表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの薔薇が咲き乱れる頃には  作者: 瑞月風花
終章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

127/134

リボン


 「開けますよ」

 グレーシアの声だ。


「どうぞ」


 リディアスから帰ってきたばかりで、さらにはときわの森へ。疲れて寝転がっていたルカは、ゆっくりとベッドから起き上がり、扉の前のシアを見つめた。


「なに?」

「兄さまにお話がありますの」

ルカは学校のことかな? と思いながら、立ち上がり、グレーシアに椅子を勧めた。


「どうぞ」

「ありがとう」

十年ほど会っていないのに、グレーシアは全く変わっていない気がする。椅子に座れなくて「だっこしてください」とは言わないけれど。ちょこんと満足そうに座る。


「あのね、兄さま」

「うん、なに?」

グレーシアがぼんやりと天井を見上げて、「お気を悪くされないでくださいね」となぜか防御線を張る。


「うん、たぶん、大丈夫」

グレーシアの言葉にいちいち反応していては、身が持たない。するとグレーシアが息を吸い、続けた。


「ずっと、シアはずっと怒っているのです」

その言葉に「え?」と思った。


 久し振りに会って、しかも、わざわざ夜中にやってきて言うべき言葉なのだろうか。そんな疑問さえ浮かぶ。いや、ずっとグレーシアの手紙の返事を出していなかったからなのかもしれない。だけど、書きようがないのだ。「おリボン付けてくださいませ。頭がかわいいのですよ」と書かれた手紙の正解が全く分からない。いや、『付けます』が正解だろうが、絶対に書きたくなかった。

 だから、とりあえず、謝ろうと思った時に、グレーシアがさらに続けた。


「久し振りに会って、再確認しましたの。兄さまは欲張りなのです。トーラの教えでは、違反だと思うのです。だって、シアなんて領主の器じゃないとはっきり言われますのよ」

「えっと、シアは領主になりたいの?」

話の流れ的にはこうなるはずだ。

 しかし、やはり、グレーシアだった。


「全くそんなこと思ったことありませんわ。わたくしは、リディアスの学校へ行って、たくさん絵を描いて、宮廷画家になって、兄さまの結婚相手を探すのです」

「ごめん、全然、意味が分からない」

 怒るグレーシアの顔を眺めると、ロアンの言葉を思い出した。


 『君と妹ってずっと会ってないんだよね。そして、その再現率。もはや天才としか言えない』


 そんな風に才能をロアンに認められたグレーシアは、ずっとリボン付きのルカを描いた手紙を送り続けてきたのだ。初めは嫌がらせかと思っていたが、あまりにもそっくりすぎて、嫌がらせ以上にグレーシアの執念のような思いがあるのだろうな、と思うようにしたくらいだ。もちろん、それが今のグレーシアの言葉に繋がるとは思えないのだけれど。

『ただ、僕は君の妹を知り、自分の妹達が、それほど変わっていなかったことに気付いたよ。本当にありがとう』


 そんなグレーシアなのだ。あのリディアスで行われた慰労会でちらりと会ったくらいの人に、そこまで思わせてしまう。


「えっと、シアは領主になりたくない、それで良いんだよね」

「もちろんです」

「じゃあ、欲張りなところを聞かせてくれる?」

今度は首を傾げて、どうして分からないの? という表情を浮かべる。


「父さまも母さまも、兄さまのことばかり心配なさっていますわ。今日だって、兄さまが帰ってきたことばかり、……お話しされています。シアなんて、もうすぐ一人でリディアスの学校へ行くのですよ。それなのに、準備はしたか?とか、向こうでは好奇の目に晒されるかもしれないけれど、気にするなとか。それなのに、シアは大丈夫だと言うのです。シアは好奇の目に晒されたくはありませんのに……」


 それは、無理。シアそのものが不思議だもの。


即答しそうになったルカは、少しの間考えてしまった。


「シア、あのね、ディアトーラってだけでみんな好奇の目を向けてくるんだよ。それに、クロノプス家ってリディア家とも繋がりがあるでしょう? だから……」

ルカは当たり障りのないところだけ、グレーシアに伝える。


「それは、兄さまも同じでしょう?」

そして、ほんの少しグレーシアの勢いがなくなる。


「それは、そうだけど……だから、気にするなってことじゃないの?」

「兄さまの時はもっとみんな心配していたのです。シアはずっとみんな一緒になるように、おリボンを付けていたのに、いつもシアだけ仲間はずれなのです。どうして、兄さまはずっと不満なのですか? 満たされないのですか?」

グレーシアはルカが目を丸くしていたことに気付いただろうか。いや、涙で滲み始めていた視界に映るそのルカの姿など、見えるはずもなかっただろう。


 仲間はずれ……。


 そして、グレーシアの発した言葉がルカの心を刺した。しかし、ルカが傷ついたのではない。


「シアも、もっと心配して欲しいのです。だから、兄さまが今も、うじうじナメクジなのが、とても欲張りに見えてしまいます。またリディアスへ帰って、連絡も寄越さなくなるのでしょう?」

そう言うと、椅子の上で膝を抱えて堪えきれなくなったようにして、泣き出してしまった。もしかしたら、本当にグレーシアのことを勘違いしていたのかもしれない。


「ごめん、シア」

「シアはちゃんとお手紙も書くのです。良い子になるのですわ。だから、シアも心配して欲しいのです。ひとりぼっちは、寂しいのです。だけど、求めてはならない、が女神さまの望みなのです。シアは、悪い子になってしまいました。だから、心配してくれないのです」


「シア、それは違う。あのね、僕、あのふたりの本当の子じゃないんだ。だから、父さまも母さまも気を使ってくださっているだけで、シアのことを心配していないなんてこと絶対にないから」

涙が溢れて止まらない蒼い瞳が、ルカを見つめた。


「兄さまのことはちゃんと知っていますわ。でも、本当の子ってなんなのですか? 心配してもらえないってことなのですか? 一緒になりたくておリボンを付けていても、シアはずっと仲間はずれなのです。それなのに、父さまと兄さまは、まだ頭におリボンすら付けてくれません」


 それは、ルカが十歳の頃に思った疑問と同じだった。


 本当の子、ってなんなの?


 まさかグレーシアがそんなことで悩んでいるなんて、思いもしなかった。

 心配してもらえていないなんて、そんなことない。


 言葉が出てこなかった。そんなことないと言うその言葉が、まるで鏡のようにルカの前に映し出される。父も、母も、シアも、みんなルカを家族として扱っている。

 ルカだけが、今のグレーシアのように仲間はずれだと思っているだけ……。

 グレーシアの言う欲張りの意味が分かった。


「本当に、ごめん、シア。兄さまが悪かった。悪い子は兄さま。だから、心配されるんだ。でもね、リボンはちゃんと持ってるんだよ。身につけてないけれど」

「……兄さまが悪い子なのですか?」

「そう」

シアがきょとんとする。「じゃあ、シアが良い子なのですか?」


「シアが悪い子なわけないじゃないか。だから、心配されないの」

まだ納得出来ていないようだが、首を傾げたグレーシアが口を開く。

「でも、シアは兄さまが悪い子だとは思えませんけれど……」

「うん、兄さまもシアが悪い子だとは思えない」

それから、ルカはリボンの付いているグレーシアの頭に優しく手を置いて、言葉を足した。


「わかった……リボンちゃんと身につけるから。これで一緒だから、もう泣かないでよ」

「頭に付けてくださるの?」

相変わらずのグレーシアにルカは言葉を濁す。


「頭は無理だけど、……ちゃんと考えておくから」

「やっぱり、兄さまも父さまも、同じなのです。優柔不断で、ずっと付けてくださらないのですわ。ずっと考えておくのですわ」


ルカはグレーシアの地雷を踏んでしまっていたことに、やっと気付いたが、既に時遅し。そんなことを言ったグレーシアが、また泣き出してしまったのだ。


 その後、グレーシアが大欠伸をして立ち上がるまで、ルカはずっとおろおろし続けるのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘッダ
総合評価順 レビュー順 ブクマ順 長編 童話 ハイファン 異世界恋愛 ホラー
↓楠木結衣さま作成(折原琴子の詩シリーズに飛びます)↓
inu8gzt82qi69538rakm8af8il6_57a_dw_6y_1kc9.jpg
― 新着の感想 ―
[良い点] 確かに「リボンを頭に」と懇願されれば、どこぞの二枚舌政治家の如くに言を左右するのも已む無しかも。(笑) 万が一にも実行した場合、留学先のリディアスで、「ディアトーラ半端ねえー!」との噂が広…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ