表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの薔薇が咲き乱れる頃には  作者: 瑞月風花
終章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

125/134

ときわの森へ…2


 アノールは昨夜から気忙しかった。


 兄が来るのだ。それだけでも気持ちがざわざわしてしまうのに、それに加え、セシルが「何名くらいお付きの方がいらっしゃるのかしら……」と何度も尋ねてくるのだ。

 もちろん、ルカと両陛下お二人ということはないだろうが……。


 アノールは過去を振り返りながら、最低でも侍女を含め五名くらいか、という考えを伝えていたのだが、やはり心配そうだった。だいたい、兄も兄だ。『少人数で来るから、大袈裟なことはいらない』としか書いてこないから……。


 ただ、アノールとしては、お付きの者は屋根のある場所で寝食が出来れば、文句はないはずだとも、あちらの感覚的に思ってしまう。


 おそらく、ディアトーラという場所を知っているアルバートもアリサも文句を言わせないだろう。さらに、セシルがディアトーラの見栄などにこだわるとも思えないし、ルタもルディもその準備に加わっているのだから、セシル一人で気に病む必要もないのだ。


「いつも通りでいいんだよ。セシルはいつも突発の来客に慌てず対応するだろう?」

「でも、旅人の方や郵便の方ですよ? リディアス王族の方ではなく」

「付き人も王族の者ではないよ」

アノールはそれでも不安そうなセシルに、言葉を足した。


「それに、そこは領主の私が、彼らにディアトーラの性質をちゃんと説明するから」

アノールが領主として兄と話すのも、これが最後になる。収穫祭が過ぎ、雪解けの春になれば、ルディに領主の座を譲ろうと思っているのだ。だから、これが最後の大仕事だとも言えた。


 しかし、いざ目の前に兄が座ると、老けたものだと自分のことを棚に上げ、哀愁を覚えてしまった。

「兄様」

だから、懐かしい呼び方をしてしまったのだ。

「どうした、アノール」

「いえ、こうして話すのは久し振りだと思いまして」

アルバートが目尻に皺を寄せると、それは父のアサカナにも似ていた。


「お前とは話している方だ」

確かに、二番目三番目の兄たちに比べれば、国同士の繋がり上、この兄とは、よく話をしている方だ。それでも、あの春分祭以降、ほとんど対面して話をしていない。


「同じ国にお住みなのに」

「お国事情のだいたいは分かっておるし、話す事柄がないのだ……だが……」

兄が言葉を濁すのは、おそらくアイビー殿下のことだ。彼の長男であるアイビーが、アルバートのお眼鏡にかなっていないということは、以前から噂されている。アノールも返す言葉を考える。だから、アルバートが天を仰いだ。


「いっそ、ルディのように馬鹿ならよかったのだが」

「兄様、あいつは馬鹿ですが、あなたに言われることではありません」

「ははは、悪い。褒めておるつもりだ」

しかし、本当に、これだけ肩肘張らずに兄弟として話をするのは、子どもの頃以来かもしれない。


「これでも一時、ルディが補佐にでも付いてくれれば、と考えたこともあったのだ」

「止められて正解です」

「止めて、正解だと思う」

アルバートがアノールに焦点を合わせた後に、大きな溜息をついた。


「情勢として、次にリディアスを背負えそうなのは、イワンだろうと思っておる。足らずは、ロアンで十分だ」

「アキル兄様の……」

第二王子の御子息だ。


「イワン様は確か、海の外へも行かれてましたね」

ということは、その頃から考えていたのだろう。

 あぁ、だから、こんなに老けて見えるのか。


 アノールは兄をもう一度見つめた。ルディを海の外へ行かせた理由もここにあったのかもしれない。アイビーがリディアスを背負うために必要な者として、育てたかったのかもしれない。


 そして、アルバートはもう肩の荷を降ろしているのだ。後は、イワンにリディアについてを仕込むことに時間を割くのだろう。


「アイビー様は……」

「悩んでおる。アキルに任せても良いかとも思うが、あの性格は、アイビーとは合わぬのだ。アイビーは思い詰める性質だからな。だから、いっそ馬鹿なら良かったのだ」

だから、アノールは言ってしまった。同じ息子を思う親として。


 戴冠を退けられた者の気持ちを慮って。


「アイビー様家族をこちらで一度預かりましょうか? 二年でも、三年でも。もちろん、何かの役目は持っていただきますが、その後、お望みになるのであれば、アキル兄様の元へお連れ致しましょう」と。


 ここは、ディアトーラだ。蔑みも憐れみも聞こえてこない場所にある。さらにリディア御神体の大樹がある神聖な地でもある。考えようでは任されたと思えなくもない。


 そして、落ち着いて、もし、リディアスに戻る気があるのであれば、例えば、王位を奪還したいのであれば、イワンの父であるアキルがいる場所へ行けば良い。その方が、イワンの目に付きやすいから。

 アルバートのお眼鏡にかなったイワンなら、実力のある者を逃すはずがない。


「兄様、私にとってもアイビー様は可愛い甥っ子ですよ」


 アノールが密偵と言われ続けたように、リディアスにとって悪いようにはならないだろう。


 それに、ルディとルタなら、大丈夫だと思えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘッダ
総合評価順 レビュー順 ブクマ順 長編 童話 ハイファン 異世界恋愛 ホラー
↓楠木結衣さま作成(折原琴子の詩シリーズに飛びます)↓
inu8gzt82qi69538rakm8af8il6_57a_dw_6y_1kc9.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ