表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

146/311

142話─血煙薫る戦場

二人のサモンマスターと、千人の軍勢の対決。その優劣は、あっという間につくこととなる。エヴァとフィリールの無双が始まったからだ。


「オラオラオラオラァ! 死にたい奴も死にたくない奴も纏めてかかってきなさい! 全員ミノスの大戦斧の錆にしてやるわ! ミノスタイフーン!」


「ぐあっ!」


「がふっ……」


「うぐああっ!」


 サモンウェポンの持つ通常武装特効により、ウィズァーラ軍は開戦から数分で総崩れだ。生来の凶暴性を遺憾なく発揮したエヴァにより、次々と首を狩られていく。


「くそっ、これ以上好き放題させてたまるか! 象戦車隊、構え! あの女を爆死させてや」


「おっと、そうはいかない。仲間を守るのが私の役目でね、攻撃はこちらにしてもらおうか!」


『ウォールコマンド』


『ヘイトコマンド』


「行け、インペラトルホーン!」


「ブゥゥゥゥゥン!!!」


 巨象が牽引する戦車に設置された砲台が、音を立てながらエヴァの方へ動く。が、その瞬間を狙っていたフィリールが妨害を始める。


 素早く二枚のサモンカードをスロットインして守りを固め、不快な音波で相手の敵意を自分へと向けさせる。思惑通り、相手は標的を変えた。


「ぐあああ!! なんだこの音は! うるせぇ、うるさすぎるぞ!」


「あの女の側にいるデケぇ虫だ、音の発生源は! まずはアレからだ、あの女ごと木っ端微塵にしてやれぇっ!」


「発射ァッ!」


 音波の対象外の歩兵たちがエヴァに虐殺されていくのも気にせず、戦車に搭乗している砲兵たちは一斉に砲弾をフィリール目がけて放つ。


 が、城壁のように分厚い黄金の盾に阻まれ全くダメージを与えられない。ムキになって砲撃を続ける彼らを、超遠距離からドルトが狙撃する。


「また一人撃破、と。エヴァさんは前に出過ぎだな、フォローする方の身にもなってほしいもんだ……ハッ!」


「す、すげえ……射ったそばから矢が消えてくぞ。これがサモンマスターってやつの力なのかぁ……」


「噂には聞いてたけど、なんか……かっこいいな!」


 連絡通路に陣取り、狙撃を続けるドルトを離れた場所から騎士たちが観察していた。並みの魔法を凌駕する攻撃を行う彼に、尊敬の視線が向けられる。


「……なんだかむずがゆいな。少し前まで、執行猶予付きの犯罪者だったんだが」


「なぁに、肩書きなんぞ気にするこたぁない。それにしても、随分と味な真似をするな。これなら、下に待機させてる部隊の出番はなさそうだ! ワハハハ!」


 小さな声で呟くドルトの元に、正門での指示を終えたグラインがやって来る。現在、破壊された正門の修復を行う工作班と彼らを守る部隊が地上にいる。


 ウィズァーラ軍が到達した時に長城を死守する役目も担っているのだが、その任務を果たす機会はこの戦いで訪れることはないだろう。


「お褒めにあずかり光栄です。現在、敵軍は半壊状態。流石に撤退を余儀なくされているようですね」


「ほー、見えるのか? 望遠鏡も無しに十キロ先の景色が」


「ええ、透明にした狙撃中継衛星を介して現場を見ていますので。皇子殿下の周囲にも、十個近く浮かべてありますよ。執務室を出る時から」


「そんなにあるのか!? 全く気付かなかったぞ、お前凄いな!」


 ディガロという凄腕の暗殺者からグラインを守るために、ドルトも必死だ。魔力の消耗はバカにならないが、四の五の言っていられない。


 あらゆる手を使って、相手が近付けないよう監視を強めなければならないのだ。そんな彼らから遠く離れた戦場では……。


「ある程度数が減ったわね。そろそろ終わりにするわよ、フィリール! 一気にカタを着けちゃいましょ!」


『アルティメットコマンド』


「ああ、行くぞ!」


『アルティメットコマンド』


 歩兵隊も戦車隊も壊滅し、もはや敗走すら出来ないほどの被害を受けたウィズァーラ軍。彼らにトドメを刺すべく、エヴァたちは奥義を放つ。


「爆走開始よ、ブルちゃん! ファラリススクラーッチ!」


「ぶもおおおお!!!」


「全てを貫け、インペラトルホーン! ヘルクレスクレイドル!」


「ヨキニハカラエ!」


「ひいっ、逃げ……あぎゃっ!」


 エヴァはキルモートブルに乗って爆走し、フィリールはインペラトルホーンと合体して黄金の槍になり。それぞれの方法で、敵の始末に乗り出す。


 今回は複数の敵を一気に蹴散らす必要があるため、エヴァはエクスキューションロードを出現させず相棒の角と斧を用いて虐殺を行う。


「く、来るな! 来る……ぎゃぶっ!」


「やめろ、降参する、だからべっ!」


「アッハハハハハハ!! 降参? そんなの認めるわけないじゃない。戦争ってのは命の奪い合い! 殺すのも殺されるのも覚悟の上でやるものよ! その覚悟がないのなら、最初から戦場に来るんじゃない! 戦争を舐めるな!」


「おお、怖い怖い。キルトから聞いてはいたが、戦争となるとエヴァは人が変わるな。あんな感じで罵られたら、さぞかし興奮出来るだろうな……❤」


 久しく参加出来なかった大規模な戦争に加わり、エヴァのテンションは最高潮に盛り上がっていた。逃げ惑う敵を滅しながら、雄叫びをあげている。


 そんなエヴァを見て、フィリールは一人でドMっていた。敵兵を屠りつつ、頭の中ではとてもキルトに聞かせられない罵声で埋め尽くされている。


『この雌豚! ゴミクズ、【ピー】! アンタなんてね、【放送禁止ワード】で【自主規制】なのよ!』


「おっふ……たまらん❤」


「……ヨキニハカラエ」


 トンデモな妄想を繰り広げる主に、インペラトルホーンは冷めた態度で呆れ返る。戦いの終わりは近い……が、遙か上空からその様子を一羽の鳥が見ていた。


「ほーん、あれがおまえら理術研究院を散々苦しめてきた連中か。なるほど、こりゃ一筋縄じゃあいかねえな」


「ええ、そうなのですよ。ですが、我々が手を組めば彼女たちを倒せる……そうでしょう? 偉大なる覇王バルステラ」


 ウィズァーラ王国首都、ゲールヴィアッセ。一見華やかだが、貧富の格差が如実に現れている街の中央にそびえる城の玉座の間に二人の人物がいた。


 片方は、のっぺらぼうの仮面とフード付きの外套で全身を覆った人物。玉座にふんぞり返り、鳥の目から送られてくる映像を眺めている。


 もう一人は、最凶最悪の殺人鬼……泰道亮一ことサモンマスターグレイブヤード。タナトスの命令により、ウィズァーラ王国に協力しに来たのだ。


「いい感じに部下どもも死んでくれてる。お前のカードの効果で存分に使えるだろ? 奇襲には持って来いだ」


「ええ、今から楽しみですよ。まさかこの私が、この戦争に加わるなど夢にも思っていないでしょうから」


 バルステラと呼ばれた人物は、エヴァたちに迎撃され全滅すると承知の上で軍を紅壁の長城へと向かわせたのだ。


 全ては、敵の意表を突き迅速果断に長城攻略を行うため。そして、その後に控えるデルトア帝国内での略奪と虐殺を楽しむために。


「無理矢理死人を操る能力ってぇのは便利だな、え? オレ様も欲しい……と言いたいが、やっぱりコレクションするなら()()()()()生者が一番だ」


「ああ、そういえば王の本契約モンスターは特殊なタイプでしたね。タナトスに強化してもらえて、さぞ喜ばしいでしょう?」


「まあな。コレクションがどんどん増やせる……クククク、こいつはいいアップデートをしてもらえたぜ」


 部下たちが次々と死んでいくのを見ながら、バルステラは不穏な言葉を口にする。おもむろに外套の中から五芒星の形をしたワッペン型のサモンギアを取り出し、起動させる。


『アドベント・ツインレディ』


「ヒッ! な、なんのご用でしょうか……ご、ご主人様」


「い、痛いことはしないで……ください。どうか、どうか……」


「おや、驚きましたね。この方たちは確か……キルト少年の元仲間の二人……いえ、今は『一人』ですね」


 召喚されたのは、キルトのかつての仲間であるメルムとエシェラ……()()()()()。今の二人は、無理矢理融合させられ双頭の怪物に成り果ててしまっていた。


「どうだ、オレ様のコレクションの中でも一等素晴らしい品だ。お前には自慢しておきたくてな、美しいだろう?」


「ふむ、言われてみればそうですね。恐怖に歪む顔を見ていると……そそられますよ」


「ひいっ!」


「許して……許してください……」


 怯えきったメルムと、ひたすら許しをこうエシェラを見て満足したバルステラは彼女らをサモンギアに戻す。自慢のコレクションを見せびらかせて、自己顕示欲が満たされたのだ。


「他にもコレクションはあるが、お披露目は後でのお楽しみだ。その時を期待してろよ、リョウイチ」


「ええ、楽しみにしていますよ。覇王バルステラ」


 口ではそう言いつつも、亮一は内心ではバルステラへの警戒心をあらわにしていた。隙あらば、自分もコレクションにされかねないからだ。


(やれやれ。類は友を呼ぶ、ということわざがありますが……これはあまりにも厄介過ぎる友ですね。私とは別ベクトルの厄介さがありますよ)


 ウィズァーラ王、バルステラ。おぞましい趣味を持つ彼の存在が、西の戦線に波乱と事件を巻き起こす。その時は、少しずつ近付いてきていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] あの2人相手に止まれもやめろも言える物じゃないがハシャギ過ぎたか(ʘᗩʘ’) よりによって死人使いのアイツが傭兵で来てるとは(٥↼_↼) その雇い主も改造人間コレクターかい(⑉⊙ȏ⊙)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ