オークの大王: ローマ式歩兵で世界を統一する
傭兵団長の息子がだんだん成り上がり、最後には大陸統一を成し遂げるところまでを書きました。いわゆる架空戦記です。前作「オークの賢者」の世界と同じ世界でのお話です。「猪人」もしくは「Torc」とはオークが自分達のことを呼ぶときに使う呼称です。
現実の世界の農耕民は盾と槍を装備し、弓で援護するのが一般的ですので(西洋、中東、インド、戦国以降の中国、古代の日本、南部アフリカのズールーランド等)、この世界でも盾と槍が一般的です。現実世界では銃器が活躍するまでそれに騎兵を足して戦争してますね。それの頂点がマケドニア式のめちゃくちゃ長い槍で長槍は日本の戦国期でも西洋中世でも流行りました。が、それをも打ち破ったのがローマ軍団の頭のおかしいやり方です。なのでそれをします。
そしてその後に付属してどういう政府を作るかのお話があります。こっちは基本的には問答形式で書いています。
この物語も基本的にご都合主義で主人公にとってハッピーエンド方向に進ませたいと思っています。今回は三人称で書いてみました。あと戦争ものなので残酷描写もあり、R15にしました。
原稿は完成していますのでエタることはありません。全部で5章39話あります。あと後日談が三話あります。
もしこの世界の細かい設定等に興味がありましたら前作をご覧ください。
https://ncode.syosetu.com/n8309gg/
この作品はカクヨムでも掲載しています。
ブックマーク・評価・感想の方もよろしくお願いいたします。
現実の世界の農耕民は盾と槍を装備し、弓で援護するのが一般的ですので(西洋、中東、インド、戦国以降の中国、古代の日本、南部アフリカのズールーランド等)、この世界でも盾と槍が一般的です。現実世界では銃器が活躍するまでそれに騎兵を足して戦争してますね。それの頂点がマケドニア式のめちゃくちゃ長い槍で長槍は日本の戦国期でも西洋中世でも流行りました。が、それをも打ち破ったのがローマ軍団の頭のおかしいやり方です。なのでそれをします。
そしてその後に付属してどういう政府を作るかのお話があります。こっちは基本的には問答形式で書いています。
この物語も基本的にご都合主義で主人公にとってハッピーエンド方向に進ませたいと思っています。今回は三人称で書いてみました。あと戦争ものなので残酷描写もあり、R15にしました。
原稿は完成していますのでエタることはありません。全部で5章39話あります。あと後日談が三話あります。
もしこの世界の細かい設定等に興味がありましたら前作をご覧ください。
https://ncode.syosetu.com/n8309gg/
この作品はカクヨムでも掲載しています。
ブックマーク・評価・感想の方もよろしくお願いいたします。
第一章 大王の誕生
1)ヘルベ歴248年 1月33日 大王の誕生
2020/07/09 10:06
2)ヘルベ歴248年 1月34日 王の責務
2020/07/09 17:00
3)ヘルベ歴248年 1月35日 王子港へ
2020/07/10 07:11
4)ヘルベ歴248年 2月1日 笑顔の意味
2020/07/10 17:00
5)ヘルベ歴248年 2月1日 王子の宮殿
2020/07/11 07:11
6)ヘルベ歴248年 2月7日 セージ村の面々
2020/07/11 16:11
7)ヘルベ歴248年 2月11日 セージ村のノックス
2020/07/12 07:12
第二章 大王の生い立ち
8)ヘルベ歴248年 2月11日 書記官とは
2020/07/12 17:00
9)ヘルベ歴248年 2月11日 ホサンスの生い立ち
2020/07/13 07:10
10)ヘルベ歴248年 2月11日 兄の死
2020/07/13 17:00
11)ヘルベ歴248年 2月24日 武官と文官
2020/07/14 07:13
12)ヘルベ歴248年 2月25日 百人長
2020/07/14 17:00
13)ヘルベ歴248年 2月25日 同盟の副産物
2020/07/15 07:03
14)ヘルベ歴248年 2月26日 フェルシナ滅亡
2020/07/15 17:00
15)ヘルベ歴248年 2月26日 カウディン盆地の包囲戦
2020/07/16 08:00
16)ヘルベ歴248年 2月27日 妹の願いと母の願いに傭兵としての立場
2020/07/16 17:00
第三章 大陸東部の覇者
17)ヘルベ歴248年 3月10日 三顧の礼?
2020/07/17 08:00
(改)
18)ヘルベ歴248年 4月1日 王子港からコリーへ
2020/07/17 17:00
19)ヘルベ歴248年 4月2日 かわいそうな話
2020/07/18 08:00
20)ヘルベ歴248年 4月3日 コリー
2020/07/18 17:00
21)ヘルベ歴248年 4月5日 アトレバトスの戦い
2020/07/19 07:10
22)ヘルベ歴248年 4月5日 ヴィエンヌの会戦
2020/07/19 16:20
23)ヘルベ歴248年 4月6日 ベリサマ湖の会戦
2020/07/20 08:00
24)ヘルベ歴248年 4月6日 エルギカ連盟の終わり
2020/07/20 17:00
第四章 大陸統一と大陸会議
25)ヘルベ歴248年 4月7日 大陸横断の用意
2020/07/21 08:00
26)ヘルベ歴248年 4月7日 大陸軍
2020/07/21 17:00
27)ヘルベ歴248年 4月8日 ルテチア
2020/07/22 08:00
28)ヘルベ歴248年 4月9日 憲法
2020/07/22 17:00
29)ヘルベ歴248年 4月10日 理念と理想
2020/07/23 07:36
30)ヘルベ歴248年 4月11日 財源
2020/07/23 17:00
31)ヘルベ歴248年 4月12日 中央と地方の関係
2020/07/24 08:00
32)ヘルベ歴248年 4月13日 軍制と軍政
2020/07/24 17:00
第五章 カプロス王朝
33)ヘルベ歴248年 4月20日 港での三つの会話
2020/07/25 08:00
34)ヘルベ歴248年 5月1日 アキタ
2020/07/25 17:00
35)ヘルベ歴248年 5月5日 カルプンディア河の会戦
2020/07/26 08:00
36)ヘルベ歴248年 5月8日 ブルディガの王城
2020/07/26 17:00
37)ヘルベ歴248年 8月8日 大王就任の時期
2020/07/27 06:11
38)ヘルベ歴248年 12月12日 カプロス王朝
2020/07/27 11:35
39)トルク歴元年 13月13日 始まりの終わり
2020/07/27 19:00
余談
40)その後1: 軍歌
2020/07/28 06:37
41)その後2: 遠い未来での会話
2020/07/28 11:48
登場人物
2020/07/28 19:00