表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/21

第5話

 第3階層のお時間です!


 階段を上がった先から見えるのは、鎧を身につけて剣を持っているスケルトンさん。

 鎧は鉄製でボロボロだし、剣に至っては刃先が刃こぼれを起こしている始末。装備自体はそんなにいいものじゃなさそうね。


 ん〜貧乏スケルトンさんはパッとみ弱そうだし、この階層も簡単そうな予感がする。


 2階層では数が増えたから、次の階層には装備が強化されたりするのかな。多分、私が推測するに日本のゲームと同じで階層が上がるごとに強くなるシステムは同じなのね。


 それじゃあ、せっかく手に入ったんだし、さっきの階層で拾った剣でも使おうかな。


 スケルトンがこちらに気づいて走ってくる。およ?!待って、見た目ボロボロなくせに運動量がすごい上がってる!


 まぁ前世の運動選手よりは遅いからなんとかなるっ。先を読んでサイコキネシスで浮かせていた剣を上からふり下ろす。

 ガンッ、と鈍い音が鳴ってスケルトンは後ろに倒れた。でも直ぐに立ち上がりスケルトンは剣をこちらに振り下ろした。


 私の体を透けて剣は当たらない。でも私の剣も当たらないんだよね。

 うーん、やっぱりサイコキネシスだと動かす速度がゆっくりで剣を振ってもスケルトンに当たらないなぁ。


 あ!そうだ。いいこと思いついちゃった!

 まず、スケルトンから一旦距離を取ります。するとスケルトンがさっきと同じように走ってきます。


 そして剣をサイコキネシスで空中に浮かせておきます。スケルトンが私のところにきたタイミングでサイコキネシス解除!


 サイコキネシスが解除された剣は、走ってきたスケルトンの勢いと合わさって強い衝撃をスケルトンに与えた。

 スケルトンはバラバラになり、骨が飛び散った。


よしっ!!


 剣でも工夫すれば意外と倒せるね。ドレインタッチは何か倒した感じしなくて、こっちの方が楽しい。


 私は剣で倒す方が楽しいのに気づいて、通路の前からやってくるスケルトンたちをバッタバッタと倒していく。

 割と倒したと思ったのに途中でステータスを確認した時にレベルが上がってなかったわ。


 もしかしてここのスケルトンは2階層よりも経験値が低いのかな。それともスケルトンからはもう経験値が得られないのかな。


 また、目の前のスケルトンを剣で倒し終わると、私の後ろから魔力が近づいてきます。あぁ、スケルトンだったのか。


 あれ、そういえば2階層ではこんなことなかったのに...。もしかして、またスケルトンが湧いたのかな。


 でも剣を持っていないし、もしかして。私はあることに気づいて実験をしてみることにした。


 後ろから追ってきたスケルトンを先ほどのように剣で倒してみる。するとさっきと同じように骨が飛び散りバラバラになった。

 このまま、ある程度時間経過を見てみると....。



 あ、やっぱりそうだ。

 飛び散った骨が段々と一つに集まっていき、スケルトンに戻った。間髪入れずに私はドレインタッチを発動させる。スケルトンは段々と動きが遅くなってバラバラになった。

 今度は再生しないね。それにレベルも上がってて経験値も入ってる。


 物理攻撃で倒すとスケルトンは再生しちゃうんだね。そしてドレインタッチは有効っと。

 剣より楽しくないけど、ドレインタッチで倒していくしかないかな。


 こうして再び、スケルトンを討伐していく。


作者「よし、追いついたよ。もふもふさせな〜」

ミケ「いい加減にしないと顔引っ掻くよ?」

作者「スミマセン」


何かに気づく作者はミケにじわじわとミケに近づいていく。

作者「あれ、今はミケ幽霊だから引っ掻けないよね。ぐふふ、大人しく私にもふもふされな」

ミケ「幽霊だからもふもふできないよ」

作者「oh....。」


ーーーーー

2回目で申し訳ございませんが、ページ下部↓の【☆☆☆☆☆】から評価していただけると嬉しいです!

評価だけでなく感想もまったりな作者のモチベーション向上に繋がります!

それにできればもっとミケのこと見てほしいです...。

よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ