表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの薔薇が咲き乱れる頃には  作者: 瑞月風花
おとぎ話と現実の境界の国(第一幕のはじまり)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/134

望んだ過去の強さにて

 ときわの森には魔女が棲んでおりました。

 その魔女はディアトーラに様々なものを要求します。

 たとえば、鉄製のお鍋。たとえば、小麦粉。たとえば、良く切れるナイフ。

 森にないものを望むのです。

 時に魔女は人も望みます。

 人の世界では生きていけない何かを森に住むべきモノとして。

 それは、我が子であることもありました。

 ディアトーラでは、その要求を呑むしかできませんでした。

 それが、ディアトーラでの決まり事だからです。


 だけど、魔女は何も望んではいませんでした。

 魔女はヒトの願いを叶えるために存在していたのですから。

 ヒトが望んだ世界を、ただ見つめているのです。

 夢を叶えたモノ達が本当に幸せになっているのかを

 見つめているのです。


 ときわの森には魔女が棲んでおりました。

 魔女はそこに住む人間が好きでした。

 それは、大好きな誰かの遺した命だから。

 大好きな誰かの繋がりのある、命だから。


 魔女は時を司ります。

 魔女は記憶を司ります。

 ヒトは、時を生きていきます。

 ヒトは、記憶に支配されます。


 魔女は夢を見ているのです。

 誰も傷つかない世界の夢を。

 誰もいなくならない世界の夢を。

 だから、夢を紡ぎ続けます。


 ときわの森には様々なモノが閉じ込められていました。

 時に女神に、時に魔女になる、そんなモノを。

 女神にするのも、魔女にするのも時を生きる人間でした。

 だから、畏れ、恐れるのです。


 ディアトーラには魔女と忌み嫌われた女神を祀る教会がありました。

 だけど、森には女神と魔女が棲んでおりました。

 いつしか、畏れ、恐れられた者達は同一として見なされるようになりました。


 時に記憶は曖昧で、時に記憶に騙されます。

 ヒトにとっての真実は曖昧で、それぞれが抱える記憶によって悪にでも正義にでも語られるようになるものなのです。

 ヒトが望んだ記憶の強さにて

 世界は変わっていくのです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘッダ
総合評価順 レビュー順 ブクマ順 長編 童話 ハイファン 異世界恋愛 ホラー
↓楠木結衣さま作成(折原琴子の詩シリーズに飛びます)↓
inu8gzt82qi69538rakm8af8il6_57a_dw_6y_1kc9.jpg
― 新着の感想 ―
[良い点] ~少女が世界を手に入れるまで~ の冒頭の部分が思い出されました。 ですが、随分と柔らかく、そして神秘的なものになっていると感嘆しました。 此処からのリスタート。 期待しております。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ