表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートショート1月

遠慮すんなし!

作者: たかさば


由緒正しい神社に行った。


やけに厳かな雰囲気の漂う神社だ。

狛犬も凛々しく、賽銭箱も重厚感があふれている。


太すぎる鈴緒を手に取り、左右に揺らし、賽銭を投げ込み、手を合わせ、祈る。

礼をして一歩下がった僕の目に、社務所が見えた。


…そうだな、お守りでも、買っていくか。


家内安全、交通安全、健康祈願に、良縁…どれもピンとこないな。

どれにしようかな、迷う僕の目に留まったのは、守とだけ書いてある、からし色のお守り袋。


…そうだな、守とだけ書いてあれば、何にだって対応してくれそうだ。

僕はお守りを買って、かばんに入れた。



お守りを買って一年が過ぎた。


お守りって、確か使用期限があると聞いたことがある。

…ちょうど休みだし、明日新しいのを買いに行こうかな。


そんなことを思いついた僕は、ふと、お守りの中身を、見たくなった。

明日新しいのを買いに行くんだ、一年間僕を守ってくれたお守りの、真の姿を見ておこう。


僕は。

お守り袋の。

ひもをほどいて。


…紙に包まれた、何か?


・・・紙の、中身は?

ぺり、ぺり・・・。


…なんだ、ただの木切れか。



―――み た な ?



「ひょへぁわひぃっ?!」



僕は思わず、お守りを投げ捨て!!!

フローリングの上を後退り!!!


どごっ!!!!


べ、ベットの縁に!!!腰をぶつ、ぶつけえええええ!!!


き、木切れが!!!

く、空中に浮かんで!!!


ぼ、僕が投げ捨てた木切れの中から!!ひ、人!!人がアアアアアアア!!!


「あ、あー、あーあー!よし、しゃべれるな、ああー!!も~、長かった!ようやくだよ!!!」

「あ、ああああんただれ!!!」


木切れからぶわっと出てきたおっちゃんは、ひイイ!!!向こう、向こう側がスケスケ透けてるうううううう!!!


「俺は小早川守。」


おっちゃんは、どこからかタバコを取り出して吸っているが…煙たくない、なんだこれ、映像みたいってえええええ!!!


「まあ、驚いただろうが、まず落ち着け。俺はだな、今からお前に重要なことを言わねばならない。良いか、よく聞け!!!」


一体、何なんだよぉおおおおお!!!


「あの神社はな、霊験あらたかなのには、理由がある!・・・人身御供が、あるからだ!!!」

「ひ、人身御供?!」


ちょっと待て、俺はもしや・・・いけにえにされてしまうのか?


「そう、あの神社、お守りにとんでもねえ仕掛けをしてやがるんだ。神聖なるお守り袋を開けた不届きものを…懲らしめるためにな!!!」

「何それ!!聞いてないよ!!返品する!!!」


ゆらり、ゆらりと…揺れる、人影。

…ねえ、もしかして僕、このまま食われちゃうの。


「使っといて返品するたあ、たいした度胸だな!!!」

「だって!!この一年なにもいい事なかったしご利益も無くて!!!なのに生贄とか勘弁してくれよ!!!」


まだ成功してないのに!!まだ彼女もできてないのに!まだ幸せを実感したことないのに!!


「なにもいいことがない?ふざけんな!!お前のことどんだけ俺が守ってやったかわかんねえの?!自転車との衝突事故回避とかくされババアの凸回避とかトンデモジジイの謎理論回避とかうっかり医師の処方ミスでアナフィラキシー回避とかやらかし同僚のとばっちり左遷回避とか電波系女子の思い込み運命論回避とか右向いたら機嫌の悪いヤンキーにぼっこぼこ案件回避とかお前マジゆるせねえ、俺の苦労をご利益がない?はあ?!」


ヤバイ!!!怒りで人影が燃え上がっている!!!っていうか、僕こんなに危機に陥ってたの、マジですか…。


「すみません、反省しました、許してください。」

「俺は心が広いからな!!許してやんよ!!!」


…怖いビジュアルエフェクトかかってるけど、やけにこう、気の良い人みたいだ。



お守り袋人間小早川氏が言うには。

あの由緒正しい神社には、恐ろしいシステムが存在しているらしい。


お守りの中身を見るという、非常識極まりない無礼を働いてしまった者に、お守りとして働くことを強制しているというのだ。


「普通の神様ってのは、心が広いから…多少の無礼は許してくれるんだけど。ここの神様はずいぶん、厳しいというか…。あの神社に来た参拝者の中から罰当たりを一人選んで、人生勉強を強引に押し付けているのさ。で、その様子を見ることで、人間社会の在り方を神様側も学んでいるわけ。」


お守りとして自分を購入してくれた人を守り続けることで、人を守るという尊さを学び、人を守ったという達成感を得、己の犯した暴く(お守り袋の中身を見る)という罪を許してもらわねばならないというのだ。


「お守りとしての責務を果たしてお焚き上げされたら、罰当たりは罪を償うことができて、元の自分に戻れるはずだったんだ。だが、お前は…俺が責務を果たす前に、やらかしやがったわけだ。」

「…ちょっと待って、という事は、偉そうなこと言ってるけどあんたもお守り袋の中身を見たんじゃないの。」


むむ、人影がびくってしたぞ。さては図星だな…。


「・・・おう、買ってすぐにさあ、べりべりってめくっちまってさ!も~めっちゃ出てきた姉ちゃんに怒られたわ!!なんも学べなかったって怒られたのなんの!!!こういうふうになっちゃだめなんだぞ、絶対!!」

「つまり、お守り人生?が長くなるかどうかは、お守りを買った人次第ってこと?」


小早川氏によれば、僕が元に戻れるパターンは四つ。


1、 僕を買った人がお守りの中身を見た場合。

2、 僕を買った人の寿命が尽きた場合。

3、 お焚き上げされた場合。

4、 お守りとして認識されなくなった場合。


「お前を買った奴がお守りの中を暴いた場合は、俺みたいに説明して終わりだ。お前を買った奴が死んだら、その時点で終わりだ。お守りってのはさ、一年で使用期限が来るって信じてる奴も多いだろ?そういう奴らが古札回収やお焚き上げに出したら、その時点で終わる。あとはあっちゃならん事だが、お守りがゴミ箱にポイと捨てられたらその時点で終わる。…お守りとして認識されなくなったら、その時点でお守りとしての効果は消えるからな。」

「すぐに中身見てもらったら一瞬で終わるけど、いつまでたっても終わんないパターンばっかじゃん?!ちょ!!困るよ!!俺働いてんだぞ?!」


いきなり僕がいなくなったら困るやつらが!!・・・いるか?…会社は困るだろうな、シフトに穴が開く。あと、このマンションの保有者も困るだろうし、あとは。・・・あとは?親もいないし、彼女もいない。ちょっと待て、僕がいなくても・・・


「お守りでいる間は時間が止まるんだ。お守りとして任務を終えたら、元の時間が動き出す…。ほら、俺の体、薄くなってきただろ?俺は、一年前に…今から、戻るんだ。…お前が、救いを、求めて、俺を手にした、あの瞬間に。」

「なんだそれ?!ご都合主義かよ!!」


人影のビジュアルが、どんどん、薄くなってゆく。


「俺に言うなし!!!神さまの考えることはわかんねえよ!!俺だって初めは混乱したんだ、でもお前を守ってやってるうちになんとなく・・・しっくりきたって言うかさ。まあ、お前も、そのうち、わかる。」


僕の、体も…薄く、なってきたぞ…。


「本当はさ、もう少し、お前を守ってやりたかった。でも、お前、罰当たりなことしちゃったからさ。」


ああ、もう、間もなく。


「俺、お前の事守れてよかった。‥いろいろと、学ばせて、もらった…。」


僕も、こいつも…消える。


「もし、お前が戻れたらさ、その時は…。」


「おれを、たよ・・・れ・・・遠慮・・・すんな・・・し・・・







気が付くと、僕はお守りになっていた。


あの日、僕が選んだお守り袋と同じように、たくさんの仲間たちと共に…箱の中に、並んでいる。


「どれにするの、早く選びなさい。」

「は、はいっ!」


僕は、やけに貧弱な女子に買われた。


女子は、ずいぶん、健気な人だった。

毎日、家族のために働き、家族のために尽くし、家族のために()()()いた。


にぎやかな家庭の中で、自分一人だけが孤独だった。


気まぐれに買ってもらった、お守り袋をいつも握りしめて涙をこぼしていた。

気まぐれに買ってもらえた、唯一のプレゼントを、心のよりどころとしていた。


やけに貧弱な女子は、僕が全力で守ってやらないとダメだった。

悪意のある友達を遠ざけたり、どうしようもない大人たちの目に留まらないようにしたり、つまらない虚栄心を満たすためだけに女子を連れまわす血縁者を近づかせないよう手配したり、都合のいい状況を得るために平気で娘を明け渡そうとする肉親どもに金を恵んで興味を逸らせたり。


女子が、いつまでたっても、幸せにならない。

女子が、いつまでたっても、報われない。

女子が、いつまでたっても、救われない。


女子は日に日に貧弱さを増してゆく。


僕がどれほど頑張っても、女子に笑顔が宿らない。

僕がどれほど頑張っても、女子が未来を思い描かない。

僕がどれほど頑張っても、女子を救う誰かは現れない。



頑張っていたある日、女子はいつものように家族から虐げられ、一人で僕を握りしめながら泣いていた。


「…キモっ!!!悲劇のヒロインとかウケるwwwあんただけがかわいそうって思ってんでしょ!ばかばかしい、あんたがかわいそうなら私はどうなんのよっ!!」


派手な格好をした、女子の母親だ。

彼女は、日頃のストレスを、実の娘をいじる事で、優越感に浸ることで、暴言を浴びせることで…発散している。


「こんな汚いの。気持ち悪いからもう捨てちゃいなさい。」

「でも…。」


「捨てろって言ってんの!!・・・こんなもん!!!」



…びっびりっ…ブチっ…!!!



僕は。


ひもが、ちぎれ。


袋が、破れ。


紙に、包まれた、本体が、飛び出し。


「ご、ごめんなさい!!捨てておきますからっ…!!!」

「…ふん!!!」


僕は、お守りとしての、価値を失った。

…失った、はずだったが。


なぜか、いつまでたっても、消える事がなかった。


それは、おそらく、女子が…僕を手作りの袋に入れて、机の中に保管してくれていたからだろう。


僕を握りしめることがなくなった女子は、家の中で涙も流さず、ただただ、耐えている。

僕を握りしめることがなくなった女子は、自分を取り囲む環境から抜け出せないまま、ただただ、耐えている。


僕は、女子を救いたいと。

僕は、女子を、ただ、救いたいと。


それだけ、願っていた。




年末、女子は近所の神社にやってきた。


ぱちぱちと、火の粉が舞っている。

…お焚き上げの、火だ。


「今まで、ありがとう。」


女子が、袋に入った俺をのぞき込んで、お礼を言っている。

久しぶりに真正面から見る、女子の顔が、憔悴しきって、いる。


ダメだ!!

僕を燃やすな!!


僕はお前を守っていきたいんだ!!


僕はまだ、お前を!幸せに、していない!


僕が消えたら、お前は、もう…!!!



女子の細い手が。

僕を、火の中に、投げ込んだ。



パチっ…ぱちぱちっ…!!!


僕の、体が、燃えてゆく。


女子が、僕を見つめている。


パチっ…ぱんっ…!!!


僕の、体が、燃えてゆく。


女子が、僕を見つめている。



女子が、だんだん、薄く、なってゆく。



僕は、今から、戻るのだ。



僕は、お守りから。



僕という人間に、戻るのだ。



女子、一人、守れなかった、くせに。



お守りなんて、クソ、食らえ、だ…。



おまもり、なんて。




僕は、僕に戻った。


僕の目には、涙が浮かんでいる。


・・・いや?


涙が、止まらない。


悔しくて、悔しくて、たまらない。




さすが由緒ある神社だよ。

とんでもなく、勉強させてもらったよ。


勉強させてもらって、己の力の無さをこれでもかと知ったよ。


僕は、もう、お守りではなくなった。


ただの、孤独な、人間だ。

ただの、何もできない、人間だ。


僕は、救えなかった女子を、救いたいと思った。

僕は、救えなかったくせに、人間に戻ってしまったことを申し訳なく思った。



なんのとりえもなければ、何の伝手もない、ただの真面目だけが取り柄の一般人である僕は、頭を抱えた。


どうにかして、女子を救いたい。

どうにかして、自分のできる事をしてあげたい。

どうにかして、手を差し伸べたい。



―――おれをたよれ、えんりょ、すんなし



俺を守ってくれた、お守りだった人。

俺が、本体を見てしまった、お守りだった人。


名前をググると、とある会社の社長がヒットした。

自己紹介のページに、お守りだった名残を見つけた。



―――俺を頼れ!遠慮すんなし!



正直、孤独に生きてきた僕は、誰かを頼ることに躊躇した。


頼ってしまっていいのだろうか。

頼ってしまったら、迷惑なんじゃないか。

頼って、もし、拒否されてしまったら。


覚えていないかもしれない。

夢だったかもしれない。

都合のいい展開など、ないかもしれない。



けれど、僕は、神が何かを学ばせようとしているのならば、きっと道は拓けると思ったのだ。



葛藤の末、僕は思い切って、連絡を入れてみた。


ただの、同姓同名かもしれない。

悪戯だと思われてしまったら、それでいい。


女子のために、何かをしたいと思う自分が、何か行動できたら、それだけで一歩進めるじゃないか!



「で、俺を、頼ったと。」

「すみません、あなたしか…頼れなかった。」


日曜、僕は一人の人物と、対面していた。

目力の強い、ガタイの良い、荒々しそうな…壮年の男性。


小早川守氏、そう、僕のお守りだった人だ。


「お前は、どうしても、その女性を救いたいのか。」

「救うだなんて、そんな大げさな事じゃない。…僕はただ、彼女に、僕のできる事を、できる限り、してあげたい。…いや、違うな、したいんだ。」


小早川氏の、真面目な目が、僕の目を射抜く。


「俺も、同じことを、思ったのさ。…お前が頼ってくれて、うれしいぜ?任せろ、お前には今日から俺がついてる!」


今まで孤独に生きてきた僕は。


誰かの協力に…心から感動をした。

誰かの協力に…心から感謝をした。


増えてゆく人脈、響いていく誰かの声。


女子を探す日々が、潤ってゆく。


女子の手がかりがなかなか見つからない日々に、焦ることもあった。


「大丈夫。まだ時間はある。」


女子の住んでいる地域が判明した。


「状況把握から始めよう。」


女子の行動範囲が判明した。

だが、いつまでたっても、女子と交差することができない。


「お前がお守りとしてそばにいるから出会うことができないのかもしれないな。」

「タイムパラドックス的なやつかな…。そういえば、僕一度も僕を見ていない。」


よくわからない法則に縛られている可能性を感じた。


そうこうしているうちに、年末を迎えた。


「…いよいよだな。」

「…出会えるかな?」


僕は社長とともに、小さな神社の鳥居をくぐった。

境内で、小さめのお焚き上げの火が上がっているのが、見える。


「出会えるさ。がんばってきたことを、俺も…神様も、知ってる。今から報われる、ただそれだけだっての。」


この一年、僕はこの社長に…本当にお世話になった。

女性探しの件はもちろん、人生の先輩としてのアドバイスもたくさんもらった。

仕事ももらったし、生きる気力や目的、楽しみや喜び…たくさんたくさん、もらったのだ。


「社長、本当にお世話になりました。…ありがとうございます。」

「なんだ、急に改まって。」


社長が頭を豪快にぼりぼりとかいている。…照れている時のくせだ。


「僕は、社長に出会えて本当に良かった。なんで、僕にこんなに良くしてくださるんですか。」

「希薄にならなければ、人と人のつながりは…どんどん広がっていくってね。まあ、そういうことさ。」


不思議だったんだ。

なんで、こんなたまたま出会った、罰当たりの人生に、こんなにもかかわってくれるのか。

孤独だった僕の生活は、がらりと変わって、こんなにも充実している。


これからだって、もっと充実していくはず、いや、充実させてみせると、僕は心に誓っている。


「いつもごまかす…なんか重大な秘密でもあるんじゃないの、もう…。」

「お前の真面目さが、俺を更生させたのさ。…今は、それだけ。…ほら、もうじき、すぐだぞ。」


社長はいつもこうやってはぐらかすんだ。

人情派のくせに強面で、でも実は涙もろい一面もあって、困っている人に手を差し伸べずにはいられない豪快な人。

僕もこんな人になりたいと、ひそかに…いや、堂々と、リスペクトを公表している。

年末の社内報にも、僕の社長へのリスペクト記事が堂々三ページにわたって記載されたくらいだ。


燃え盛る火が、眼前に迫る。


パチっ…ぱちぱちっ…!!!


パチっ…ぱんっ…!!!


細かい灰が、辺りに散っている。


「ああ…あの子だろ?」


社長が、指差す先には…あの日、いや、今日…僕を燃やした、女子の姿が!!!!!


「さ…行け。運命を、摑み取れ。お前なら、できる。俺は、知っている。」

「は・・・はい!!!」


僕は、社長に、背中を押されて、一歩、二歩…


・・・あれ?


…社長は。

女子の顔、みたこと・・・あった、っけ・・・。


ず、ずさささっ!!!!!


「きゃあ!!!」

「うゎあ!!」



勢い余って、燃え盛る火の前に、滑りこんっ!!!

あっち!!!


火、火が目の前に!!!


思わず、腰を落としたまま、へっぴり腰で後ずさり!!!

・・・うわあ、砂と灰まみれだ!!!



「あの。…大丈夫、ですか?」


女子の、貧弱な手が。

僕に向かって、差し出される。


その、手には。

僕が、かつて、包まれていた…ハンカチ。


ああ。


ぼくは。


ようやく。



「あ、あのっ…?!」


「ごめん、・・・ありがとう!!」



僕は、女子の差し出してくれたハンカチを手に取って…砂と灰だらけのほっぺたを、拭った。




やっと出会えた、僕の探し求めた、女子。


僕は、飛び切りの笑顔を女子に取り戻してもらえるように頑張ると決めている。

僕は、飛び切りの笑顔を僕に向けてくれるまで、女子に寄り添うと決めている。


ああ、そうか。


あの、由緒ある神社はきっと。

こういうことを、学ばせたかったんだ。


誰かに寄り添いたいと願う気持ちを知るために。

誰かを助けたいと思える心を知るために。

誰かのためにできる事をしたいと願える人になるために。


僕は、お守りになれてよかった。


こんなにも、いろいろと学んで、人として成長することができたじゃないか。

こんなにも、いろいろと努力をして、自分で道を切り開くことができたじゃないか。

こんなにも、いろんな人たちに助けてもらえる人間関係を得ることができたじゃないか。


お守りにならなければ、きっと僕はこんなにも充実した日々を送っていなかったに違いない。


社員は皆、一生懸命頑張ってくれているし助け合っている。

時代の波にのまれそうになることもあるけれど、()()()()()真面目に頑張っていたら、きっと大丈夫。

ちょっと頼りない僕だけど、きっとみんなが助けてくれると僕は信じている。


いつか、社長のような人間になりたいと、皆が慕ってくれるといいな。


いつか、困っている誰かに躊躇することなく手を差し伸べることができる社長になりたいな。


僕は、決意を胸に、いくぶん硬い表情でこちらを見る女子に、笑顔を、向けた。






パチっ…ぱちぱちっ…!!!

パチっ…ぱんっ…!!!


細かい灰が、辺りに散っている。



炎が、空に向かって、大きく、揺れる。



…ああ、この神社は、心地が、いい。


…私の神社も、これくらい。


…これくらい、人々の安寧の音が、届くように、なるといいな。


小さな神社の境内に響く人々の声を聞きながら、私はわたしの守るべき場所へと、身を飛ばした。




神になれずに、神の社についてしまった私。

いつまでたっても、神になれなかったのは、人の心を理解できなかったからだった。



人に乗り移ってみたところで、何も感じない日々が続いた。

人に富をもたらしたところで、何も感じない日々が続いた。


人に何かを施すことに、何も感じない日々が続いた。


人というものを理解する日が来るとは思えなかった。


人はただの人だと思っていた。


人を知らぬ私が、人の願いを叶えることはできなかったのだ。

人を知らぬ私が、人の願いを叶えることができるはずもなかったのだ。


人を知らぬ私に、人というものを教えてくれたのは、孤独な青年だった。


お守りとして暮らした日々が、私の宝となった。


人を囲む、予期せぬ出来事。

人を巻き込む、予測できない思慮。

人に襲いかかる、予見できない事象。


守り切る事の難しさを知る。

守り切る事の恐ろしさを知る。


本当は、もう少しだけ、守る経験を積みたかった。


けれど、いいチャンスでもあったと思った。


人が、人を守る様子を、学べると、思った。




いろいろと学ばせてもらったよ。


孤独を乗り越えてゆく様も。

誰かを助けたいと願う気持ちが芽生える様も。


人の弱さも。

人の強さも。

人の悲しみも。

人の喜びも。


人として暮らした日々が、私の宝となったよ。

人として暮らした日々を、私にくれたのは、君なんだよ。


人を知らぬ私の言葉を受け取ってくれてありがとう。

人を知らぬ私の願いを受け取ってくれてありがとう。

人を知らぬ私の教えを受け取ってくれてありがとう。




君の今の暮らしは、君が培ったものだ。


君はこれから、どんな人生を歩んでいくだろうか?

私は君の人生を、心から応援しているよ。


見せてくれた君に、心から礼を言う。


ありがとう。


君に、幸あれ。


どうしようもなく、困ったときには、私のもとを、尋ねるんだよ。




―――俺を頼れ!


―――遠慮すんなし!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一瞬デジャブかと。 とりあえず、人のことを理解したかったら、お守りになればいいんですね。お守りを経験すればいいんですね。 ちゃんと炊き上げてもらえればいいですけど……ね。
[良い点] まさかの第三幕!? 完全なる予想外でした [気になる点] このつながりですよ。これ。人生の壮大さ。 [一言] 最後の神様だーれかな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ