表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あの薔薇が咲き乱れる頃には  作者: 瑞月風花
魔女の子

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

101/134

揺れる…2


 収穫祭の日は、学校が午前中で終わってしまう。ルカの学友達は家に戻り、収穫祭に使うパン作りをしたり、蝋燭の準備をしたり、忙しくなるからだ。

 この行事にクロノプス家は加わらない。


 いや、同じようにパンを食べ、りんごジュースを飲み、一年の豊穣を祝い、収穫祭で使われる大樹の小枝で出来ている榊の準備もする。十歳になったルカは聖水の準備をすることにもなっている。榊から落ちる水を聖杯に集める仕事である。上弦の月から満月までの七日間、大甕(おおがめ)にある水を女神さまの榊で掬い、ひとしずく一滴を大切に聖杯へと運ぶ。以前は祖母であるセシルの仕事だったものだ。

 ルカはこの一週間、それをずっと欠かさず勤めた。


 今年生まれた者が加わる灯火の行列の最後、教会に向かう町衆は、その榊で身を祓い合う。

 豊穣を祝うためにルカが祈りを捧げた聖水が皆に降り注ぎ、祝福される。

 セシルが言っていた。

「榊の水がディアトーラの者達を女神さまから護っているのですよ。女神さまは、榊の匂いのするディアトーラの者達をちゃんと区別しておられますから」


 両親は灯火の行列が行われる間、町を見回りして回る。不測の事態を警戒するのだ。だから、両親も、祖父も今からは町にいる。もちろん、今年生まれたグレーシアも灯火の行列には加わらないし、ルカも加わっていないらしい。それは、『森の女神さまに祝福された命ではないから』


 クロノプス家は元々魔女の贄になるために存在する家だったから。でも、その魔女さまは、今は不在なのだそうだけれど。


「でもね、クロノプスの者たちは、魔女さまからも女神さまからも、信頼を得ているのですよ」

 セシルはルカに伝えた。だから、クロノプス家は行列に加わらなくても、森の深部まで辿り着くことが出来る。


 ぼくは、辿り着けるのだろうか……。


 ルカはそんなことを考えながら、太陽が傾き始めた森を眺めた。


 ときわの森はまだ少し不安定な気がする。どこがと言われるとルカにはよく分からない。だけど、ルカが小さな頃から、森は揺れ続けていた。


「大丈夫だよ、だって、リリアさまは何にも悪くないでしょう? 母さまが言ってたよ。リリアさまは良い子だから、きっとたくさん褒めてもらえるよ」

 その言葉がちゃんとリリアに届いているかどうかは分からないが、森に入ることを許されていないルカが出来ることは、これしかない。

 その揺れは、何かに怯えているような、そんな揺れにも思える。


「リリアさまにも怖いものがあるのかな……」

そう思い、籠の中で眠っているグレーシアを眺め、頑張って声を弾ませる。

「シアは、初めての収穫祭だね」

きっともうすぐ、祖母のセシルがルカを呼び、シアも連れて、パンと林檎のジュースをもらいにいくのだ。シアが町中のみんなに紹介される。


 きっと、両親に似ていると言われる。


 そう思うと何故か胸が重たくなる。ルカは芝生の上に置かれた籠の横で、膝を抱えた。


 そうだよ、とっても可愛いんだよ。

 そう言って笑えばいいのかな。


 そうだよ、父さまと母さまに似ているんだよ。

 そう言って、やっぱり笑えばいいのかな。


 膝を抱える腕に力が込められると、ルカの顔はその膝に埋もれた。


「でも、シアが悪いわけじゃないし、シアは僕の妹だし。だから……」

どう思えばいいのか分からない。


 ベルタの言う通り、僕は『本当の子ども』じゃないの?

 本当の子どもってなんなの?


 ルカは学校で言われた、悪意の感じられない質問をずっと考えていた。

 そう、ベルタに悪意は無い。例えば、そこに悪意の名前を付けるのであれば、「やきもち」だ。それは、「嫉妬」にも至らない程度の、羨み。言ってみたいだけの、そんなやっかみ。

 だけど、ベルタはずるい。

 その話をする時は、いつもルカが一人の時だ。


「ねぇ、ルカって森で拾われたの?」

「……」

そうなの?


「だから、ルカだけ髪の色が違うの?」

「……知らないよ」

それは、興味とも好奇心とも言えるそんなものから発せられている。そして、ルカはそれに対抗する言葉を持っていなかった。


 森の中で拾われた。魔女はかつて森の中に住んでいた。


 これは何もベルタに限らず、時々耳にする言葉だった。それを直接ルカにぶつけるのが、ベルタだけの話で、なんとなく、エドも知っている気がするし、ヒロだって、ミモナ、モアナも知っていると思う。

 母さまは魔女だったと言われている。だけど、それは関係ない。


 みんな、母さまのことは好きだから……。

 瞳の色は同じかもしれない。でも、髪の色は母さまとも違う。


 例えば、母さまの子だったら、拾われたなんて言わない。森に住む魔女さまが別にいるから、そんな話になるのだ。


 父さまの子ではあるのだろうか。

 でも、父さまとは、全部、全く違う。


 そして、ルカはエドのお母さんのお乳を飲んで育ったという。じゃあ、エドのお母さんがルカのお母さんなのだろうか。それでも、ルカとエドは全く似ていない。


 ……それに、エドのお母さんが、僕を森へ捨てたりするはずがない。


「ふーん。でも、ほんとの子じゃないんだったら、ルカはずるいよね」

「……どうして?」

「だって、僕もルディさまとルタさまの子どもになりたいもの。いいなぁ、ルカは。ルディさまもルタさまも優しいもんね。怒鳴られたりしないでしょう?」

「うん……」


 ルカの返事はどこに対しての肯定だったのかも分からない。その後のベルタの言葉はほとんど覚えていない。


 僕って、ずるいの?

 ただ、それだけに囚われた。

 風を叩くような羽音と共に、籠を掴む爪の音が耳に響いた。


「くぉ?」

首を傾げたインコちゃんがルカの腕に飛び移る。

「インコちゃん、ぼくね、」

「だ、だ、だ」

インコちゃんの羽音に目覚めたグレーシアが手を伸ばしていた。そして、ルカに気付いたようにして、ルカに視線を向ける。


「お、お」

「あ、シア、おはよう。ご機嫌さんだね」

グレーシアがにこっとルカに笑いかけた。


「あぁあぁう? おっ、おお」

「いないいない?」

そう言いながら、袖口で目を擦ったルカの頭に、インコちゃんが飛び乗った。

「わ、ちょっと、え、まってよ」


髪の毛を掴まれ、ぐしゃぐしゃにされて、慌ててインコちゃんを下ろそうとするが、なかなか上手くいかない。その様子を見たグレーシアがキャキャと声を上げて喜んだ。


「シア、ひどいよぅ。そんなに笑わなくても……」

「あ、あ」

そう言ってシアが手を伸ばすと、ルカの頭上から元気な声で名前を呼ばれた。


「ルカ」

「あ、テオ……」

インコちゃんを頭に載せたままのルカが、恥ずかしそうにテオを見上げた。インコちゃんが首を90度くらい回してテオを見つめた。テオはインコちゃんに釣られて首を傾げた。ルカがクスリと笑う。その仕草はルタに似ている、とテオは思う。そんなルカにテオが続けた。


「グレーシアの授乳の時間なんだって」

そう言いながら、既にしゃがんでいたテオが「シア、ごはんだよ~」と笑いながら、グレーシアを籠から抱き上げていた。人見知りが強いグレーシアだが、ずっと出入りしているテオにはあんまり泣かなくなっている。だから、ルカも安心して見ていられた。


「そっか」

「うん、ルカもそろそろパンをもらいに行くんだよね?」

その後に続けたい言葉をルカは噛み砕くようにして、「もちろん」と笑った。

「後で行く。だから、先に行ってて」


 シアの籠の中は空っぽになった。テオの背が遠退く。

 インコちゃんが、ふわりとルカの肩に止まった。


 ひとりだ。だけど、誰にも会いたくない……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘッダ
総合評価順 レビュー順 ブクマ順 長編 童話 ハイファン 異世界恋愛 ホラー
↓楠木結衣さま作成(折原琴子の詩シリーズに飛びます)↓
inu8gzt82qi69538rakm8af8il6_57a_dw_6y_1kc9.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ