表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/61

会場見学

 今日は西エリアの「エリア活動」をするのだ。「エリア活動」とは、万博の来場者に道案内をしたり、お出迎えやお見送りをしたりする活動だ。困った事は何でも聞いて、というスタンス。これをするから、ガイドブックなどを読み込んできたのだ。だが、地図上ではなく実際にどこに何があるのかを見ておいた方が、より案内もしやすい。という事で、まずは西の端の方に何があるのか見てみよう。

 地面までおしゃれだ。模様や木が植えてある辺りの形も。乗り物がいっぱい並んでいる所もあった。電動モビリティーってやつか?たくさん並んでいたが、これも予約が必要なのだろう。

 そして、お土産屋さんも広い。ああ、ぬいぐるみが欲しいなあ。ちょっと中を見てみようか。

 それほど混雑していないし、今の内だと思ってついつい物色。ボランティア活動の下見になっていないが許して欲しい。ぬいぐるみは、ちょうどいい大きさで普通のミャクミャクがなかなかなくて、やっと見つけたらカモノハシとセットだった。電車の入れ物に入ったものは6000円くらいだったが、入れ物なしの値段が書いてなかった。お店の人に聞いたら確認してくれて、3300円だった。1つでも2千何百円かはするはずで、2つでこのお値段は安い。買いだ。速攻決めた。このカモノハシ、JR西日本のキャラクターで「イコちゃん」というらしい。それを後々知った。この時は知らなかったので、買ったもののカモノハシは要らないなーと思っていた。そして、東京に帰ってから欲しいという友達にあげたのだった。

 さて、店を出てセブンイレブンに入った。もし今日、コンビニが混んでいてお昼を買えなかったら、持って行ったドリンクゼリーで凌ごうと思っていた。幸いおにぎりを買えた。

 それでは改めて、会場内を見て行こう。端の方にはEXPOアリーナや、今朝ニュースで取り上げられていた、日本の地方のお土産が売っているマーケットプレイスもあった。未来の都市というパビリオンもある。この辺にはあまり人がいない。が、人がたくさんいる所が1カ所だけあった。それはくら寿司。10時半の時点でだいぶ行列していた。

 キッチンカーがいくつかあり、更に中央へ向かって進むとガンダムやよしもと館があったりして、その先が大屋根リングだ。

 だがしかし、お土産を見ていたからか時間がなくなってきた。11時頃にはボランティアセンターに行きたいのに、まだ大屋根リングの内側を見ていない。そうだ、大屋根リングの上から内側を見てみよう。それで、視察を終わりにしてボランティアセンターに向かう事にしよう。

 というわけで、大屋根リングまでやってきた。とても立派だ。すぐ傍に階段があったので、階段を上ったらすごく疲れた。エスカレーターにすべきだった。急いでいたので、つい目の前の階段を使ってしまった。

 上がれるところまで上がると、リングの内側へ行ける通路があった。通路を通りながらリング上部の木組みが見える。なんかすごい。圧巻だ。

 リングの上へ出た。外からリングを見上げると、手すりも何もないように見えるが、上ってみたらそんな事はなかった。ちゃんと手すりがある。思ったよりも広い。

 リングの上は2段になっていた。上の段と下の段との間には、色々なお花が植えられていた。とても綺麗だ。

 そして、やっぱり一番上に上ってみたい。大きなスロープを上ると一番上に出られるようだ。スロープ、つまり坂道をえっちらおっちら上って行き、てっぺんに上った。

 わあ、素敵な景色だ。リングの内側を視察する為に上ったのに、外側に目を奪われまくる。パビリオンもいいが、海が見えるものだから素敵だ。パノラマで写真を撮ってみたけれど、イマイチだったかな。

 さて、そろそろ行かねば。え?ちょっと待て。降りるってどこから?私は今来た道を振り返った。遠いスロープ。そして先を見た。遠いスロープ。ちょうどスロープとスロープの中間くらいにいた。仕方ない、次のスロープまで行こう。

 急ぎ目に歩いた。虫がたくさん飛んでいた。虫の大群の中を進む(ちょっと嫌だけど)。地上にも木や草花があるけれど、あまり虫を見かけなかった。しかし、リングの上はすごい。夏はもっとすごいのだろうか。薄着だと今以上に嫌だろうな。

 やっとスロープまでやってきた。もうウォータープラザの近くまで来ている。null²館が見えた。やっとエスカレーターを降りる。そう、エスカレーターは全てリングの内側にある。外から上がろうとすると見つからないのだ。

 さて、ボランティアセンターに入ろう。と、思って扉に手を掛けるも開かない。施錠してあるようだ。あれ、この扉の向こうだと思ったのに。困った。もう時間がないのに!

 もう一度ボランティアのマイページを見たり、あちこち歩き回ったりしたが分からない。西ゲート横の建物の入り口に立っていたボランティアさんに聞いてみた。ボランティアセンターはどこですか、と。

 閉じている傘の向こうの、黒い扉だと教えてもらった。見えますよね?と言われてもよく分からない。傘は分かる。とにかく扉があったら開けてみればいいのだな?

 それで、言われた方向へ行き、扉を探したら……これはもしや、この会場に入って来た扉では?

 そう、入って来た扉だった。扉を開けると、中にはたくさんの関係者がいて、横の建物へと入ってく。ああ、私はここを通ったのだ。通り過ぎていたのだ。書いてあった「建物の先を右折」というのは、会場に入る前の話だったのだ。私はてっきり、会場内の話だと思っていたのだ。そりゃ迷うわけだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ