【 特別寄稿 】小説「蜘蛛の意吐」の原作者・NOMAR様
■ ❀ひな祭り❀ お雛様〈アルケニーのゼラ〉と、
お内裏様〈赤毛の騎士カダール〉
■ アルケニーの赤い和装は〈蜘蛛の脚〉風……
m(_ _)m 改めてバルーンアートありがとうございます。また無茶ぶりリクエストに応えていただきありがとうございました&お疲れさまでした、
( ̄▽ ̄;) うん、このエッセイ、ノマからは手直しするとこ見つからない。付け加えるとなると──、
・・・。
(; ̄∇ ̄)ノシ いやほら、ゼラのおっぱいは物語の設定とストーリーに深くふかーく関わるところですから、だからおっきくないと。本編の第三章のラストバトルとかに繋がるから。
( ̄▽ ̄;) 第一弾ゼラ、サプライズされた、嬉しくて泣きそうになりました。ノマの書いた小説でファンアートが来たのはメッチャ嬉しい。
(; ̄∇ ̄)ノシ 第一弾もイメージ逸脱じゃ無いんですよ。第二章のラスト、アンデッド軍団相手に魔法ぶっぱして戦うシリアスモードのゼラ。
んで、サプライズのあと、ノマイメージに近づける第二弾の相談とか、今、思い返すと懐かしいですな。
■黒パターンのアルケニー・ゼラ
( ̄▽ ̄;) ゼラは、長い黒髪、褐色の肌、赤紫の瞳、下半身は大きな黒蜘蛛、七本脚。元気いっぱいの少女で、しゅぴっ、で、ぽむん、で、むふん。
バルーンアートでは褐色の肌の表現が難しいと初めて知りました。バルーンで褐色肌に合う色が無く、土気色になるか顔色が悪くなるかという。ならば肌色が正解。ゼラは元気。
もとの設定の通りにすると、後ろ姿が真っ黒になってしまうゼラ。黒髪に黒蜘蛛だもの。
■バージョン2.5(紫)のアルケニー・ゼラ
■光線技を再現しようとした写真。
::☆ めっさつ・びー ‼️ ::
── 残念! 糸束を出したよう…
黒い脚では、わけわからない絵ヅラになるところでした。
[ コメント:K John・Smith ]
(* ̄∇ ̄)ノ バージョン2.5は足の色を変えて分かりやすくとなり、足の動きも表情が、しゅぴっ、が。しゅぴっゼラがお気に入りです。
──── バージョン2.5 以降。
いや、おすましゼラも好き。雛祭りゼラ(本文冒頭)は結婚後のちょっと落ち着いた感がある? ハロウィンゼラは、ドレス着て王城でおすまししてるとこんな感じかも。
ファンアートから創作スパイラルへと。ゼラとカダールは赤ピラルクを食べ、雛祭りをし、マジカルゼラシャドウはハイリュウのマンションに転がり込み、悪魔ピージョンと魔神ケージョンはマジカルゼラと激闘を繰り広げ。あ、ゼラの聖獣の儀の衣装イメージもありました。
(* ̄∇ ̄)ノ カセユキさんイラストで、カセユキさんとK様が設定を膨らませた、ハイアディとララティはもうスピンアウトのレギュラーに。増えるワカメとぴょんの一言から濃いキャラクターが誕生。
この『蜘蛛の意吐』、ノマが書いた小説の中で断トツのナラティブ感があります。
ヾ( ̄▽ ̄)ノ ネット小説大賞では二次選考落選の『蜘蛛の意吐』だけど、ノマの書いた物語の中で、ヒロインが立体化して公共施設の受け付け嬢となったのはこのゼラだけ。というか『小説家になろう』の中でもゼラだけなのでは?
■ 小型化『受付ゼラ』は、ある夏、アリ○ルと共演❗️
■ 『若奥様』風? ちょっと大人びた顔立ち
(* ̄∇ ̄)ノ あとリクエストについては、K様は、好きに作って、と言うよりも、それどうすればできるんだ? ということ言って困らせた方が職人魂に火がつくと感じました。なので、少女マンガみたいなキラキラ目のニッコリ笑顔で、とリクエスト。そして胸も大きくなり原作通りの赤いブレストプレートが。
ゼラは闇の中よりも明るい陽の下が似合う野生の子。結婚しても、子供ができても、旦那を抱えて娘と一緒に屋根の上をジャンプ。しゅぴっ。
(* ̄∇ ̄)ノ 衣装が少ないのは、ゼラは服がキライという原作の設定どおりだからです。わはは。
■ 千夜一夜物語風のアルケニー・ゼラ
黒髪を長く束ねて流したのは「ラプンツェル」のイメージ
── * K John・Smith より
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『蜘蛛の意吐』の本編は完結しています。
しかし、後日談、過去編の短編。世界観を同じくする異伝や外伝の執筆はまだまだつづいています。
当然(⁉︎)バルーンアートの新作予定もあり、関連作品も入れると、紹介していない写真やエピソードも……
では、いつかまた!