表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの薔薇が咲き乱れる頃には  作者: 瑞月風花
春を待つ者

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

117/134

便り


 秋が来て、冬が来る。


 ディアトーラの冬は相変わらず寒い。


 毛糸の帽子に、マフラー、毛織りのポンチョと手袋をしたルタが、雪の中手紙を携えてきてくれた配達員から、その手紙の束を受け取った。


 春になる前に手紙が届くなんて、珍しい。そして、その一つに理由があった。

「リディアスからですか」

「えぇ、断れないでしょう? 雪の止み間があって本当に良かった」

外套で膨れた配達員は苦笑いをした。その手には冬毛の生えた馬の手綱がしっかり握られている。


「まったく、途中から徒歩ですからね。こんな時にリディアスからだなんて、大事極まりないかと思うとね」

愚痴を言いたくなる気持ちはよく分かる。しかし、ワインスレー各国がリディアスの外交に翻弄されている今、火急の用事があるとも限らない。リディアスも、であるが、それぞれが元首並の者を人質に取られているくらいに、緊張しているのだ。


「あ、でもエリツェリのものもありましたし、気になさらないでくださいね。仕事ですから。それに、ここは意外と気楽です。変に気を使わなくて良い方ばかりですし。皆さん、慣れれば気さくな方々ですし、ここでいただくホットミルクが美味しくて」


 配達員は、それが一国の元首夫人に対して、失礼に値する言葉だとも気付かない。しかし、それもそのはずだ。ルタはそんな配達員を優しく眺めるだけなのだから。


「そんな風に仰ってくださると、気持ちが少し軽くなりますわ。どうぞ、火に当ってきてくださいませ。寒い中本当にご苦労様です。馬はわたくしが連れて行きますので」

 ディアトーラの領主館は、外から来た者を泊める役割もある。これは、ずっと以前から。以前に比べれば、町の者の人見知りもずいぶんましになってはきているが、そもそも宿泊施設がない。そして、今から出立となれば、エリツェリに着く前に、日が沈んでしまう。寒さで魔獣の動きも活発ではないとは言え、冬の夜は凍り付くほど冷え込むのだ。


 そして、冬の太陽はとても儚い。


「奥方様にそんなことさせるわけには。場所は存じております。それに、こんな雪の中歩いてくれた相棒を、己寒さで世話を放棄できませんよ。ちゃんと、服も着せてやらないとなりませんし、ちゃんと労ってやらないとね」

ルタはそんな配達員にかまわれる馬を見て、優しい眼差しのまま微笑んだ。


「分かりました。では、中の者に伝えておきましょう」

「お世話になります。あ、明日、私が出発するまでなら、手紙も預かりますから。皆さんにお伝え願えますかね?」

エリツェリより向こうに行けば、グラクオスからは列車も走っている。

「助かりますわ」


 配達員と別れたルタはセシルに後を頼み、リディアスからの手紙だけ、預けて、残りの手紙を町へと配ることにした。そして、今そのルタの右手には、グレーシアがにこにこと歩いていた。

白い息を吐きながら、頬を赤くして。


 ルタと同じように、毛糸の帽子、ミトンの手袋、そして、マフラーにセーター、冬用のブーツ。雪を踏みしめながら、足跡をつけて楽しんでいるようにも見える。雪を踏みしめる音を楽しみ、足跡がくっきり残る度に満足そうに笑う。


「シアがもってあげますわ」

そう言って、手紙を一通寄越せと、草木染めの手袋の手を差し出す。

「ありがとう」

お手伝いをすると息巻いているグレーシアが、受け取った手紙の名前を声に出して、ルタに確認する。

「グレーシアはお利口ね。良く読めるようになってきましたわ」


 だけど、グレーシアが満足そうに肯くと、ルタの瞳には、不安の色が現れる。リディアスからの通達を知るのが怖い。そんな風に感じてしまう。どうしようもできないことは分かっている。ルディは強くなっている。だから、大丈夫。必ず帰ると約束したのだから、大丈夫。


 だけど、海に放り出されてしまったら……。

 足場のない場所で、海の魔獣に襲われてしまっていたら……。

 遭難だって、あり得る。

 ルディは人間だ。ワカバやラルーのように海の底に落ちて、平気な顔をして浮かんでこないのだ。食べものや水のないところで、生き延びられる生き物でもない。


 それは、ルタだって同じでしょう? ルタもか弱い人間なんだから。


 ルディの声がしたような気がしたが、声を出したのはグレーシアだった。

「かあさま、こっちですわ。ぼんやりしていると、こけてしまいますのよ」


 もう一つ冬が巡れば、学校へ行くのだ、と張り切っているグレーシアは、そんなルタにお姉さんぶる。「シアは、もう六さいなのです。タンジーさまとおそろいなのです。もうすこしで、がっこうなのです」が最近の口癖だ。ルタはグレーシアの中で、時間が止まってしまったタンジーとの『おそろい』の間違いを正さずに、微笑むに留める。

 ルカがリディアスへ行ってから、グレーシアはとにかく学校に憧れている。


「かあさま、つぎのおてがみ、くださいませ」

「どうぞ。あら、次はエドのお家ね。これが最後ですわ」

裏書きを見るとルカだった。リディアスからの手紙は、思わぬ手紙も連れてきていた。

「る、か、く、ろ、の、ぷ、す。にいさまね」

「元気にしているようですね」


 家の方へ手紙を寄越すことはほとんどないルカだが、時々エドやテオと手紙のやりとりをしているようだ。それを、エドもテオも彼らの両親も教えてくれている。


 向こうでロアンという友達ができたらしい。星について語ったんだって。ルカらしいよね。

 ロアンと言えば、アリサの娘であるシルビアの長男だ。


 エドとテオは嬉しそうに報告してくれる。ルタが尋ねなくても、彼らは教えてくれる。

 だけど、ルディなら、次の手紙の内容を教えてほしい、と彼らに無邪気に言えるのだろう。


 ルタもルカの今を知ることができれば、嬉しいとは思うけれど、そんな風に言えない。

 知りたいけれど、自分宛でもない手紙の内容を知ってはいけない気もする。


 だって、あの時。ルディがルカに伝えた時。

「変わらないんだよね」と確かめて。

「父さまは、ルカの父さま。母さまも、ルカの母さまで変わらないよ」

 ルタの手の届かない場所で、ルカが笑ったように思えた。何が変わったのか、ルタには分からない。

 ルタはルカの母でありたい。変わらないと思いたい。それだけは分かっている。


 「変わらない」とまっすぐ言えたルディなら、きっとこう言う。


 大丈夫だよ、ルカだって怒らないって。だって、僕たちは親だよ。知る権利くらいあるって。何にも寄越さないルカが悪い。


 ルディの表情を思い浮かべる。きっと、笑っている。


 シアはまだ手紙を見つめていた。

「かあさま、シアはおこっています」

グレーシアは時々、ルタの考えを読むように言葉を発する。そして、腰に手を当て「ぷん」と口に出す。きっと、ルタは手紙を寄越さないルカに、グレーシアの『ぷん』くらいの小さな怒りを持っているのだろう。ただ、それ以上にどこか悲しく空しい気持ちがあるだけで。

 ルタも『元気にしていますか?』くらいしか書けない自分自身に腹を立てる。だけど、手紙のほとんどを、グレーシアがお絵かきで埋め尽くしてくれていることに、救われている。


「そして、こうやって、にいさまにおてがみをかきます」

「ぷんって?」

「はい。おりぼんのにいさまをかいて、おりぼんのかあさまをかいて、おりぼんのとうさまもかきます。おばあさまとおじいさまもかきます。かあさま、シアに『ぷん』をかいてください」

グレーシアはさも当たり前のように、ルタに伝える。


「おりぼんはかぞくおそろいなのに、かあさまと、シアしかあたまにつけませんの。シアはみんないっしょがいいのですのに、にいさまなんて、『むりだよ』っていうのですよ」


ルカが無理だというのなら、無理なのだろう。もちろん、ルカは男の子だから、嫌がるのだろうけど……。

立ち止まっていたルタの手を、歩き出したグレーシアが引っ張っていた。


「かあさま、いきますよ。かあさまは、おもいですから、じぶんであるいてくださいませ」

寒さで頬を真っ赤にしたグレーシアが怒っていた。


「ごめんなさい。シアはずっと怒っていますね」

頬を膨らませたグレーシアが蒼い瞳で、優しく微笑むルタを見上げる。


「はい。いきますのよ。それで、とうさまは、いつになったらおりぼんをつけてくださるのでしょう? いつも『かんがえておくね』なのです。とうさまは、ゆーじゅーふだんですの。ねぇ、かあさま」


 ルタはリボンにこだわり続けるグレーシアに微笑んだ。そして、そんな風に素直に言葉をどんどん発するグレーシアと想いを胸に秘めたままのルタは、冬のディアトーラを歩き、最後の手紙を運ぶのだった。


 そう、リディアスが運んできた春を、まだ知らずに。


「春を待つ者」【了】

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘッダ
総合評価順 レビュー順 ブクマ順 長編 童話 ハイファン 異世界恋愛 ホラー
↓楠木結衣さま作成(折原琴子の詩シリーズに飛びます)↓
inu8gzt82qi69538rakm8af8il6_57a_dw_6y_1kc9.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ