表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/82

其ノ陸拾陸

 帰宅した晶に桜子が来たことを話すと、晶はやや渋面になった。

「嫌な思いをしなかった?」

 そう訊かれた華夜理は首を横に振った。力なく。ここで晶に告げ口するような行為は、卑しいような気がした。

 だが晶には伝わるものがあったらしい。嘆息する。

「もう、華夜理には会わないように言っておくから」

「でも晶は」


 そこで華夜理は言葉を呑んだ。


「僕は?」

「ううん、何でもない」


 華夜理は自室に戻り、金魚に早めの餌をやった。

 朱と白の、彩りを見ながら先程呑み込んだ言葉を思う。


(でも晶はまた桜子さんに逢うでしょう?)


 それは明白な事実だ。二人は付き合っているのだから。

 その明白な事実が華夜理の心にどうしようもなく濃い陰を落とす。

 改めて見て、桜子は綺麗な女性だと思った。それに健康で大学という外の世界に平気で馴染んでいる。自分には敵い様がない。 

 敵い様が、と考えたところで華夜理はふと思考を止める。

 なぜそんなことを考えるのだろう。

 自分が桜子に対抗する必然性なとどこにもないではないか。

 きっと自分は、家族以上に大切な晶を桜子に独占されるのが怖いのだ。

 ただそれだけだ。


 ただ、それだけで。


 こんなにも胸が痛い。

 華夜理は付書院の前に蹲り、涙を堪えた。

 瑞穂は桜子が華夜理をいたぶる積りで家に来たのだと言った。

 それならばその目論見は成功している。

 桜子の残した傷跡は、深く膿んで、華夜理を苦しめた。

 まるで美しい毒を盛られたかのようだった。


 その晩、華夜理は夕食を摂らなかった。

 晶が心配すると解っていても、どうしても食事が咽喉を通る気分になれなかったのだ。気持ちが塞いでしょうがなかった。


 入浴し、部屋で本を読むでもなく床に就き、仰臥して天井をぼんやり眺めていると、襖の向こうから声が聴こえた。


「華夜理。大丈夫?また熱が出た?」


 そうではない。そういうことではないのだ。華夜理は見当違いの心配をする晶が腹立たしくなった。

 あんなに綺麗な人がいる癖に。

 理屈の通らない憤りだと自分でも解っていた。だが腹立ちは収まらず、次第に悔し涙まで滲んできた。


「違うわ、晶。大丈夫だから放っておいて」


 違う。晶。大丈夫なんかじゃない。あなたのせいよ。


 心の声と実際に出した声には大きな落差があった。


 あなたのせいだから。

 あなたのせいだから抱き締めて。

(違う。そんなこと思ってない)


「……開けるよ」


 晶が襖を開けて入ってくる。普段は華夜理の意志を尊重するのに。

「一体、何が気に喰わないの?桜子さんのこと?」

 華夜理の横に跪き、核心を突いてくる。

「違うわ」

「違わない。華夜理は桜子さんに嫉妬してるんだ」

「そんなことない。例えそうだったとしても、それは晶のことが家族より大切だから。ただそれだけよ」

「……華夜理。誤魔化すのはもうやめないか」

「私は何も誤魔化してなんかない」

「華夜理――――」


 尚も晶が言い募ろうとした時、明かり障子が叩かれる音がした。

 二人は沈黙する。

 明かり障子は続いて叩かれる。


「おい、華夜理。寝てんのか?」


 それは二人のそれぞれに響く夜の声。沈黙を別つ声。


 浅羽の声が聴こえた途端、晶の顔からすっと表情が消えた。

 華夜理から離れ、部屋から出て行く。


 華夜理はそれを引き留めることなく、明かり障子を開けた。


「何だ、起きてんじゃないか――――何、泣いてんだ?お前」


 浅羽の前で涙は禁物だと華夜理は承知していた。

 けれど堪えることが出来なかった。明かり障子から室内に入った浅羽は、泣く華夜理を抱き締めた。



挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ