表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コードで創る国:CIVICA創世記  作者: S.Kamishiro
4/5

第3章:朝の音と静寂の街

CIVICAが起動して一週間。

βタウンには建物が増え、広場ができ、住民たちは自然発生的に“暮らし”を始めていた。


「アサノウタ、ナガスネ!」


そう言ってログインしてきたのは、ID0027の少年ユーザーだった。

彼はβタウンの北側に、毎朝7時になると元気なアニソンを流すスポットを作った。


空の色が朝焼けに変わり、地面が柔らかい光で包まれる。

リズムに合わせて自動で跳ねるスピーカーと、音に反応して光る木々。

まるで遊園地の開園時のような空間。


最初の2日は皆、笑っていた。



3日目。苦情が出始めた。


「ちょっと音が強すぎる」

「朝は静かに過ごしたい」

「広場から音が漏れて集中できない」


CIVICAのフォーラムに初の“制度提案スレッド”が立つ。


「音のゾーニング制度について議論したいです」

「できれば、無音エリアがほしい」

「あの音、実はトラウマ刺激になる人もいます」



「レオ、ケンカ、ハッセイ!」


コメットIIがぴょこぴょこと歩いてくる。


「ミンナ、キモチイイハズ ダッタ。ナンデ モメル?」


「“いい音”の感じ方は人によって違うんだよ」


「オト、ニンゲン、ムズイ」


「うん。でも制度は、こういうズレの中から生まれる」



レオは、制度設計エディタを開いた。


まず街を「音の許容度」で分類した。

•サウンド・フリー区:音楽・BGM・効果音すべて自由

•ナチュラル・サウンド区:鳥のさえずりや風音など環境音のみ

•サイレント区:原則完全無音、通知も視覚化対応


住民は自分の空間をどのゾーンに属するか選び、変更も可能。

制度は“強制”ではなく“選択肢”で構成された。



コメットIIがマップを見て首をかしげる。


「チズ、バラバラ モザイク ミタイ」


「そう。都市が“音の気配”で塗り分けられてるんだ」


「バラバラ、ダメ?」


「いや、バラバラでいい。むしろ、その方が自然だ」



βタウンの地図は、制度が可視化された最初の瞬間となった。


街は一つでも、聴こえる世界は三つに分かれた。

そして、住民のストレス値は数値上で劇的に減少した。



第7日目の夜。

アニソン少年は静かにログを残した。


「静かな朝も、案外いいですね」

「でも、やっぱりぼくは、音のある朝が好きです」



「レオ、セイド、スゴイ。ケンカ、キエタ」


「違うよ、コメット。制度が解決したんじゃない。選べるってことが、安心なんだ」


「セントク ナイ シアワセ……」


「選択、な」


「セントク ナイ シアワセ!」



この制度は、「音の可視化」と「選択式制度」の基盤として定着した。

CIVICAの都市設計において、後に“βモデル”と呼ばれる第一歩である。


――S. Kamishiro

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ