表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/17

17話 印の特訓

 廃校の一件から数日が経った。あれから特に大きな出来事もなく、平穏な日々がまた流れ出していた。とはいえ何もないということはなく、日ごとに小さな〈タタリ〉による事件が起きるので、主に颯介(そうすけ)純花(すみか)が単独で対応していた。

 僕の方はというと、(つかさ)との特訓の日々が続いていた。


「初任務に行って分かったと思うけど、優太(ゆうた)には〈タタリ〉戦うための素の実力が足りない。だからこれからは僕が鍛えてあげるよ。」

「先生、初めから教えてくれてたら良かったんじゃあ。」

「まずは、実戦経験の方が大事だと思ってね。まさか、あのレベルが出るとは想像してなかったけど。なんとかなったからまあよし!」


 相変わらず適当だなあと思った。こうして、(つかさ)との特訓が始まったのだが。


「残念、また僕の勝ち。」


 この人ヤバすぎる!!まず説明から実践まで、何もかもがザツい。素人への配慮が全くない、軽い説明だけしたら後は実践のみ、しかも手加減をしらないのかフルボッコにしてくる。これじゃあ試すことすらできない。

 特訓の時間は、何もできずにただボコボコにされるのが恒例となっていた。


「立てるかい?」

「す、少し休憩を・・・」

「仕方ないね。ならその間に〈(いん)〉についておさらいしておこうか。今君の知ってる範囲で僕に説明してみてくれ。」

「わ、分かりました。」


 〈(いん)〉や〈霊力(れいりょく)〉などについては、颯介(そうすけ)から聞いていたため、ある程度理解はできていた。僕は、(つかさ)が差し出したドリンクを受け取り一休みしながら、今まで教わったことを話した。


「生物が生まれ持つエネルギーが〈霊力(れいりょく)〉で、それを扱う技術が〈(いん)〉ですよね。」

「そうだね。」

「そして、〈(いん)〉にも種類があって、〈霊力(れいりょく)〉を弾丸のようにして遠距離攻撃する【砲印(ほういん)】、〈霊力(れいりょく)〉を集めて爆発させる【爆印(ばくいん)】、〈霊力(れいりょく)〉を操って相手を拘束また補助が可能な【錠印(じょういん)】、〈霊力(れいりょく)〉を剣術に応用した【斬印(ざんいん)】に分けることが出来ます。」

「それで?」

「この4種類の〈(いん)〉の中には、それぞれに壱式(いちしき)から終式(ついしき)まで、5つの技があって、それらを使うことで〈タタリ〉との戦闘を有利にできるんですよね。」

「その通り!〈(いん)〉の基礎についてはしっかり頭に入ってるね。それじゃあ今習得しようとしてるのは何かな?」

「【壱式斬印(いちしきざんいん) 一閃(いっせん)】と【壱式砲印(いちしきほういん) 蒼炎(そうえん)】の二つです。」

「正解。一閃は〈霊力(れいりょく)〉を込めた居合技、蒼炎は〈霊力(れいりょく)〉を指先に集めて発射する技だ。どちらも〈(いん)〉の基本技術。この二つは、戦闘部隊ならもれなく習得してる。だからこそ君にも習得してほしいんだけど、中々苦戦してるね。」

「うぅ、すみません。どうしても〈霊力(れいりょく)〉を使う感覚が掴めなくて。」

「一閃は鞘に納めた刀身に〈霊力(れいりょく)〉を流す。蒼炎は指先に〈霊力(れいりょく)〉を溜めて放つイメージだよ。こんなふうに。」


 そう言いながら見本を見せる(つかさ)だが、こっちからしてみれば、それができれば苦労しないんだよ!と言いたくなってしまう。それくらい〈霊力(れいりょく)〉を使う感覚を掴めずにいた。


 そんなときだった。


「あ!まだやってたの?」

純花(すみか)戻ったのか。」

「ええ、案外早く終わったから見に来たんだけど・・・大変そうね優太(ゆうた)。」

「全然できないし、ボコボコにされるしで散々だよ。なにかアドバイスとかあれば教えてほしいんだけど。」

「そう言われても。使えるようになったのは随分前だしなー。ごめん、今感覚でやってるから分かんない。」

「そっか。」

「あっ!苦戦してるなら信元(しんげん)さんに教われば?」

「しんげんさん?」

「えぇ、あの人には頼りたくないなぁー。僕の指導力が低いと思われちゃうよ。」

「安心しなさい、そんなのみんな分かってるから。」

「え!?」

「で、誰なんです?信元(しんげん)さんって。」

黄道院(こうどういん)の第6席、指導・教育担当の山部信元(やまべのぶもと)さん。名前の信元(のぶもと)を読み替えて信元(しんげん)さんってあだ名がついてるの。」

「へえ、そんな人がいるんですね。」


 最初からその人で良かったのでは?と疑問が浮かんだが、(つかさ)へのせめてもの配慮として口には出さないことにした。


信元(しんげん)さんならバッチリ教えてくれると思うわ。少なくともコイツよりはよっぽど分かりやすい。」

「そんなに凄い人なんだ。ちょっと教えてもらいたいかも。」

「ああ、優太(ゆうた)まで。」

「アンタの指導力が原因よ。でも、あの人も忙しいでしょうし時間取ってもらえるかしら?」

「忙しいって?」

信元(しんげん)さん一人で、部隊の新人や見習いの指導をしてるのよ。戦闘から教育までね。」

「え!?」

「そう、それもあってあの人に手伝ってもらうのは避けたんだけど、仕方ないかな。今日いっしょに聞きに行こうか。」

「えっ、いいんですか?」

「ああ、早く習得できるに越したことはないしね。それに、今日は会う機会もあるからね。」

「あれ?これからなにかあるんですか?」

「今日はこれから黄道院(こうどういん)のメンバーで会議があるんだ。議題には、君の経過報告も含まれているから、これからいっしょに来てもらうんだけど・・・言ってなかったっけ?」

「は、初耳ですよ!」


 こうして、僕は急遽黄道院(こうどういん)の会議に赴くことになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ