表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/17

第10話 標準を配る――札より速く、旗より広く

 翌朝の砦は、いつもより早く起きた。

 香炉は夜の名残を薄く吐き、骨の鐘は“鳴らない音”で胸の内を軽く叩く。灰路は白さを増し、兵たちの足はもう線を確かめずとも自然に「短・長・長・短」を踏むようになっていた。

 レオンは井戸端で手を洗い、指先を擦り合わせて温度を測る。――今日の“仕事”は、畑を世界へ広げる準備だ。


 マルコは帳場を門の内側に移し、低い台に紙を積み上げていた。

 「配布物、三種」

 と、彼は指を立てた。

 「一つ、骨鐘の携帯版。板に薄い金属片と羊腸袋を貼り、胸骨に響く拍を最小構成にしたもの。二つ、灰路粉の小袋。踏み固め用に《灰蜜》と《銀糸蘭》をごく少量混ぜてある。三つ、裏歌手順書(文字少・絵多)。呪文ではなく“歌い方の骨”だけ記す。――すべて無償配布だ」

 「資金は?」ガイウスが現実的に問う。

 「王都からの卸でまかなう。巡礼の心付けは受けるが、値札はつけない。“寄る力”で回す」マルコは淡々と答え、目だけでレオンに合図する。「君の畑の“見本”を付けたい。香り・拍・触れのセットの、最小単位」


 「作ろう」

 レオンは頷き、詰所前の空き地に小さな“季節の区画”を四つ描いた。

 春――《薄荷根》と《白穂草》を刻んだ土。

 夏――《火摘み草》を薄く焚いて気孔を開かせる。

 秋――《聖樹樹皮》の甘い湿り。

冬――《醒香葉》をほんの少し、息を細く合わせる練習用。

 それぞれに骨鐘を一本ずつ吊し、灰路を交差させる。見た目は地味だが、足で踏むと“体のほうが勝手に合わせる”仕掛けになっている。


 朝の列の先頭に、昨日の老婆と孫がやってきた。

 老婆は春の区画に足を入れ、何も言わずに孫の手を離す。

 孫はふらつきながらも、すぐに拍に合った歩幅を見つけ、笑った。

 「覚えるのは、足の皮だよ」老婆は言う。「頭じゃない」

 レオンは頷いた。標準を“頭”ではなく“体”に落とす。これが札より速い秘訣だ。


     ◇


 配布の体制は想像以上に滑らかに動き出した。

 マルコが仕立てた布札――いや、“札”という言葉は避けられた。彼はそれを「渡し符」と呼んだ。名を記す札ではなく、使い方を渡す符。

 「渡し符は売らない。置いていく」

 そう言って、彼は巡礼が通る道筋に小さな箱を据え、雨避けの布を掛け、骨鐘と粉袋と手順書をひと纏めにして入れていく。

 エリスは詰所で短い“呼びかけ講習”を続け、言葉の骨をなるべく薄くして、名の札が入り込む隙間を作らない歌い方を教える。

 ガイウスは護衛を最小単位に分解し、「線を護る」隊と「点を護る」隊を作って広げた灰路を守った。

 リサは道の要所に印を置く。矢ではなく、見えない穴だ。名や輪や手の術が引っ掛かる位置に、空の“ほどけ”をあらかじめ仕込む。

 竜は砦の上空を大きく回り、翼を打たずとも喉で風の層を動かす。高いところに薄い快晴が一枚敷かれるだけで、香の川は安定した。


 昼過ぎ、最初の“逆流”が来た。

 白い手――掴む者たちが、森の外縁で自前の拍を流し始めたらしい。柔らかく、緩やかで、所有を生まない拍。

 「悪意はない。けれど、畑の拍と干渉する」

 エリスが骨鐘を指で弾き、胸の内の揺れ方の差を示す。

 「重なると“眠くなる”」リサが言う。「戦の最中に眠気は最悪」

 「“継ぎ目”を入れる」レオンは即答した。「拍と拍の間に“空白”を置く。眠気は隙間に落とす」

 彼は骨鐘に小さな楔を足し、裏歌の最後に半拍の休みを加えた。

 兵が踏む灰路の線にも、目に見えない**“息継ぎ石”を混ぜる。踏むとほんのわずかに足裏が空を掴む感覚が生まれ、拍が沈まず通過**する。

 「眠気、減少」

 マルコの板書が一行、淡々と増えた。


     ◇


 午後、砦に使者が現れた。

 旗は王国の色。だが、紋の脇に見慣れない細い筆の印。

 使者は文官で、口元に墨の匂いを残していた。

 「陛下からの伝達です。――“標準の配布について、王都も支援する。だが、王印を押した手順書だけを正式としたい”」

 マルコは目を細め、一歩前に出る。

 「“王印”は名だ。札だ。速度が落ちる」

 使者は肩を竦めた。「速度より統一が優先される時もあるでしょう」

 「戦の最中は速度が統一だ」ガイウスが切り返す。「遅い統一は、死を統一する」

 使者の視線がレオンに移る。「癒し手殿、どうか」

 レオンは短く息を吸い、土の拍を胸で合わせた。

 「王印は不要です。渡し符と骨鐘と灰路は、誰の印も要りません。踏めば動く、それだけが“公式”です」

 使者は反論を探すように空を見たが、すぐに視線を落とし、文言を変えた。

 「……王都は資源を出します。木材、布、金具、紙。印は強制しません。――ただ、『王都の工房でも作らせてほしい』」

 マルコが代わって頷く。「それは歓迎する。ただし、設計は公開。誰でも再現できる形に。王都だけの規格は作らない」

 「合意。文にします」

 使者は意外なほどあっさり引き下がった。去り際、ふと振り返る。

 「“名”の記名士が王都に入ってきています。王印の周りに商いが集まるのを狙っている。……気をつけて」

 マルコは小さく頷き、帳面に**「王都:工房公開・記名士流入」**と記した。


     ◇


 夕暮れ前、森の向こうに新しい旗が立った。

 遠目には白地。しかし中心に薄紫の楕円。輪でも手でも名でもない。

 「……揺り籠の紋だ」

 エリスが小さく息を飲む。「幼児の祈りを集める古い団体。善にも、悪にも寄りやすい」

 「幼い拍は、否認にも記名にも掴まれやすい」レオンが眉を寄せる。「畑の拍で包む」

 即座に“子守の畑”の区画を組んだ。

 骨鐘はさらに柔らかく、背骨ではなく横隔膜に触れる音型に。

 香は《白穂草》を主、わずかに《薄荷根》、蜂蜜の湯気で緩やかな上昇。

 灰路は幅を広くし、小さな足でも外さないように。

 竜は遠巻きに喉を鳴らし、低い潮騒のような空気の揺れをつくる。

 「聴く場を先に置く。説くより早い」マルコが簡素にまとめ、渡し符に**「子守版」**の印を加えた。


 ほどなく、揺り籠旗の使者が現れた。

 若い女司祭。腕には布包み。中からは、まだ言葉を持たない乳児の寝息が漏れる。

 「争いに来たのではありません。守るために来ました。子らの拍を、戦の拍から外へ導くために」

 エリスは礼を返し、子守の畑へ案内する。

 女司祭は骨鐘の下で足を止め、自ら声を出さず、胸の内で拍を合わせた。

 乳児の息が、ふ、と深くなる。

 「……あなた方の標準に、私たちの古い子守を重ねてもいいでしょうか」

 レオンは頷く。「重ねられるものは、重ねよう。標準は薄く、重ねるためにある」

 この一言が、大きな橋になった。

 揺り籠の旗は、名や輪に引かれやすい“幼い拍”の避雷針になり、子守版の渡し符は翌日から王都の孤児院にも置かれることになった。


     ◇


 夜。

 配布は一段落し、砦の中庭に静かなざわめきが戻った。

 レオンは焚き火の側で、帳面に**“畑の標準”**をまとめ直す。

 - 骨鐘:基準拍=短・長・長・短(胸骨)、子守版=短・短・長・短(横隔膜)。

 - 灰路:粉=石灰+《銀糸蘭》微量、《灰蜜》薄塗り/息継ぎ石=足裏の“空掴み”。

 - 香の川:昼=《薄荷根》弱+《白穂草》弱、夜=《聖樹樹皮》中、戦時=《火摘み草》微。

 - 裏歌:音節削減/半拍休止の挿入/名の札への滑り加工。

 - 季節の環:春・秋の交互置設/“子守の畑”を必要地点に。

 - 渡し符:携帯鐘・粉袋・絵手順の三点/無償・複製自由。


 「……それ、本にできる」

 背後からリサの声。

 「危ない本だね」レオンは苦笑する。「名に狙われる」

 リサは肩を竦める。「狙わせときゃいい。穴をいくつも空けとく」

 ガイウスが近づき、短い報せを持ってきた。

 「北の尾根で、輪の旗が再び。だが規模は小さい。掴む手と名の札に、“市場”を奪われている」

 マルコが遠くを見ながら言う。「市場は放っておけば悪い速度を選ぶ。――だから速度の良い道を常に広げる。渡し符、携帯鐘、子守版。明日から村伝いに配る。王印なしで」

 エリスは骨鐘を軽く弾き、胸に手を当てた。「祈りは届く。名の外側から」

 レオンは頷き、焚き火に灰を落とす。「“標準化”は祈りの外側の祈り**だ」


     ◇


 そして、深夜。

 砦の裏手で、低い唸りが生まれた。

 竜が身を起こし、喉の奥でゆっくり別の拍を鳴らし始める。

 「どうした?」レオンが近づくと、竜は鼻先で北を示し、わずかに首を振った。

 ――“名”の札が風脈に入った。

 香の川より高い層。空の通行を、名が札で売り始めたのだ。

 「風の市場……!」マルコが眉を上げる。

 「上は骨鐘が届きにくい」ガイウスが空を見る。「どうする」

レオンは竜の喉に手を当て、深く息を吸う。

 「空にも畑を置く。――風棚を作ろう」

 「風棚?」

 「香の川を縦に編む棚だ。竜の喉の拍を柱にし、《風種子》の帯を桟にする。名の札が張り付く前に、通り道の骨を作る」

 竜の青白い瞳が細くなり、喉の拍が一段深くなる。

 「できる?」エリスが囁く。

 「やってから言う」レオンは笑って立ち上がった。「明け方までに設計する。王都の気球も、村の焚き火も、同じ棚で動けるように」

 マルコが無言で板と筆を差し出す。リサは焚き火に薪を足し、ガイウスは見張りを増やす。

 “名”は上で札を貼る。

 “輪”は地上で折る。

 “手”は間で掴む。

 ならば――標準は下から上まで、一本の骨で通す。


     ◇


 暁前。

 レオンは骨鐘の設計に**「空の段」を加えた。

 - 風棚第一段(樹高層):《白穂草》微+竜拍低。携帯鐘の横隔膜型が届く。

 - 風棚第二段(谷風層):《薄荷根》中、《風種子》薄。胸骨型の骨鐘が稀に届く。

 - 風棚第三段(気球層):竜喉拍の共鳴+《聖樹樹皮》。札の貼り付きを滑らせる**。

 各段に**“渡し符・空版”を準備し、気球の籠や旗竿に吊す位置を図示する。

 「王都の工房にも、森の村にも同じ設計を渡す」

 マルコが書き付け、ガイウスが軍使に託す宛所を決め、エリスが呼びかけの言葉を外した“息合わせ”を添える。

 リサは最後に、設計の端に小さく穴を描く。「これ、忘れないでね。札が溜まる場所に逃げ道**。市場の癖、すぐ溜めようとするから」


 東が白む。

 竜が喉を鳴らし、第一段が森の梢に敷かれた。

 風は、骨の鐘と同じように――鳴らない音で、世界を撫でる。


 レオンは胸に手を当て、深く一息。

 空にも、地にも、森にも、砦にも、村にも。

 畑は敷ける。

 祈りは届く。

 標準は配れる。

 札より速く。旗より広く。


 「――耕そう。空の縁まで」


 彼の小さな声を、風棚が受け取り、薄く薄く、遠くまで運んだ。

 その先で、まだ名も旗もない、次の季節がひそかに身じろぎをした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ