表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの薔薇が咲き乱れる頃には  作者: 瑞月風花
《幕間劇》ルディの夢を見る世界~過去回想編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

74/134

ルディは「あったかい」が好き


 十四歳になったルディは、来年から父の故郷であるリディアスの学校へ留学することになるため、その父であるアサカナ王へ挨拶に伺っていた。

 ルディの祖父であるアサカナの治める国リディアスはとても大きい。

 小さな都市国家で成り立つワインスレーとは全く違う。


 そもそも、大昔。リディアスがまだ戦争で領土をどんどん拡大していた頃、危機を感じたワインスレー諸国がリディアスに対抗しようとまとまった結果なのだから、大きさが違うのは当たり前なのかもしれない。


『何かあれば協力しましょう』

『ともに歩みましょう』

『だけど、私達は別の国という立場は守りましょう』


 簡単に言えば、そんな国のまとまりがワインスレーという塊である。しかし、少し大人になってきているルディは、その形態も今の実際とは違うということを知っている。


 何かあれば協力はするかもしれないが、互いに牽制し合い、揺るぎないリディアスと繋がろうとする。

 共に利益があれば、共に歩みましょうとはなるが、実際、自国を犠牲にしてまで共に歩むことはない。

 結局のところ、私達は別の国という立場は守りましょうだけが継承されている。


「父さん、結局ワインスレーの国々ってずるいよね」

帰りの列車でルディは父であるアノールにそんなことを言った。まだ、ルディには表面的に、いいとこ取りだけしようとしているようにしか見えないのだ。そんなルディにアノールは穏やかに微笑む。


「そうだな。国なんてものはずるく生きていく方が生き残れるのかもしれないな」

「リディアスは、ずるくないと思う。正々堂々としてるよ? だって、ワインスレーなんて形だけ大きく見せてるだけじゃない?」

アノールはその言葉に今度は素直に笑った。(なり)は大きくなってきているが、まだまだ子どもだなと思ったのだ。

「そう言われれば、確かにずるさはないかなぁ」

しかし、アノールはリディアスに対しても決して好意的ではない。


「ずるくないって、正しいってことでしょ?」

「正しいかどうかは、分からないけど、それを言うならディアトーラだってずるくないだろう?」

ルディは「うーん」と考えて答えを出す。

「ディアトーラはずるくないけど、弱いから、控えめに生きていくしか出来ないような気がする。ずるく生きようとしても、それすら力がない感じ」

それはルディが他国の貴人達と付き合う中で、感じてきた事柄だった。そして、それは進学に向けての漠然とした不安に繋がってくる。

「どうして、うちはそんなに……」


そこまで言って、「大丈夫、別に進学が嫌だとかそんなのじゃないから。避けものにされたからって、そんなので傷つくような年でもないし」と付け加え、続ける。それは、『低級学校で避けものになったのは、父さんのせいだ』と言ったことのあるルディの気遣いでもあった。


「他の国と違ってさ、別に悪いこともしてないのに、どうしてみんなうちを嫌うのさ? やっぱり、魔女のせい?」

リディアスという大きな国で育って、こちらに来た父アノールならその答えを知っているような気がしたのだ。

「魔女様だって悪くないよ」

ルディはむすっとする。

「魔女のせいにはしているんだろうけれど、それも言い訳だな」


憤慨している、そんな雰囲気を漂わせる息子を見ながら、アノールは言葉を考えていた。あまり魔女をかばい立てするようになってもいけないが、だからと言って、その魔女を嫌うようになってもディアトーラでは住みにくくなる。その間にルディが言葉を続けた。

「魔女様よりも、他の国の方がもっとおかしなことしてるよ。わざと資源を渡さなかったり、無視するようにさ、何にも教えなかったり。それなのに、どうしてうちばっかり嫌われて、避けものにされるのさ……納得いかない」

その続けられた言葉に、アノールの言葉が決まる。


「嫌っているわけではないな、あれはきっと。避けものにしようとするのは、うちが上手くやってるからだ。そういう意味では、相手側からすれば、ずるいと思われているのかもしれない。だから、国としての実害は受けてないだろう?」

国としての実害……ルディにはあんまり詳しく分からなかった。しかし、ディアトーラが他国より追詰められている雰囲気は確かに感じ取れない。

「ごめんなさい、よく分かってないです。うちが追い込まれていないことだけは分かるけど……」

「分からなくて良いよ、まだ。ただ、お前が今感じているのは、個人へ対するものでしかない。でも、だから、各国同じ様な立場の者が集まるリディアスの学校で、それを学んでくれば良い。若い彼らは正体を隠さずに、お前と付き合ってくるだろうから、よく見ておくんだ。その上で付き合い方を学べば良いよ」

さらに言えば、もう少ししたら、リディアスの王家の血も持つお前を利用しようとする者たちが擦り寄ってくるようになるだろうな。


 アノールはまだ無邪気に笑えるルディを見ながら、その言葉を呑み込み、別の言葉を掛けた。

「でも、お前がリディアスを嫌ってなくて、私としては嬉しいよ」

その言葉はアノールの本心だった。恐れを楯として使っているリディアスに、反旗を翻そうとする者は多い。その上で、ルディは反旗の頭領として持ち上げられやすい立場だ。


「嫌うわけないでしょう? お祖父さまの国だもの。それに、お祖父さまは優しい」

「優しいか? あの強面親父が?」

アノールの苦笑いにルディは真面目くさって答えた。

「うん、顔はいつも怖いけど、いつも笑ってくれてるし、あったかい気がする」

「あったかいねぇ……」

ほんの少し冗談めかして呟いたアノールは、自然と微笑みを零していた。


 そう言えば、ルディは以前、あの魔女もあったかいと言っていたな。因縁しかないあの魔女を素直に悪くないや温かいなんて言えるのは、ルディしかいないかもしれない。


「お前ならリディアスの学校でも心配ないな。助言するなら、あそこで上手くやろうとだけはするな、だ」

不思議な表情を浮かべたルディだったが、素直に「はい」と答えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘッダ
総合評価順 レビュー順 ブクマ順 長編 童話 ハイファン 異世界恋愛 ホラー
↓楠木結衣さま作成(折原琴子の詩シリーズに飛びます)↓
inu8gzt82qi69538rakm8af8il6_57a_dw_6y_1kc9.jpg
― 新着の感想 ―
[良い点] こういう政治向きの事を理解して行く過程で、ルディの資質が磨かれていくのですね。 国家にとって大切なのは自国の利益と理のみ。 そこに為政者の感情が介在してはならないのだと知った彼が、何を考え…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ