表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/72

#5「開発者の変装実験」A

5話は拳也視点です。

「拳也君って、何歳なの?」


「僕は十八ですね。」


「十八でここに住んでいるなんてね〜。僕だったら、抵抗あるかも。」


「でも住めば、意外と慣れる物何ですよ。」


 こんな事を、由人さんと僕は話していた。そのほかにも由人さんは今日は初めて屋敷の人から送ってもらった時に最初はリムジンを出された話等もしていた。すると母さんが段ボールを持ってやってくる。きっと例の物だろう。


「本当に拳也には、苦労をかけちゃってね〜。」


「大丈夫だよ。母さん。」


「それで彩絵花さん、完成したんですか?」


「ああ、そうなの。今日はそれで来てもらったんだけど...」


 母さんが新たに、アリツフォンを二台完成させた。そのために今日は由人さんに来てもらった。原案者だから、一応見てもらう必要があるとの事。青と緑の色をしたアリツフォンで、青は防御で緑は格闘術だ。


「それじゃ、誰に渡すかは由人くんに決めてもらおうかしら。」


「え?僕がですか?」


「原案者ですからね。」


「関係あるのかな...じゃあ一つは拳也君に渡すよ。」


「えっ!?どうしてですか!?」 


「だって彩絵花さんを守れるのは、今君しかいないからね。原案者より開発者の方が重要だからね。」


 まぁ、そりゃあそうか。当たり前だけど、考えた人よりも作る人の方が重要度は上だよね。それに、屋敷とここで結構距離が離れているから、別々で対応できるというのもあるかもしれない。僕も運動は得意な方だから、大丈夫だろう...多分!


「拳也は、それで大丈夫?」


「分かりました、僕も平和を守りつつ、母さんには傷一つ付けさせないように頑張ります!」


「そっか。拳也君なら、きっと俺よりも出来ると思うよ。」


「それでもう一つの方はどうするの?」


「...当てがいるので、その人に渡しますよ。」


「そうなの。分かったわ。」


 という感じで話は進んでいき、由人さんは屋敷に戻っていった。戻る前に母さんがカードキーと段ボールを渡していた。由人さんが帰って、しばらく経ったら母さんが僕に話をしてくる。


「ごめんね、拳也。」


「えっ?どうしたの急に?」


「拳也には、苦労ばかり掛けていて、お父さんを亡くして、家のせいでいじめられたりして、苦労かけてるね。」


「いや、別に大丈夫だよ。お父さんは亡くなったって言ってるけど、僕は幼かったから言うほど覚えてないし、それにいじめって単に僕が金持ちの家に住んでるからちょっかいかけられてただけだから。」


 本当にいじめてこようとした奴もいるけど、そういう奴らは僕が返り討ちにしてやったから大丈夫だけどね。


「それにここに住んでから、あまり外に出た事なかったよね?だから、これからどこかに出かけない?」


「えっ?これから?」


「そうそう。アリツフォンを二台作ったから、気分転換にと思って。それにアレを試してみたいからね。」


「あ〜あのスーツね。」


 すると、母さんは奥に入り、そのスーツに着替えにいった。作っていたのは変装用のスーツだ。カテラスに正体がバレないように作った物で、何でも来たら別人になれるらしい。しかし、作っていると聞いただけでどんな感じになるのかは僕は聞いていなかった。

 そしてしばらくして、スーツに着替えた母さんが出て来た。が、出て来た姿は白髪の老婆のような姿だった。それに合わせて、服装もその年相応に合わせたファッションになっており、おまけに杖までついていた。随分本格的だな...。


「あれ、母さん。背中がなんか出っ張ってるけど?」


「あ〜...やっぱりファスナーが目立っちゃうか〜。」


 完璧に老人しか見えないのに、そんな着ぐるみみたいな感じなのか...出っ張りが思いの外目立ってしまっている。それに母さんは女性の中では身長は大きい方だし、これで老婆になりきるなんて大丈夫なのか?


「よし、じゃあ拳也の準備が終わったら出発するからね!」


「わ、分かったよ。」


 そして、僕達は実験を兼ねたお出かけをすることになった。

感想や意見を頂けたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ