4.鬼と子鬼が、大行進!
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ マスクはしっかりとね!
第四回は、節分を間近にして、オニのバルーンアートをご紹介します。
悪しきオニを家から退け、福を招き入れる豆まきは、豆が「魔滅」の意味に通じ。いった豆を使うことは「射る」ことにつながるといいます。子どもからお年寄りまでなかなかに盛り上がるイベントです。
エコでローコストなスタイルでは、投げやすく拾いやすい新聞玉をオニ(仮装)に投げたりしたものですが、今年は軒並み縮小・中止。
新型 君こと、コロナが悪い。
そうしたイベント用によくつくっていたのは、以前は実は人形ではなく、オニの仮面でした。大人がかぶって(豆や豆代わりの新聞玉を浴びながら)室内を走ります。
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ おーにーいちー
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ おーにーにー
大盛り上がり!! そして、オニ役はどんな感じか?
さぁ?
イベントは、楽しく眺めさせてもらっていたもので。
(製作者・兼・司会の特権)
バルーンの仮面は、ボリュームがあるかわりに視界が悪く。オニ役はかわしたら豆まきになりません。気がつくと、ハッスルした(死語)子どもに取り囲まれて、手加減なく蹴りつけられたりして(というか、手にしたものを投げて欲しい)、痛かったみたいですね。
鬼の仮面が邪悪すぎたケースもありましたが。
(製作者の独断、趣味でデザイン)
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ :: 巨頭オオオニさん
過去作です。鬼の口の中に、装備した人間のナマ顔が出ます(丸風船のはまっているあたり)。よけい怖い、かも?
室内で向かって来られたら…… 歓声(悲鳴)が上がり、イベントに緊張感がみなぎりますね。
オニの仮装はその後、ダンボールで凝ったオニの面を作る人が現れて、そちらへシフト。
節分のバルーン工作は、お面からオニの人形に変わりました。そして、この後、オニの人形でも過剰な作り込みが………
……… 何かにのめり込むと、そうなりますよね?
さて、次のオニの人形の話の前に、仮面の番外。
漫画『進撃○巨人』風のマスクを紹介します。
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ 口から『中の人』と目があう…
現代風に、人食い鬼がエンタメ作品の中で姿を変えた、といえましょうか? (ツノはありませんけど)
生き生きとした?目もバルーンで、人がかぶれました(あごひも付き)。
○○○○
▷コオニ
冒頭のマスクオニたちです。コロナ禍より前は素顔。施設の受付の飾りなどにちょこんと置きました。
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ スマイル スマイル!
ーー さて、お気づきでしょうか?
この頭もまた「アンパンマン」がベースですーー万能です、アンパンマン。
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ 幸運の、銀のアンパンマン!
参考作品……クリスマスイベントの「銀のアンパンマンの冠」です。アンパンマンをアンパンマンとして作るとこうなります(写真はメタルカラーですけど)。
人形の顔を短時間にたくさん作るとき、アンパンマン・タイプが時間的にもボリューム感を出すにもよいのです(わたしには)。
祭には数を出さないと!
コロナ禍以前、こんな年もありました。
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ 何人兄弟なんだろうか?
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ アメリカン・オニッ子!
基本的手順が同じでも、いろいろな顔立ちのオニが作れるものです。
そして、今年(2021年)のコオニは冒頭のマスク子鬼。一手間かけたマスクは着脱可能。新しい生活様式の節分にて、デビュー………⁉︎
………………の、前に。
緊急非常事態宣言が出て、近隣の公共施設は臨時休館。結果、マスク鬼は少数製作に終わりました。ーー まさか、通りすがりの子供に配るわけにも行きません。
(即、声かけ事案に?)
○○○○○○
一点ものの大型のオニ人形
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ 鬼のアッキーくん(仮称)
マスク鬼と同時期に製作。目つき危なさがポイント!
ーーこれは別の連載の二次創作『モンスター解説』の「オニ」の記事。その挿絵、ならぬ、立体造形のバルーン人形としてつくりました。
可愛気なしの人食い鬼として作った赤鬼です。
撮影後、マスク鬼たちとともに、とある施設で節分飾りになりましたーー 家を守る鬼瓦のように、玄関を睨んでコロナ(よそもの)を追い返す位置取りで。
最新の赤オニからの紹介でしたが。大型で一点もののオニのバルーン人形は、オニ仮面以上に迷走し、大型化して過激化しました。過去作を以下にいくつかご紹介します。
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ 大きくてかわいい系?
太いバルーンを使った、コオニの拡大版です。大きさに反比例して、可愛気が無くなった気がします……
ちなみにチューブ風船の規格は太さであらわし、四種あります。
最細 / 直径1inch(約2.5㎝)
標準サイズ / 直径2inch(約5㎝)
太いサイズ / 直径3inch(約7.5㎝)
巨大サイズ / 直径6inch(約15㎝)
巨大サイズは、バルーン鳥居の柱で多用した風船です。両手でひねります。コオニは標準サイズで。巨大オニは3inchと6inchを多用しました。
風船の inch表記は、丸風船にも見られます。100円ショップの丸風船もインチでサイズを示しています(必ずとは言いませんが)。
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸『 赤オニのパパとコオニたち!』
最高傑作(笑)。
マッチョな若いパパ(等身大)は、コオニにしがみつかれて、余裕の笑顔!!なかなかよくできたと思っています。
昨年(2020年)2月の節分の作品で。大きな赤オニ人形とコオニたちは、大きな文化施設に寄付したところ、子ども図書館で飾ってもらえました。
ーー 一方。
さらに前の年のバルーン鬼、やり過ぎてムキムキ、大型にし過ぎたのがこちら。
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸『 廊下に立っていた大鬼 』
暗がりの不審者(笑)。肩がつかえています。
笑顔でVサインさせてみましたが、かえって?
ゴツく大き過ぎただけでなく、このとき製作自体も進め過ぎたため外へ運び出すのに一苦労。車に積むのも(あと運転するのも)面倒でした。勢いまかせに無計画。
さらに、寄付したのは子どもの施設で、当然、子供の目線は下から見上げる形になり赤オニの圧迫感は写真よりも増し増し……
……… 赤オニのパパは、この反省を生かしてスリムで温和な顔になったのでした。
今年(2021年)は?
大型のオニ人形の寄付。ひいては製作自体、自粛です。
…… 年末に訪ねた施設では、施設長さんが、わざわざ玄関の外までバルーン人形を取りに出て来ました。
…… 大きなバルーン人形は、いくら軽くてもしっかり設置する(かざる)のは手間。コロナ禍以前はわたしが実行しましたが、現状、ボランティアの出入りは止められて不可能。
大きなバルーンを持ち込むと、いそがしいスタッフの仕事をさらに増やすこととなり、手がまわらず放置される可能性さえあります。そもそもボランティアの出入りは止められて。臨時休業の公共施設さえも。
そう思うとバルーン人形を作る気にならなかったのでした。
(自分の連載記事の写真を撮る目的の、赤鬼は例外)
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸『 ヴャーッ!!( 喰ってやる!) 』
○○○○
締めくくりに、無難なサイズのオニのバルーンアートを、もう一つ紹介ます。
……… 無難なサイズのオニとは何だろう。
気にしたら話が進みませんね。
はい、どん。
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ 真っ赤で四つ腕!単眼!
節分と関係ない多腕のオニ、いえ、オーガ。
こちらはファンアート、なろう小説「蜘蛛の意吐(作者:NOMAR様)」に登場した『四腕オーガ』をバルーンアートにしました。
目つきの悪い赤オニより半年ほど早く、赤オニのパパより後の製作でした。
(以下ネタバレ有り)
四腕オーガは、ストーリーで細かな点は描写されず、活躍しないまま撃破されました。
獰猛なオーガの上位互換でありながら、ラミアに洗脳されて闇教団の教主(小物臭い)のしもべにされてしまい。敵を待ち伏せして登場しながら、なぜか素手で(⁉︎)で手練れの騎士に挑まされ。最後は教主がコントローラーを壊されたあおりで、スキが出来て撃破される不遇さ。
NOMAR様の許可で四腕オーガの解説記事をつくったさい穴埋め?にいろいろもりました。
作品世界には日本的な『東の国』があり。過去設定として、平安時代をイメージした時期、四腕オーガこと現地名・アシュラの大群が都を攻め滅ぼし、100年以上、国を蹂躙し尽くしたことにーー
(今回の写真は、挿絵がわりに掲載しました)
あとになると今度は、バルーンアートの四腕オーガのすがたは、頭が悪そうというか、見た目を野獣的にしすぎたか?と。少々後悔しました。
また、このときはなぜか「オーガなら背中に顔がないと!」と。背中にアレを作り込みました。
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ 奴の背中にはオニがいる!!!
背中に鬼面があるオニは、これまでのところ四腕オーガだけ。こだわるポイントは、毎回ふらふらとかわります。
キャラクターのバルーンアート(ファンアート)になると、当然、いくつも時期を変えて作っていろいろなパターンが………。
いずれ、この先の連載で。
それでは、 みなさんお大事に!!
_A〰︎〰︎A_
⁸(  ̄ ▽  ̄ )⁸ 受付デビューしたマスク子鬼