15-3 過去
◆
外では雪が吹雪いているようで、戸が揺れると同時に、何かがサラサラと音を立てる。
団子を食べ終わり、お茶になった。
「牛を飼っていてな、あまり知識もないが、牛の乳はなかなかうまい。温めて、砂糖を入れるのだよ」
暖炉の上の鍋から注がれた白い液体が、器に入れらて全員の手に回った。
「龍灯は、そういえば、かなり痩せていた。それが旅の厳しさを示しているのだろうな。眠っていた時間も短かったが、後になると、あれは呪術の影響だったかもしれない。あまり日常生活に支障はなさそうだったが、何かはあったはずだ」
ズズッと牛乳をすする。確かに甘く美味しかった。眠くなりそうな味だ。
「襲撃者を切った後だったが、龍灯もさすがに堪えたのだろう、私と囲炉裏を囲んで話をしたことがあった。曖昧な内容だったが、あれは彼の過去に関する話だった」
「ぜひ、聞かせてください」
器を下げて、意気込んで訊いていた。うん、と東計が頷く。
「何も知らないまま、運命的に出会った女と結ばれたが、それが正しかったか、今になってはわからない、と言っていた。後悔しているのか、と問う私に、後悔したくないが、どうしても後悔が忍び寄ってくる、と言っていたよ」
ゆっくりと、牛乳を東計が舐めるように飲んでいる。
「自分がもっと強ければ妻を守れた、こんなことになるなら初めから戦う術を身につけるべきだった、そうも言っていた。私はどう答えるか迷って、後悔は後からやってくるから後悔なのだ、としか言えなかったよ。それを聞いて龍灯は、微かに笑って頷いた」
僕の頭の中で、この囲炉裏を挟んだ向かい側に、父親が座っているような気がした。
そしてどこか悲しげに佇んでいる。
「彼は自分の力は、自分の願望の醜悪な側面だと、言ったな」
顔を上げると、東計は目を閉じている。しかし口は動いた。
「妻を殺されたという悲劇、そこから来る憎悪が、自分から正気を奪い去ったと言っていたよ。それと、自分の息子だけは、絶対に守ると決めた、とも。そういう彼の様子は、確かに怒りに駆られていたし、憎悪に支配されていた。しかし、醜かったかは、私にはわからない」
「東計殿には、どう、見えましたか?」
「必死なのだろう、としか思わなかった。なりふり構わぬ、というかね。それは確かに、綺麗なものではない。がむしゃらで、ジタバタと暴れているようなものだ。ただ、そうやって彼が必死に周りから守っているものは、美しいものに思えた。亡くなった奥方を、守っているのだ。なりふり構わぬとも、がむしゃらであろうとも、それは人としては、褒められることだろう。違うか?」
ええ、それは、と答えるしかない。
父は、僕のためにも戦っていたのだ。
「龍灯と話している中で、争いを終わらせる方法を話したことがあったな」
「争いを終わらせる?」
見ると、東計は何度か頷いている。
「正義と悪の戦い、などというものはこの世にはないのだ、と龍灯は暗に言っていた。誰にも悲劇があり、取り返したいものがある。誰かから奪ってでも手に入れたいものがある。奪えば、今度は奪われたものは、奪われた報復を始める。どこかで誰かが手を引かなければ、争いは終わらない。そういうことだった」
そんな話をしたのか……。
「人は争いを捨てられるのか、議論になり、私は蛮族の話をしたよ。傷つけ、奪い続ける奴らのことを。それは救いがないですね、と龍灯は笑ったな」
そう言っている東計も笑っている。
おかわりはいるかな? と、先に器を空にしていた火炎に声をかけ、火炎が器を手渡すと、僕ももう一杯飲むか、訊かれた。ありがたく器を手渡した。
「龍青、お前の争いも終わらないものなのかな?」
「ええ、それは……、終わりは……」
僕はどこでこの旅を終わらせればいいんだろう?
父親にたどり着けば、そこで終わりか。翼王は放っておくだろうか。
最初の目的は翼王から父親を守るはずが、ただの追いかけっこに終始している。
目的は変わるものだけど、譲れないものはあるはずだ。
きっとこの旅で譲れないのは、父と会う、ということだろう。何が起こるかはわからない。会ってみなくては、何もわからない。
翼王からの魔手を凌ぐために協力できるのか、それとも父はやはり一人で逃亡を続けるのか。
とにかく、会うことだ。
「私に家族はいるのか、と聞いたこともあったな」
湯気の上がる牛乳を手に、東計が戻ってきた。
「家族?」火炎が器を受け取りながら訊く。「東計殿に家族がいるのか?」
「もう三十年は前にいたよ。殺されたがね。妻と、娘が二人いた」
場の空気が重苦しくなるけれど、東計はそれほど気にもしないようだ。
「妻と一緒に牧の仕事をしていた。ある時、蛮族がやってきた。剣で脅し、娘を連れ去ろうとした。妻は蛮族を止めようとして、怒りに駆られた蛮族の一撃で胸を切り裂かれた。妻は倒れ、娘二人はそのまま連れ去られた。それ以降、会うこともないな。私は一人になり、そのままだ」
「蛮族に」僕はじっと東計を見た。「怒りはないのですか?」
「龍灯と私は、おそらく似た心境だろう。争いを終わらせるために、誰かがどこかで全てを受け止める、ということだ」
「蛮族への復讐心を、東計殿は自分の中に押し殺し、それで争いを避けている、争いを否定している、ということですか?」
そうなるな、と自分の器に口をつけ、東計はこちらを穏やかに見やる。
「今でも蛮族は好きになれないが、しかし争いで全てが解決するのではない。争いの本質は、奪うことだ。奪った方はそれでいいかもしれないが、奪われた方は、その空白や痛みをそう簡単には受け入れられない」
「でも東計殿は受け入れた?」
「時間だよ、龍青。時間は何よりも密かに、しかし確実に、人間の心を癒す。何気ない日々の連続が、心のささくれを少しずつ、消していくのだ。わかるかな?」
わかります、と答えたけど、自分がそんな境地に立てるかは、自信がなかった。
僕は母を失い、父は妻を失った。僕は幼すぎて、母のことを覚えていない。でも父の中には彼女の顔があり、何もなければ今もそばで笑っていた、ということを想像してしまうだろう。
その世界を破壊した相手を、父は許せるのか。
僕がその立場だったら許せるのか。
「東計殿は何もしなかったのか?」
急に火炎が言った。そちらに視線を向けて、東計がうっすらと、悲しげに笑った。
「私には武術の心得はなかった。だから、蛮族に馬を贈ったり、銭や金の粒を送ったりして、どうにかして娘を取り戻そうとした。妻のことは水に流す、とまで言ったよ。しかし蛮族は馬を受け取り、金の粒を受け取り、それきりだ。娘が帰ってくることはなかった」
もう顔も忘れたよ、と東計はつぶやき、牛乳を少しだけ飲んだ。
いつの間にか牛乳が冷めてきて、僕は一息に飲み干した。
その時、戸が軽く叩かれた。全員がそちらを見て、東計が「客の多い夜だな」と言って、そちらへ歩いて行った。
(続く)




