表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの薔薇が咲き乱れる頃には  作者: 瑞月風花
魔女の子

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

92/134

犬も食わない…2


 ルタはルディが気にしていたことを考えながら、「いつか、その茶器で入れていただく機会をいただければと」とミルタスが淹れるお茶を断った。


「いいえ、お気になさらないでくださいませ」

ミルタスは手慣れた様子で、お湯を用意したカップに注ぎ、微笑んだ。

「ルタ様のお体が大切ですわ。茶葉を蒸らしている間に冷ましておきますね」

そう言ったミルタスは、同じ緑のカップにお湯だけを淹れ、そっとルタの前に置く。

「感謝いたします」

「いいえ、こんなものを飲ませなくていいように、今度からはルタ様が飲めるものを準備しておきます」

そのやりとりをやはり微笑みながら見ているのは、アリサ皇后陛下だった。


「それにしても大きくなりましたね」

「えぇ、とても重たくなってまいりました。人間の女性は大変ですわね」

アリサがコロコロ笑う。「産む時はもっと大変ですよ」

「そうなのですね……」

ルタは溜息をつきたくなった。早く出してしまいたいと思っていたのに、今よりも大変な事を乗り越えないといけないなんて……。


「えぇ、もう、それは生きながらにして腹を割かれ、腸をえぐり取られるような、そんな痛みにも思えます。ふふふ、そんな痛みに苦しむあなたを見られないなんて、残念ですこと」


 アリサの冗談にミルタスが笑顔を引きつらせるのは、いつものことだし、生きながらにして腹を割かれ腸を、の辺りはラルーだった頃に経験済みである。確かに壮絶な痛みから死ぬ方が楽かと思うことはあった。もとより、ラルーだった頃はそれで死ぬこともなかったし、死ねなかったのだけれど。

 だから、それほど驚くことでもない。

 生きていればそんなこともあるだろうくらい。


 要するに死ぬ確率は少ないかもしれないが、それほどの痛みがあるということだ。悪趣味な冗談だとは思うけれど、想像できる範囲の痛みはルタをほっとさせた。

 アリサは二人の浮かべるちぐはぐな表情も面白がって、さらに続ける。


「まずは、初期の陣痛があってね。初めての出産の時は、その痛みに不安を覚えるものです。これが普通なのかと。異常なのかと。そして、わずかに痛みが和らぐのです。そして、生まれるまでの秒読みをするようにその感覚が短くなって……痛みが増してきます」


 ルタはその話をただ真剣に聴いていた。セシルはそんなこと一度も言ったことがない。

 セシルの感覚で言えば、今思えば、それは幸せの中にあるようでした、だった。

 そんな風に言うセシルの感覚よりもアリサの感覚の方が、ルタにはよく分かった。


「そして、どうなるのです?」

「ただ、生まれるのです」

「そうなのですか……」


 ただ生まれてくる。


「出すしかありませんしね」


 ……ただ生まれてくるだけ。意味はない。それが、なんとなくルタの気持ちを楽にする。


「ルタ様は嬉しいとは思わないのですか?」

ミルタスはそんなルタを不思議に思い、カップをアリサの前に置いた後、ルタに尋ねた。アリサの表情は柔らかい。面白がっているところもある。


「いいえ。ルディの子が生まれてくるのは楽しみなのですけれど……」

「セシルから聞いておりますよ。と言っても、手紙で知らされたのですけれどね。セシルは本当に素直にあなたのことを私に託してくれますわ。あの方は本当に可愛らしいお方です」


 アリサの言葉に、ルタが視線をアリサに戻す。確かにセシルは真っ直ぐ人を信用するという特技を持っている。そして、信頼できると思う者を外したことがない。そのセシルが信頼しているのだから、やはり、ルディの心配は杞憂に近い。


「お茶の一杯でもその子に気を使っているというのに、ルタは不思議なことを心配するのね」

アリサは年長者の微笑みを浮かべながら、今度はルタを思い、言葉を向ける。

「気にすることはないわ。ルディの子であるのであれば、たとえ魔女の子だとしても、その子はリディアスの子でもありますからね。アルバートがその子を魔女扱いすることは絶対にありません」


 そして、アリサはコロコロ笑いながらこう言った。アルバートがルディを可愛がっていることは、アリサの目から見ても、間違いないのだ。


「あなたは本当にちぐはぐに出来ていて、不思議で面白いわ。いつまでも私を飽きさせないで欲しいものだわ。だけど、かわいいものなのですよ。真っ赤な顔をして、客観的にはまったくかわいくなんて出来ていない容姿のくせに。ただ愛おしくて仕方がなくなるもの、何よりも大切に思えるものなのですよ。腹を痛めて産んだ我が子とはそういう者なのです。それまでの苦しみを、一掃してくれるような、そんな存在なのですよ」


 確かにアリサはここを監視しに来ているのかもしれない。しかし、今のところこの世情を大きく動かそうとも思っていない。

 ルタはアリサに「そんなものなのですね」と伝えながら結論づける。


 きっと、アリサは引き継がれる家督に興味があるのだ。もちろん、今のところはただの興味。だから、打てるはずの石を置いてこない。

 アリサが攻めてくるとすれば、このお腹の子である。

 トーラの性質を思えば、魔女の子として、ルディの子ではないとして、充分に条件を揃えられるのだから。


 そうなれば、ルディを駒として使うしかないのだけれど。


 ディアトーラを護る手っ取り早い決断は、ルディを思えば使いたくない。


 そして、ルタは思う。


 この家を継ぐ者は、いるのだろうかと。魔女の心配が全くないルカが、継ぎたいと言ってくれると良いのだけれど、と。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘッダ
総合評価順 レビュー順 ブクマ順 長編 童話 ハイファン 異世界恋愛 ホラー
↓楠木結衣さま作成(折原琴子の詩シリーズに飛びます)↓
inu8gzt82qi69538rakm8af8il6_57a_dw_6y_1kc9.jpg
― 新着の感想 ―
[良い点] アリサとセシルの「出産」の捉え方と、ルタに対する伝え方の差! それが面白く描かれていて、うんうんきっとそういう捉え方だったらそうするよね、という二人の言動。風花さんに脱帽です。 [一言] …
[良い点] それぞれの立場で様々な悩みがあるものですが、生まれてくる子の未来に配慮できるのならば、きっと良き祝福が得られるのではないかと思います。 ルタさまとて子を産むのは初体験。 その経験が彼女に何…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ