6. 春のバルーンアート、つめあわせデス!
題 『 およげ! 鯉のぼり 』 ▁▁▁▁▂▂▃▄▅▆▇▉▊▋▋▌▍▍▎▎
── 今回は、春をバルーンアートでたどります。
花見シーズン、新年度… 子どもたちの入学、ゴールデンウィーク、子どもの日。
コロナ禍の二度目の春も、季節イベントや工作教室は軒並み中止。バルーンアートも、ステイホームでした。ざんねん。
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
❀❀❀❀❀❀❀ ❀❀❀❀❀❀
❀❀❀ 題『桜色の蜘蛛姫 〜入学おめでとう〜 』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
入学シーズンの『桜色の女神』です 。
大型総合文化施設(某)でちょっと高いところに飾られて、訪れた子どもたちを祝福しました。
……「星」のシールや反射、くもりは受付カウンターの透明ビニール越しの撮影だからです。
(子ども目線で見上げた視野)
── 是れで良し!!
胸に名札『是良』とつけました。
子どものように? いいえ、受付嬢(職員)デス。
題『 桜色の蜘蛛姫 〜出勤前!〜 』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
じつはファンアート、じつは小説『蜘蛛の意吐(作者・NOMAR様)』のキャラクター………
アルケニーのゼラのバルーンアートの最新作品でした。
(参照記事・『4.蜘蛛の乙女は、空の下を駆ける!』)
蜘蛛の脚はどこかですって??
七本です、探してみて下さい ♫
そして、満面の笑みでもつのは!
バルーンランドセル ── メタリックカラーの金と銀 !
『貴方が池に落としたのは金の斧? 銀の斧? 』、と。例の有名な童話の女神のイメージも混ざっています。
(なぜそうなったのか──、勢い?)
題『金のランドセル』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バルーンアートのランドセルは、背負える実用品(笑)
手提げの紙袋をくらいには丈夫!( 作りたては‼︎‼︎ )
ふたは開閉可能。筆箱とノートくらいは収納できて、写真の青い玉は、ふたをロックするパーツになります。
******
題『アルケニーのあんみつ姫、桜色にデビュー ♪ 』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
「 春の “入学祝い” 姫 」は、四月制作でした。
前後しますが、春の人形は、三月制作の先行作品がありさしづめ ── 「 春のあんみつ姫 」
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀❀
花見が中止となった某施設で、春の催しとして模擬店を開催。バルーンアートはたまたま寄贈されていて、受付嬢として飾られました。
これもアルケニーのキャラクター「ゼラ」なのか?
はい、もちろん!
とても大きな蜘蛛のおしりは、背後に隠れて。
そして足下に注目。桃色の丸風船(満開の桜の木をイメージ)に立つ《銀色》は、蜘蛛のツメです。
(ハイヒールではない)
── 好評でしたが。
受付嬢としてみると、小がら・目隠し・すまし顔が気になり。つぎの春の “入学祝い” 姫は、かつてなく満面の笑み、ウェルカムムード全開にしました。
(見比べてみてください)
****
── 四月下旬から、鯉のぼりのバルーンアートに取り組みました。もちろん、子どもの日に向けてのこと。
ところで、バルーンアートに設計図はありません。
作り方(作る感じ?)を思い出すため、まず小ぶりなものから ──
題『 小さな鯉の家族 』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこから、第二陣!一挙量産❗️
題『 これが本気の鯉ファミリー!(……なんかせまい)』
この記事の冒頭… 屋内を泳ぐバルーンアート鯉のぼりたち(赤・青・銀)は、この写真の中の三尾です。
題『 ピックアップ 青の鯉のぼり ① 』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
題『 ピックアップ 赤の鯉のぼり ① 』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▽▽▽ 思いのほか、メカニックな感じな鯉のぼり。
▽▽▽ 金属光沢はバルーンの「地」の色です。
題『 ピックアップ 金の鯉のぼり ① 』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
題『 ピックアップ 金の鯉のぼり ② 』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さらに次 … 第三陣の鯉のぼりたち。うろこ感が増し、ますます大きくなりました。
(ほどほど?程度?── そんな子、知りません)
題『 ピックアップ 青の鯉のぼり ②』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
題『 ピックアップ 赤の鯉のぼり ②』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ツーショット写真をうまく撮れず。
寄贈先で飾った様子も、施設の玄関先で引き渡して帰ったので未確認………
コロナ以前には、中まで訪れて吊り下げていったのですけど。
**
【 カブト 】
題『 メタリックカラー・カブト ① 』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
バルーン・カブトはあごひも付きで、被れる! こどもなら!(某所のキッズコーナーに寄贈)
題『 メタリックカラー・カブト ② 』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
子どもの日の記念撮影を想定── こちらも被れるカブト。鯉のぼり②たちと同じ、児童施設へ寄贈です。
**
今年の春のバルーンアートでした。
この記事が投稿される頃、バルーンアートの鯉たちは順次、片付けられているはず。紹介作品たちがステイホーム、外出自粛が呼びかけられる中、季節を感じる彩りになっていればと思います。
── それでは次、何をつくりましょう。
ステイホームな風船レクリエーション? 季節に関係無い、キャラクターもの??
*
*
それでは、今回の記事の締めくくりです。
春に制作したシン・アマビエさま(マスクド・アマビエさま)とご対面デス。
── 最後まで見てくださった方々へ。
ご利益がありますように _(^人^ ;K