表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/8

4ボタン 春風に掛かるフック

小鳥のさえずりで目を覚ます。

窓から差す日光が自分をどこかへ導いている爽快な朝。

両腕を上げて伸びをして、体の神経を活かしていく。

今日は、何をやっても上手くいく気がする。

浮ついた意気込みを胸に、ベッドから足を降ろした瞬間──


台風の如くドアが開き、雷鳴が轟く。

「枠太、そのフィギュアの山どうにかしなさい」

「どうにかしなさーい!」

母の静かな怒号と、妹・麻以まいの茶化す声が部屋に響く。


寝起きの交渉は難航を極め、やはり無駄だった。

「…そのフィギュア、どうにかしなさい」

「どうにかしなさーい!」

懇願は勢いよく閉ざされた。

これ以上、無駄な抵抗をすることなく、これまで積み上げてきた達成感を袋にしまっていく。

重心を確かめながら。

いつ手にしたかも曖昧だが、感覚だけは覚えている。


「…一度、手放したものは、もう二度と戻らないか…」

とはいえ、この家から手放されるのも困る。

ほんの少しだけ心惜しさを抱いて家を出た。

爽快な朝のはずが、両手には思ったよりも重たい袋。

浮ついた意気込みは、すでに試練に晒されていた。



よくあるホビーショップへ辿り着く。

ドアをくぐると、フィギュアの箱が日に焼けた匂いが広がり、別離の時を予感する。

客はまばらだが、多種多様なフィギュアが無造作に並べられ、中には同じ時を過ごしたものもある。

懐かしい面々を眺めながら、買取カウンターへ歩を進める。


「ちょっと、そこのあなた」

当然、後ろから呼び止められた。

振り返ると、腕を組み、なぜか不機嫌そうにこちらを見つめる少女。

深みのある黒髪は波のように、毛先がふわりと肩を撫でた。

前髪はきちんと整えられ、切れ長の目元が強気な印象を与えるが、頬はやんわり紅潮し、緊張しているようだ。

彼女の存在はこの店では浮いていて、鞄に付けられた、褪せたアニメ調で描かれた蜘蛛のキーホルダーだけは、この空間に馴染んでいた。


うん、何やらめんどくさそうだ。

聞こえなかったことにしよう。


「ちょっと、話を聞きなさいよ!」

「そのフィギュア、わたしに譲ってもらえないかしら?」

さも、当然のような態度で放つ。

正当性の砦を築き、その上からこちらを見下しているようだ。


「なんだ?てか、誰だよ、お前」


「……こずえ…よ」

その声は、か細く、ほとんど聞こえなかった。


「いや、聞こえないんだけど。それに、人に物を頼む時は、頼み方ってのがあるんじゃないか?」

譲っても良いが、すんなり渡すのも癪だ。

絡まれるのも面倒で、冷たく返す。


「なによ…わたしを強請ゆする気?」

予想外の答えだったのか、態度は強気だが、声が震えている。

徐々に彼女の瞳が潤んで、反射した蛍光灯の光が目に刺さる。

よくわからない違和感のある罪悪感が芽生えた。


「そんな気ねぇよ、…まったく、どれが欲しいんだ?」

彼女がゆっくりと指差すのは、“まーべるん”のヒーロー。

まーべるんとはアメコミのヒーローたちが活躍するアニメで、コアなファンもいるらしい。

その中でも、この蜘蛛のヒーローは人気だ。

このフィギュアを取ったのは、たしか小学5年の頃だったような──


「…ねぇ、ちょっと、聞いてるの?」

箱を眺めながら、我に帰る。

「あぁ、悪い…でも、ここで買えばいいんじゃないか?」


「ないわよ、このフィギュア、プレミア付いてるし」


フリマサイトを確認すると、1万円の値がついていた。

プライズフィギュアでここまで高くなるのは珍しい。

よくぞ、ここまで成長してくれたと気分が高揚する。


「それで、いくらで買いたいんだ?」

「…」

口を閉ざしたまま目を背けている。


「…まさか、金はないのか?」

俯いて、何も言わずに頭を横に振る。

申し訳ない気持ちは少しあるらしい。


「…あるわよ、5千円くらい」

「足りないじゃないか」


「お願い、譲ってもらえないかしら…なんでもするから…」

必死に築いた砦は、あっさりと崩壊したようだった。

目の前の彼女は、ただ小さく震える女の子になっていた。

どんどん弱々しくなる態度を見て、なんだか可哀想にも思えた。

同時にキャラ愛も痛いほどよくわかる。

それに、なんでもしてもらえるなら悪くない…。


「ちょっと、変なこと考えてないでしょうね?」

切れ長の目をさらに細め、疑いの視線を向けてくる。


「考えてねぇよ!」

なぜか声がうわずってしまった。

図星を突かれたようで気まずい。


「…まぁ、これはやるよ」

誤魔化すようにお目当ての物を差し出すと、彼女の目は一瞬で見開かれる。


「いいの!?…ありがとう」

さっきまでの態度が嘘みたいに、ぱっと花が咲いたように明るくなる。

しかし、あまりにあっさり譲られたせいか不安に駆られたようだった。


「その…お願いは…」

どんな要求をされるのか怯えているのだろうか。

俺はこんなにも紳士だというのに。


「じゃあ、一緒にゲーセン行こうぜ、取り方も教えてやるよ」

「“すぱいだまん”なら最近、またプライズになったからな」


「ほんと!?」

開かれた目がキラキラと輝いている。

感情の起伏に振り回されて酔いそうだ。

けれど、些細なことにも一喜一憂する純粋さが眩しい。


「行くか?」


「仕方ないわね…行くわよ」

口では澄ましているが、耳の先がほんのり赤い。

この曲がった素直さは、少し遅れて本心を伝える。


「じゃあ、これ売ってくるからちょっと待ってろ。軍資金手に入れてくる」

査定を待ってる間に少し彼女のことを知った。

実は同じ学校の同学年でスポーツ科であること。

そして、このヒーローへの愛を。

不思議と会話は成立し、不意に訪れる静寂も苦ではなかった。



日曜日のホームは家族連れやカップルで賑わう。

いつもと違い、自分もこの場に溶け込めているのかと気になった。

「ほら、あったぞ」


「それで、どうやって取るのよ」


「まずは、設定を確認する。今回は至ってシンプルな橋渡し設定だな」

景品の箱は、2本のバーに乗っていて、手前と奥の少し高い位置にも滑り止めがついたバーが設置されている。


「まずは、左側のアームを少し寄せて、奥行きは景品の真ん中を狙う」

「ちょうど真ん中を持つことで、景品の重心が分かる」


「なんで、わかるのよ」


「重い方から先に落ちるからな、こいつは下重心ってことが分かった」


「それじゃあ、次な」

「今、箱の左手前はバーと隙間がある状態だ。今度は右側のアームを寄せて、少し奥側を狙う」

「すると景品が奥に進んで、箱の右手前がバーと隙間ができた」

「基本的にバーと隙間がある方の反対側を寄せて、繰り返すイメージだな」

「そうすると、景品が起き上がるから、最後は片方のアームが箱に干渉しないように、ギリギリまで寄せて…ゲットだ」

「これがいわゆる縦ハメというやつだ」


「すごいわ!」

またもや目が輝いて見つめる、この真っ直ぐな視線が妙に照れくさい。


「やってみるか?」

梢は、静かに頷いて、筐体の前に立った。

景品を補充に来た、未来さんは何も言わなかったが、目を細めて、意味ありげにこちらを見ていた。


「…最初は左側のアームを寄せて、真ん中を狙う」

小さく返事をして、恐る恐るボタンを押す。

部活はバスケと言ってたな。

そのせいか、ボタンを離すタイミングも奥行きも完璧に近い。

ふと、部活に行かなくて良いのか気になったが、今日はオフなのだろう。


梢は、順調に狙い通りに進めていく。

緊張のせいか手は小刻みに震えているが、理想的なアーム操作で、かなりセンスがある。

「次で取れそうだな」


「…緊張するわね」

フィギュアを見つめる目線、少し力の入った肩。

最後の一手、周りの音が耳に入らなくなる感覚までも手に取るようにわかる。


──ゴトンッ!

「やったわ!」

梢は思わず俺の方を振り返り、笑顔を弾けさせる。

その仕草があまりにも無邪気で子どもっぽい。


「ほら、取れたわよ!」

フィギュアの箱を両手で掲げ、誇らしげに見せてくる。

これまでのクールな言動とのギャップに口元が緩み、肩の力が抜けた。


二人並んで歩く帰り道。

梢は2つのフィギュアをそっと抱いて歩いている。

「取れてよかったな」


「…ま、まあね。あんたのおかげ…ってわけでもないけど」

「わたしのセンスの賜物かしらね」

少し頬を赤くして、強がる姿はどこか幼くも見えた。


「まぁ、指導者が良いからな」


「…そうね」


なんとなく、ゲーセンの時間が楽しかったなと思い返す。

今日出会った相手と並んで帰るなんて、ちょっと不思議な気分だった。

優しく吹いた春風は、何かに引っ掛かりながら、ふわりと二人の間を追い越していく。


梢をどこまで送っていこうか考え始めた、その時。


「あれ?梢ちゃんに…わくた!?二人でどうしたの!?」

聞き慣れた通った声が耳を貫く。

振り返らずとも誰かわかる。

しかし、やましいことなど何もない。

なのに、どうしてか鼓動が早くなる。


「あら、芽衣」

梢が涼しい顔で手を振る。


「…二人は知り合いなのか?」

「うん!中学の時、バスケの大会でね。うちの高校バスケ強豪だから、あたしは入れなかったけど、梢ちゃんはすごいよね!」

あっという間に二人の空間が出来上がり、入り込む余地はない。

しばらく二人が話込んでいるのをただ眺めていた。


「じゃあ、またね」

梢は俺に何も言わずに軽く手を振り、遠くに去っていく。

残された二人の影が伸びて、二人の距離感を投影しているように見えた。


「……で? 二人で、なにしてたの?」

芽衣の声はいつも通り明るい。

けれど、見慣れた笑顔の瞳は、遠くを見つめ、じわじわと凍えるように冷たい。


「いや、別に…クレゲ」

「ふーん」

何かを含んだ短い相槌。だけど確実に棘はある。


「わくたの、ばかっ!」

思い切り肩を叩かれた。

ばちんという音が町に反響している。


「なんで俺が怒られんだよ!?」

「知らないっ!でも……なんか、むかつくの!」

この理不尽な苛立ちに安心する自分がいた。

帰る途中で梢の名前を聞いた。

夏葉梢なつはこずえというらしい。

彼女の話題を出す度、背中の傷が増える一方だったので、それ以上は聞けていない。

無事に明日を迎えられることを祈って家路を辿る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ