表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鳥と雷  作者: 和泉茉樹
第三部 旅の始まり
17/118

3-3 力比べ

     ◆


 真っ白い光の筋が、師匠に突き刺さる。

「師匠!」

 叫んだ声さえも、光にかき消されるようだった。

「落ち着きな」

 声が聞こえる。師匠の左手が光を手のひらで押し返すのが、影となって見えた。

 カッと光が逸れ、残っていた小屋の壁の一部を消し飛ばし、遠くへ走った。地響きが起きる。

「し、師匠、逃げよう!」

 思わず縋り付こうとするが、師匠は左手から湯気を上げつつ、それをぶらぶらと振っている。

「この短剣を逃がす方が問題さ。お前は離れていなさい」

「危ない! 逃げるべきだ!」

「それがお前の決断か?」

 一瞬、冷静になった自分がいた。

 ついさっき、湖で、短剣をどうにかすると決めたはずだった。

 でもこんなもの、どうすることもできないじゃないか!

 何の合図もなく、短剣の切っ先がこちらを向いた。

 同時に、ぐっと師匠が何かをつかむような素振りをした。

 刹那、青い粒子が龍のようなものを形作ると、短剣に絡みつく。

 誰かが唸るような声を上げる。誰かじゃない、師匠と僕しかここにはいないんだ。

 師匠の両手から青い火花が散る。かすかに肉が焦げるよう匂いが漂う。

 短剣は龍を振りほどくように動いているようだが、実際にはほとんど動いていない。龍が締め上げ続け、短剣をかすかにしか自由にさせない。

 ひときわ大きな火花が散って、師匠の手が揺れる。

 何かが飛んだ、と思ったら、それは師匠の指の爪の一つだった。

「龍青、力を貸しな!」

 師匠の声には切迫したものがあった。

 訓練を思い出し、意識を研ぎ澄ませた。だけど、目の前の光景に、動揺が完全には静まらないのがわかった。

 落ち着こう。落ち着くしかない。

 できることをするしか、ないんだ。

 両手を突き出した。手から理力の奔流が走り、短剣の周囲で粒子として具現化する。

 師匠に比べれば頼りない粒子の帯が、短剣をさらに包む。

 手が即座に痺れ始める。あっという間に指先の感覚が消えた。

 しかしやめるわけにはいかない。

「この後、どうするんですか、師匠!」

「私が破壊してやるよ! お前は耐えていなさい!」

 耐えろって……。

 両手に集中するしかない。僕の体の中に宿る理力が、超高速で周囲に満ちる理力を、引用していく。

 理力は意志力そのものだが、実際には世界中に存在する。動物や植物はもちろん、岩や土にもだ。

 理力を使うものは自身の意志の拡張で、他人に力を作用させるように、周囲にある理力を自分の力にできる。

 僕の水の上を歩く技も、湖の水という存在の理力が重要なのだ。

 今、僕は周囲の全てから理力を絞り出した。すでに師匠が大部分を引用しているから、残りカスみたいなものだけど、まとめれば力にはなる。

 手に伝わってくる理力の感触の中で、師匠の理力の龍がひときわ大きくなり、一瞬で締め付けを強くする。短剣が軋むのが、はっきりと手に伝わってきた。

 師匠が呼吸を止めている。

 全精神力を傾けているところは、僕も初めて見る。

 その圧倒的な力が、ついに短剣を削り取り、歪ませた。

 手応えが唐突に消え、短剣が砕け散った。

 銀の破片が、青い光の龍の周囲に飛び散り、龍が咆哮したように見えた。

 いけない、とつぶやいたのは師匠だったと、だいぶ遅れて気づいた。やっぱり僕と師匠しかいないわけで、僕は呆然としていたから、何も口走ってはいない。

 青い光の龍の周囲で銀色の粒子の渦が出来た、と思った時、その銀の粒子がやはり龍となり、青い龍にまとわりついた。

「龍青!」

 師匠が何かをこちらに放ってきたので驚いて僕はそれを避けた。たぶん、小屋の屋根の一部だろう。

 ただ、それだけで僕の集中はあっさりと破綻し、両手から理力の気配が消えた。

 師匠は何をしているのか、訊ねる間もない。

 僕が見ている前で師匠が体を硬直させ、昏倒した。

 ただまだ師匠の生み出した青い燐光でできた龍は存在し、今は銀色の龍と互いを喰らい合っていた。

 だが、形勢は明らかに師匠の方が悪い。

 青い龍が銀の龍の締め付けで二つに、ついで三つに分断され消えていく。

 師匠が、負けた。

 銀の龍が最後まで残っていた青い龍を噛みちぎって消すと、僕の眼前で、龍から元の短剣のそれへと戻った。

 短剣が、復活していた。

 ぐるぐると空中で回転している短剣を、僕はただ眺めていた。

 切っ先が一度、僕を向いた時は、思わず呼吸を止めてしまった。だけど短剣はまた切っ先の向きを変え、最後には頭上、天に向かって切っ先を向け、高速で小屋から飛び出していった。

 反射的に見送ると、東の方へ飛び去っていく。

 すぐに見えなくなって、後にはほとんど倒壊寸前の小屋と、パチパチと小さな火が爆ぜる音だけが残った。

 座り込みたいわけでもないのに、僕は座り込み、今、何が起こったのか確認するしかなかった。

 まず呪術による攻撃を受けた。次に短剣の封印が破れた。師匠が短剣を抑え込もうとしたが、逆に短剣が師匠を倒してしまった。

 そうだ、師匠だ。

 這うようにして、倒れたまま動かない師匠の元に辿り着いた。

 体からは力が抜けている。手なんて、すべての指の爪が消え去っているし、焼けただれていた。そして瞳、空洞のはずだったそこに埋め込まれた、水晶の義眼は、粉々に砕けている。

 呼吸は、止まっている。脈は、やっぱり止まっている。

 死んでいる。くそ、なんで、こんなことに……。

(勝手に殺すんじゃないよ)

 急に耳元で声がして、顔を上げた。視界が滲んでいる。泣いていたらしい。

(理力使いを甘く見るんじゃないよ、まったく)

 目元を拭って振り返ると、そこに寸前まであった龍を形作っていた粒子に似たものが漂い、すぐに一つの形を作った。

 それは師匠の姿そのものだった。

 何度も僕が見てきた、過去の理力使い達の幻影にそっくりだった。

「し、師匠、やっぱり死んで……」

(だから死んでいない。あんたがのろのろしていると、本当に死んじまうから、さっさと気を取り直しておくれ)

 もう一度、目元を拭って、師匠の幻を見据えた。師匠が頷いた。

(まず私を湖に連れて行きなさい。急ぐんだよ。丁寧にね)

「は、はい」

(まったく、着物を着替えたいが、そうもいかないね)

 冗談をいう余裕はあるらしい。

 脱力しているので手間取りながら、どうにか師匠の身体を抱え上げて、小屋の外に出た。もう戸を開ける必要もなく、吹っ飛んでいる方の壁があった場所、広い空間から外へ出た。

 そこで気づいたが、さっきの光による短剣の攻撃で、地面がだいぶ先まで抉れている。とても人間が無事では済まなかった威力だ。師匠はやっぱり凄い。抉れた溝の向こうで木がかすかに燃えていた。

(ほら、急ぎな)

 僕はとにかく丁寧に、小走りで湖へと走った。



(続く)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ