳せた勇者カイ、62歳。

 そして紫紺のローブを風にたなびかせ後方で仲間全体に防御の結界を張るのは、美しいエルフの大魔導師ルミナエル、238歳。


 世界中を混乱に陥れた忌まわしい魔女を討伐する為に召集されたこの勇者一行は、平均年齢凡そ124歳というとんでもなく高齢の討伐隊であった。







 ストリニアの国が不吉な雪雲に覆われたのは、今からおよそ2ヶ月前のことだった。

 国土全体に広がる雪雲から降る雪は日に日に勢いを増し、春の喜びに溢れ綻んでいた蕾は固く凍てつき、白く凍った大地から動物達は姿を消した。

 再び舞い戻った厳しい寒さに人々は固く窓を閉ざすと暖炉に火をくべ、昼間だというのに毛布を頭から被り寒さをやり過ごした。

 深い雪に埋もれたストリニアは少しずつ氷に閉ざされようとしていた。


 国を襲った異常な事態に、急遽集められた学者達はあらゆる手段でその原因を探った。だが原因は愚か手がかりすら掴む事は出来ず、人々は堆く積もっていく雪を前に深い絶望を覚えた。

 その時である。「この雪は雪の女王のせいだ」と、ある者が言った。

 古くからこの国に伝わる「雪の女王」とは、雪を降らせ人々を困らせる悪い魔女のお伽噺である。

 一向に止む気配のない雪に、いつしかこの雪は魔女の所為であるという噂がまことしやかに語られるようになり、やがて国中から魔女の討伐を望む声が上がり始めた。

 民の声に困り果てた王は10年以上も前に引退した勇者を城に召還すると、存在する筈のない「雪の女王」の討伐を命じたのである。


 勇者カイを筆頭とする討伐隊に選ばれたのは、真面目で融通が利かないと貴族から煙たがられる騎士団長マルクス。プライドが高く自分のやりたい研究だけしかしない大魔導師ルミナエル。そしてたまたま城に大盾を納めに来た頑固な鍛冶師イゴールの3人。彼等もまたかつて勇者と共に世界を救った英雄達である。

 僅かな装備を持たされ追い出されるように城を出た即席の討伐隊一行は、勇者の従える愛竜の背に乗り手掛りを求めて国中を当てもなく彷徨った。そして北の国境付近まで来た所で雪に混じる微かな魔力に気がついた大魔導師ルミナエルの先導で、彼等は深い雪の中竜を飛ばしついにここ最果ての地に辿りついたのであった。


 

 



 強力な氷の魔法を使う魔女との死闘は3日3晩に渡った。

 一切の説得を聞かずただ闇雲に攻撃を繰り返す魔女との戦いは、接戦の末勇者の聖剣が魔女の胸を貫いた事で漸く終りを迎える。

 (まが)つ力を打ち破ると言われる破邪の聖剣が、魔女の身体を覆う硬い甲冑を打ち破ったのである。



「……やったか?」

「やめてくれ、これで死ななかったら俺らの方が死んじまう」

「全くだ。年寄りをこき使わんで欲しいもんじゃ」

「早く確認して一刻も早く温かい場所へ移動しましょう。こう寒いと腰に堪えます」



 疲れ果てた4人はそれでも年の功か油断する事なく倒れ臥す魔女に近寄ると、慎重にその身体を仰向けにした。

 上を向かされた魔女の深々と聖剣の刺さった胸元から、その身体を覆う黒く禍々しい甲冑が溶ける様に消えていく。

 そして勇者達が警戒する中大きな甲冑の下から現れたのは、年の頃は10代の中頃だろうか、折れそうなほど華奢な身体をした儚げな美少女だった。



「これは……」

「俺達はこんな小さな女の子を相手にしてたのか……」

「一体何故こんな少女が……」

「この子が魔女……?」



 自分達を、いや国中世界中を氷漬けにした恐るべき魔女がこんな年端もいかない少女だったとは、一体誰が想像出来ただろう。

 蝋のように白い顔を柔らかに覆う流れ落ちる金の髪。固く閉ざされた瞼は長い睫毛で縁取られ、色を失った小さな唇はきつく結ばれている。冷たい床の上に力なく細い四肢を投げ出し、今正にその命の灯が失われようとする少女の姿は、勇者達に激しい動揺を(もたら)した。


 その時少女の瞼が微かに震えた。

 勇者達が固唾を飲んで見守る中時間をかけゆっくりと瞼が開かれると、そこから現れたのはまるで澄んだ泉の様な青い瞳だった。そして傍に立つ男達の姿を少女の瞳が捕えると、小さな唇が僅かに動くのが分かった。



「お、おい、何か言ってるぞ」

「……さい」

「なんです?」

「て、を……」

「手? 手がどうしたんじゃ?」



 慌てふためく男達をよそに、只一人勇者だけが冷静に少女の傍らにしゃがむと、冷え切った小さな手をそっと握った。

 少女の口元に微かな笑みがゆっくりと浮かび、それと同時に勇者達の頭の中に流れ込んできたのは、少女のこれまでの記憶だった。





 リグランデールという北にある小国の末の王女として生を受けた彼女は、生まれた時から呪われた力を持っていた。

 触れたもの全てを凍らせるその力は、不幸にも王女を取り上げた産婆をたちまち凍らせ、部屋中を氷漬けにしてしまったのだ。

 城全体を凍らせかねないその力を恐れた王は、生後間もない小さな赤子をすぐさま小さな塔に幽閉した。

 以来16年王女は外部との接触を一切断たれ、与えられた城の離れの塔にある狭い部屋で、年老いた乳母とひっそりと暮らしていたのだった。



「乳母や乳母や、あの窓にとまっているのはなあに?」



 頭上にある小さな窓を見上げた王女が乳母に問う。

 窓を横切る雲と時折羽を休めに訪れる鳥だけが、唯一彼女の知る外の世界だった。



「ああ、あれは鳥でございますよ」

「鳥?」

「ええ。羽を持って空を飛ぶ生き物ですよ」

「はね……? 鳥は空を飛んでどこに行くのかしら」

「さあ、自分の寝床に帰るのか、それとも餌を探しにどこぞへ行くのか、一体何処まで飛んで行くんでしょうねえ」



 老い先が短く身寄りがいないという理由で選ばれた乳母は、優しい女であった。

 凍らされることを避ける為、王女と目を合わせる事も触れ合う事も極力しなかったが、まだ赤子の頃から一人塔へと追いやられた王女を不憫に思い、大切に慈しんで育てていた。

 そんな心穏やかな乳母のお陰か、王女は自分の持つ恐ろしい力を一度も使う事はなく、それは美しく健やかに成長した。


 だが1か月前突如国を攻めて来た蛮族によって、彼女の生活は一変したのだ。






 それは風に乗り咲き始めた花の香りが届く穏やかな夜だった。

 夜のしじまを割く様に突然響き渡った恐ろしく大きな音に、王女は飛び起きた。

 夜だと言うのに窓からは明かりが差し込み、風に乗ってきな臭い嫌な匂いが鼻をつく。至る所から沸き起こる怒号は、城を揺らさんばかりだった。

 何事かを悟った乳母は震える王女にありったけの衣服を着せると、自分の部屋に置いてあった少量の食料となけなしのお金を持たせ、そして初めて王女を扉の外へと連れ出した。



「逃げて、はやく逃げなさい」

「乳母や、私、私……」

「ここを出て好きな所へ行くのです。後ろを振り返っては駄目ですよ。さあお早く!」



 今まで一度として怒った事の無い優しい乳母の、悲鳴のような怒鳴り声に背中を押され王女は走り出した。

 もつれる足を交互に動かし、闇の中をひたすら前へ進む。途中誰かの声が聞こえた気もするが、彼女は乳母の言いつけを守って決して振り返らなかった。


 城壁の外は深い森。

 真っ暗闇の森の木々は、まるで化物が腕を伸ばすように枝を伸ばし、地面の岩や石は王女の足を獲ろうと企むかのように邪魔をする。

 初めての外、初めての森、初めての風の匂いと音。彼女は目にする物耳にする物全てに恐怖を覚えた。


(いや、怖い、乳母や、怖いわ……! お化けが、お化けが襲ってくるの! 来ないで! こっちへ来ないで……! そうだ、みんな凍らせてしまえばいいんだわ……! 凍って! 凍るのよ! 私の邪魔をするものは、みんな凍りなさい!)


 王女から発する凄まじい冷気はその手から空気を伝わり、足から大地を伝わり、辺りを(たちま)ち凍らせていく。

 そうして王女は全ての物を凍らせながら、一人ここ最果ての地に逃げ延びたのだった。






(……知らなかった……人の手って……こんなに暖かいのね……)



 勇者達の頭の中に今にも消えそうな王女の心の声が響いた。



(……今まで……誰も……乳母でさえ目すら合わせてくれなかったのに……この人達は……恐れずに私の事を見てくれる……嬉しい……最期に、最期に願いが叶ったわ……)



 透き通った青い瞳から透明な滴が盛り上がり、筋となってつと頬を伝った。



(こんな優しい人達に迷惑をかけて……ごめんなさい……そしてありがとう……私を殺してくれて……ありがとう……)



 ゆっくりと、そして満足そうに王女の瞼が閉じられようとしたその瞬間、勇者は懐から小さなガラスの瓶を取り出した。そして瓶を開けると中に入った透き通った水色の液体を、迷うことなく王女の胸に振りかけた。



「お、おい、カイ! それはもしかして伝説の薬エリクサーじゃないのか!?」



 驚きの余り大声を出したのは騎士団長のマルクスだ。

 伝説の薬エリクサーとは全ての病や怪我を治すと言われる至高の薬。その価値は値段の付けられない程稀少で国宝級のお宝と言われている。

 3人が驚きを隠せない中、勇者は聖剣に手をかけると躊躇うことなく引き抜いた。そして間違いなく傷が塞がったのを確認すると、優しく王女の背に手を廻し慎重に華奢な身体を抱き起した。



「……美しい姫よ、私の名前はカイ。貴女を救う為にこの地にやって来ました」

「あ……え?」



 大きな瞳を零れんばかりに大きく見開き勇者を見つめていた王女は、暫くすると何かに気が付いたように慌てて身を捩り勇者から身体を離した。



「い、いけません! 私に触れては駄目です。私は、私は……!」



 ふらつく身体をどうにかして立ち上がろうとする王女の横にしゃがみ、そっとその手を握ったのは大魔導師のルミナエルだった。



「大丈夫ですよ。落ち着いてください。……ほら」

「え?」

「ね? なんともないでしょう?」



 王女は握られた自分の手とルミナエルの手を交互に見ていたが、やがて顔を上げルミナエルの顔を見ると、その青い双眸からぽたぽたと大粒の涙が溢れた。



「……大丈夫だ。もう何も心配することはないぞ」



 言葉も無くひたすら涙を流す王女の肩にそっと手を置いたのは、勇者カイ。



「まあ、あれだ。難しい事は儂にゃあ分からんが、こんだけ年寄りがいるんだ。ちったあ頼りになるぞ」



 困った様に眉を下げごつごつした大きな手で不器用に王女の頭を撫でるのは、鍛冶師のイゴールだ。



「どうして……? だって私に触ると……」

「ええ、そうですね。私の見たところ貴女は極めて強い氷の魔力の持ち主のようです。今まで誰も教える人間がいなかったため、魔力を制御する事が出来ずただ無目的に放出していたのでしょう。でももう大丈夫ですよ。大魔導師である私がついてますからね」



 王女の手を握ったままルミナエルは安心させるように、にっこりと笑った。

 エルフの特徴である長い耳を持つルミナエルは、透き通るような長い銀の髪を優雅に垂らし、その瞳は宝石の様なアメジスト。まるで絵本に出て来る妖精のような美貌の持ち主に間近で見つめられ照れたのか、王女の頬にぽっと色が燈った。

 それを見たカイは二人の邪魔をするように間に割って入った。



「お姫さん、こう見えてこのエルフは俺らの中じゃあ一番の年寄りだからな。きっと役に立つぞ。それにいざとなれば俺のこの剣があるしな」

「剣、ですか……?」



 大きな瞳を丸くして不思議そうに首を傾げる王女に、カイは黒い目を優し気に細めると手に持った剣をぽんと叩いた。



「この勇者の剣は破邪の剣。邪悪な力を打ち砕くと言われているが、要は近くにある魔力を吸収しちまうんだ。だから何かあったら俺がこの剣でお前の魔力を全部吸ってやる。……これからは好きなだけ俺たち触っていいからな、姫!」

「そうじゃ! いい事を思いついたぞ! 儂がその剣を溶かして姫さん用の護身具に造り替えてやろう。私は鍛治師だからな、姫さんが欲しいものは何でも作ってやるぞ」



 獅子のたてがみの如き豊かな赤い髪を揺らしながらそう言うと、イゴールは豪快に笑った。



「それは良い考えですね。この細い腕に映える腕輪もいいですし、綺麗な金の髪に合わせて首飾りにしてもいいかもしれません」

「おい、お前等何勝手な事言ってやがる。腐ってもこいつは選ばれた勇者だけが持てる聖なる剣なんだぞ……」



 王女の緊張を解こうと和やかに談笑する3人を前に、騎士団長のマルクスは一人腕を組み深く溜息を吐いた。パーティの中では最年少48歳のマルクスは、一番の常識人であり苦労人でもあった。



「あー、盛り上がっている所を申し訳ないが、取り急ぎ私達にはやらねばならない事がある。まずはこの上空を未だに覆う雪雲をなんとかせねばならん。それに我々は死ぬ事を前提に送り出された討伐隊だ。国に戻ってももう居場所が無い。今後の事をどうするか早急に……」



 4人は一斉に振り向くとマルクスに注目した。



「なんだマルクス、そんなクソ難しい話後でいいだろう」

「そうですよ。せっかく姫と楽しくお喋りしているんですから、水を差す様な真似をしないでください」

「そうじゃそうじゃ、それにいつもそんなに眉間に皺を寄せとると、その内皺が取れなくなるぞい」


「あの……」



 抗議する様に喋りはじめた男達は、王女の鈴を転がす様な声にぴたりと黙った。



「皆さんは私を討伐するためにいらっしゃったのでしょう? 私に出来る事はありますか? 私が首を差し出せば貴方達は国に帰れるのですか?」



 今にも零れんばかりの澄んだ大きな瞳がマルクスをひたと見つめる。揺らがないその瞳に嘘偽りはなく、王女が本心からそう言っているのが皆にもわかった。


 暫くの間王女と見つめ合っていたマルクスは、やがて(おもむろ)に頭に被っていた銀色の冑を取り、床に置いた。そして乱れた金の髪を直し姿勢を正すと、王女の前に跪きドレスの裾に恭しく口を付けた。



「誇り高い王女よ。私の名前はマルクス・フォン・バルスター。ストリニアでは騎士団長を務めておりました。……貴女の高潔な心に私は一生の忠誠を奉げます。今後は貴方を護る盾となりましょう」

「え……? あ、あの……?」











 かつて世界の最果ての地と呼ばれた寒さの厳しい土地に、それはそれは美しい氷の国がある。

 1年の殆どを氷に閉ざされるその国は、厳しい環境にも関わらず豊かに栄え、人々は幸せに暮らしているのだという。

 国の特産品はドワーフの鍛冶師とエルフの大魔導師の粋を集めた数々の魔道具。

 かつて勇者として世界中に名を馳せた男が国を護り、筋骨逞しい騎士と見紛うばかりの宰相が(まつりごと)を司る。

 国を統べるのは美しい女王。

 女王は生涯王配を決める事は無かったが、彼女の側には常に4人の男の姿があったそうだ。






 Fin

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 新着の短編小説欄で見掛けて読ませて頂きました。 薄幸の王女を救った元勇者パーティーのおっさんたち。 かのパーティーには、女性は在籍していなかったようですね。 しかし王配を決められなかったと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ