表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

生まれ変わっても。2

作者: 汐琉

生まれ変わっても?のラファエル側からの話となります。続編ではありません。

アンジェ側より、どろどろです。

ご注意を。

 俺には前世の記憶がある。

 気が狂ってる? 好きに言えばいい。

 この世界に産まれ落ちた瞬間から、俺はずっと満たされず、何かを探していた。

 そんな、ある日、揺れるカーテンを見て襲われたのは、強烈な既視感。

 春の日溜まりのような、穏やかな空気に包まれていた日々。

 常に隣には、愛しい彼女がいた。

 どんな重たい愛を向けても、仕方ないなぁ、の一言で受け止めて、済ませるような、そんな彼女だった。

 死んでも一緒にいたい。そう思っていた。

 だからなのか?

 どうして、彼女が?

 余命幾ばくもないの。と、困ったように笑う彼女を見ながら、俺の胸の内は嵐のようだった。

 いくら世界を呪っても、時間は止まらない。

 真っ白い部屋の中、開け放たれた窓からの風で、カーテンが揺れている。

 別れようと言った彼女にすがりつき、俺は彼女から離れなかった。

 本当に、死んでも離れたくなかった。

 死の気配を色濃く漂わせながらも、ベッドの上で彼女は俺を見て笑ってくれている。

「生まれ変わっても愛している」

 俺の誓いに、彼女は少しだけ困ったような顔をして、何かを言いたそうに唇を開閉させる。

 俺は彼女の言葉を聞こうと、顔を寄せた。

 彼女は少しだけ頭を持ち上げ、俺の頬へ唇を触れさせる。

 その冷たさに、俺が呆然としていると、彼女はふっと息を吐き出し、

「また会えるよ」

と、それだけを紡いで、ゆっくりと目を閉じた。

 それが、俺の聞いた、彼女の最後の声だった。




 前世を思い出した俺は、自分が何を探していたかを悟り、まずは力をつける事を選んだ。

 いつか、必ず出会うであろう彼女を、自分の物にするために。

 幸いにも、俺は産まれながらにして、ある程度の力は約束されていた。

 今生での俺の名はラファエル。

 この国の第一王子だ。

 前世を思い出してから、俺は身が入らなかった勉強も、剣術にも励むようになった。

 彼女と出会える日のために。

 かなり強くなり、ドラゴン討伐もこなしてやった。おかげで、数人いる王子の中で、俺はほぼ次期王の地位は確定させた。

 こんな異世界だろうが、約束がある限り、俺は彼女と再会出来ると信じていた。

 彼女の捜索もしていたが、記憶を取り戻してから数年、未だに見つからない。

 最初の数年は、思い出を頼りに生きていた。

 次の数年は、約束したのだから、と思い込もうとしたが……。

 徐々に心は磨耗し、麻痺していった。

 俺は周囲から、氷の王子と呼ばれるようになっていった。

 見た目は良かったため、女は嫌と言うほど寄ってきたが、その中に彼女はいなかった。

 日に日に、彼女に会えない絶望を積み上げながら、俺の年齢は25を越える。

 そろそろ、結婚適齢期だと、本腰を入れた話も出てくるが、俺は全てを断っていく。

 彼女以外、視界にすら入れたくなかった。

 そんな毎日に、俺は王子の肩書きを捨て、旅に出ようかとすら思っていた。

 彼女を探すため。

 特に最近、やたらと付きまとって来る貴族の娘がいて、鬱陶しいのだ。

 何度追い払っても、小バエのように戻ってくる。父親が有力貴族のため、無下にも扱えない。本当に鬱陶しい。

 今日も来ているらしく、中庭から騒がしい声が聞こえてきて、俺は深々とため息を洩らす。

 無視したいところだが、それはそれで面倒臭いのだ。

 俺は重い足を引き摺りながら、中庭へと向かって歩き出す。

 中庭には、やはりあの貴族の娘がいて、その前には取り巻きの少女達がいる。「何をしている、騒がしいぞ」

 俺が声をかけると、取り巻き達がザワザワと小声で何かを話している。チラチラと向けられる視線が気に障る。

「こ、この方々が、幼児をいじめてましたから、咎めていたんです!」

 貴族の娘の言葉に、取り巻きの達へ視線を向けると、確かに隙間から小さな姿が僅かに見える。だが、それがどうしたと言いたい。

「へぇ?」

 その想いは、相槌に出てしまう。思った以上に冷ややかな声が出る。

「この方々、この子のドレスが、古臭い上に、貧乏臭いってヒドイ事を言ってたんですわ!」

 俺の相槌の冷ややかさに気付いたのか、貴族の娘は言い訳を重ねるが、それはお前が言ったんだろ、と言ってやりたい気分だ。自分の取り巻きの表情に気付かないのか?

「それで? 俺に何を言えと?」

 もちろん、俺は騙される訳はなく、笑みを浮かべて問い質す。

「あの、わたくし、貴族として正しいこと……」

 みるみる内に顔色を悪くした貴族の娘は、涙目で何かを言おうとするが、震えるばかりで言葉にならない。

 俺は、切り捨ててしまおうかと、口を開いたのだが、それを遮ったのは第三者の声だ。

「おねーさま、たすけてくださって、ありがとうございます!」

 少し拙いが、ハッキリとした口調の幼女の声。何と無く、俺の胸に突き刺さる。

「と、当然の事をしただけだわ!」

 貴族の娘が偉そうに無い胸を反らしたため、俺の目にも囲まれていた幼女が、映り込む。

 癖の無い亜麻色の髪に、夜空のような色の澄んだ瞳。可愛らしい幼女だが、何故か、とても愛らしく思えた。

 その幼女は考え事をしていたようだが、俺の視線を感じたのか、パッと顔を上げ、ジッと見つめ合う。時間にして数秒だ。

 フッと視線を外した幼女は、幼女らしからぬ健脚で逃げ出す。

 俺は反射的に、幼女を追って駆け出す。別に不敬だと思った訳ではない。

 ただ、逃がしてはいけない。

 本能がそう叫んだ。

 健脚とはいえ、幼女の足では遠くへいけない筈と、推測して、俺は辺りを見回して歩いていく。

 俺の目に入ったのは、大人の腰ほどの高さがある植え込み。

 足音を殺した俺は、かくれんぼをしている気分で植え込みへ近寄り、プレゼントの包装を開けるように、ガサリと掻き分ける。

 見上げてくる夜空色の瞳に、自分の深い部分が喜んでいる。



 ――やっと、見つけた。と。



 あぁ、ずいぶんと小さくなってしまったが、これは彼女だ。

 俺が声をかける前に、彼女は再び逃げ出そうとしてしまう。

 俺は、咄嗟に彼女の脇に手を突っ込み、小さな体を持ち上げる。

「あ、あの、はなしてください!」

 可愛らしい抵抗の後、彼女は俺を振り返り、訴える。その表情には、俺に対する困惑しかない。

「嫌だ。逃げるだろ」

 俺がそう言うと、当然のように頷かれる。拗ねてもいいよな。

 たぶん、顔にも出ていたのか、彼女はジッと俺を夜空色の瞳で見つめてくる。

 無言の時間が過ぎ、彼女は俺にぶら下げられたまま、何かを思いついたのか、安堵を覗かせ、平らな胸を撫で下ろす。すると、少し、彼女の態度が柔らかくなった気がした。

「あのー、おあいしたことありますか?」

 なのに、可愛らしい彼女の唇から出てきたのは、俺を奈落へと突き落とす台詞。

 思わず彼女を支える手が緩み、彼女を落としてしまうが、それさえも気にならない。

「すみません、あなたさまのおなまえを、おしえていただけますか?」

 まるで、初対面の相手を見るような眼差しで見つめられ、可愛らしい声が俺の胸を抉っていく。

「今は、ラファエルだ」

 それでも、少しの望みを抱き、今は、と付け足して自己紹介をしてみたが……。

 反応は芳しくなく、遠い目をした彼女は、ジリジリと後退りし、逃げ出そうとする。

 無意識に手を伸ばし、俺は逃げ出そうとする彼女を、自らの腕の中へ捕らえる。

「な、なんですか? わたしは、ただのびんぼうきぞくのむすめです!」

 必死に抵抗され、本当に彼女は自分がわからないのだと悟った俺は、絶望的な気分で彼女を見下ろす。

 逃げるなら、殺しても――。

 沸き上がる狂暴な自分。と、同時に悲しくて堪らない。

 せっかく会えたのに、また彼女に会えなくなってしまう。

 そう思ったら、視界が一気に歪んでいき、彼女の頬へパタパタと水滴が落ちていく。

「あめ?」

 きょとんとした彼女が、パチリと目を開けて、不思議そうに俺を見上げ、呆れたような顔をした。

「えー……」

 ひっく、としゃくり上げると、彼女の小さな手がおずおずと伸びてきて、俺の頭を撫でてくれる。

「どうしたの? どこかいたむ?」

 それでも、涙は止まらず、優しい声で話しかけてくる彼女に、思わず恨み言めいた事を口にしてしまった。

「俺は、ずっと変わらず愛してるのに……」

 生まれ変わっても。

 もっと、ちゃんとしたタイミングで。ドラマチックに伝えたかったのに。

 色々と凹んでいた俺は、腕の中にいる彼女の台詞を聞き逃してしまった。

「まさか、ね。そんな……」

 そう呆然と呟いていたなんて。

 何かを言ったのはわかったけれど、それより次の言葉の方が聞き捨てならなかった。

「ラファエルさま、もうしわけありませんが、わたしは、もうかえ……」

 最後まで言わせず、彼女を睨み付ける。少しでも想いが伝わるように。

「嫌だ。帰さない。ずっと一緒にいるんだ」

 何と思われようが、俺はもう彼女を離さない。そう決意をしていると、不意に腕の中にいた彼女の顔が変わる。

 あどけない幼女にしか見えなかった彼女の顔が、急に大人びて見えた。あの白い部屋で別れた時を思わせるぐらいに。

 俺が固まっていると、小さな両手が俺の頬を包み、唇がゆっくりと開いて、言葉を紡いだ。

「またあおうね」

 期待してはいけない、と傷つきたくない俺が叫んでいるが、耳へ届いた約束の台詞と、頬へ触れたあたたかい感触は現実だ。

 すぐに離れようとした彼女を引き寄せ、愛を告げよう。

 思い出してくれた彼女へ、生まれ変わっても変わらない愛を。

「愛してる――えぇと……」

 そこで初めて、俺は今生での彼女が何という名前かという、素朴な疑問へと気付く。

「いまのなまえは、アンジェです、ラファエルさま」

 察しの良い彼女――アンジェは、気にした様子もなく名前を教えてくれた。

「そうか。愛してる、アンジェ」

 口にしたら愛しさが増し、俺は溢れ出た想いのまま、アンジェの唇を奪おうとする。

 が、可愛らしい小さな手から、押し退けられた。

「ひとまえでは、おっしゃられないように。はんざいしゅうしますから」

「キスも駄目なのか?」

 何て事だ。思わず、甘えたような声が出てしまう。

「このであいは、はやすぎます」

 そんな可愛くない事を言う小さなアンジェを、泣きそうになりながら、必死に笑顔で抱き締める。

「ラファエルさま、モテモテですから、べつに、わたしとのやくそく、まもらなくていいですよ? わたしも、べつのあいてをみつけますから」

 巡り会えた喜びに舞い上がる俺に、冷水を浴びせるようなアンジェの提案。まさか、もう好いた相手がいるのか――俺以外に。

 ヒヤリと心が冷えていき、アンジェを抱く腕へ力がこもる。

「……いるのか、そんな相手が」

 低く地を這うような声で問うと、ブンブンと首を横に振ってくれる。いたとしても、奪い取る……否、奪い返すだけだ。

 そして、大きな鳥かご作ろう。俺から、逃げられないように。

「なら、大人しく愛されていろ。




――二度と逃がすつもりはないからな」

 そんな暗い思考を押し込め、俺は微笑んでアンジェを抱き締める。

 ずいぶんと幼くなったけれど、あの日と同じ笑顔で、アンジェは頷いてくれた。

 ロリコンと言われようが、俺はアンジェを手に入れる。

 その為には――。




「まずは弟を失脚させて、次は父上だ」




 絶対的な権力を手に入れるため、暗く暗く笑うのだ。

 きっと、またアンジェを失ったら、俺は正気でいられない。奪う可能性があるモノは、全て消し去る。




 狂ってる?




 好きに言えば良い。




「ラファエルさま?」




 アンジェさえ、笑っていてくれれば――。

 これ以上、俺が狂う前に、早く大人になって欲しい。

 そう願って、俺は狂いそうな愛しさの中で笑う。




 王座でただ一人を待ちながら。

これは純愛ではなく、狂愛でしょうか。

感想でもいただきましたが、ラファエルはこうやって結婚しないで済むようにして、アンジェを待つようです。

王にさえなってしまえば、無理矢理政略結婚は難しくなる、はず。そう思っていただけると。

アンジェが妊娠出来るようになったら、即結婚とか言い出しそうで、怖いです。

使用人とか買収して、しっかり見張ってて。

ちなみにロリコンではないです!

アンジェだから、です!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ラファエルの一途で重たい愛。 ヤンデレ大好きな私には、たまらん! 壊れる前に逢えてよかったね。 [一言] 切なさとときめきを、ありがとうございました!!
[一言] もうロリコンと言われようとなにしようと先に結婚した方が国のため…… ちゃんと結婚さえしとけば、子供が出来るようになって即襲っても問題なし(いや、あるか?) 勘違いした貴族に幼女を送り込まれな…
[一言] 壁|w・)アンジェ的には“早すぎ”なんだろうけど、ラファエル的には“遅すぎ”だよなぁw これ以上病むまえに結婚しとけw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ