表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
村人Aの婚約  作者: 加藤有楽
1/10

第1話

 みなさんどうもこんにちは。私は村人Aです。

 村人Aってなんだお前設定とかねぇのかよと思った方、それはちょっと間違っております。私の設定は『村人A』です。典型的なRPGで遊んだことのある方なら分かっていただけると思うのですが、ワールドマップから村や町のマップに入ると、村や町の入り口付近でウロウロしているモブキャラがいますね。話しかけると『ここはどこどこの村です』と毒にも薬にもならないことを教えてくれるモブ。はい出たドン。それが村人Aです。

 村人Aの仕事は村の名前を勇者様ご一行に教えることです。それ以上の情報を教えるのは村人BやCや長老とかの仕事なので、私の仕事ではありません。ですので、私が勇者様に話しかけられる言葉は『ここはルルトの村です』というただ一言なのです。



 そんな村人A生活を始めて数年目、勇者様にお会いすることができました。

 いやぁ、生で見る勇者様は凄かったです。金髪碧眼というベタなカラーリングでしたけれどもなんかキラキラしてた。マジで。他にも魔法使いのロン毛のお兄さんと盗賊風のグラマーなお姉さんが一緒でしたが、皆さん美形でした。流石モブとは違うな!とその美形の揃いっぷりに感動しつつ、村人Aとしての役目も無事果たしました。

 後は村人BとかCとか長老とかが村はずれにある洞窟のダンジョンへと勇者様ご一行を誘い、数日後には、勇者様ご一行は無事にダンジョン奥にあるレアアイテムを入手して村に戻ってらっしゃいました。宿屋に一泊してHP・MPを回復させた後、次の街へと向かわれるでしょう。

 我がルルトの村にはこのレアアイテム入手しかイベントがありませんから、明日、勇者様ご一行が村を出て行くときが皆様の見納めになりそうです。明日は目ぇかっ開いてご一行を見ようと思いつつ、いつものように村の入り口付近をうろうろして村人Aの仕事をこなしておりましたら、その勇者様と魔法使いのお兄さんがすたすたと村の入り口に向かって歩いてきました。

 出発が早まったのでしょうか。それにしては様子がおかしいです。まず人数が合いません。盗賊風のグラマーなお姉さんはどうしたのでしょうか。それと魔法使いのお兄さんはなんだかニヤニヤしていますし、勇者様は話しかけたら叩っ切る!というオーラを発しています。何事でしょうか。

 謎に思いつつも他人事でお二人を眺めていた私ですが、そのお二人、私の目の前で立ち止まりました。なんだろうと思いつつ、一歩前に出た勇者様に向き直り目を合わせると、一瞬で勇者様は真っ赤になりました。何事ですか。風邪ですか勇者様。それはちょっとダサいような……と思っておりましたら、意を決したような勇者様が口を開きました。

「あの……いきなり名前も知らない方にこんなことを言うのは失礼かもしれませんが……」

 少し恥ずかしそうに喋る勇者様は、この前見かけたときよりキラキラ度が上がっていました。そりゃあもうモブの私は目が眩むほどです。なんですかこれは。勇者フェロモンでしょうか。凄いな勇者って。

「オレの婚約者になっていただけませんか?」

 勇者フェロモンを撒き散らしていた勇者様は、潤んだ目で私を見つめて唐突にそうおっしゃいました。

 ……。

 …………。

 ………………。

 ……ちょ、おま、何言ってんだえええぇー!!?

 私は目をこれでもかというほど見開いて、固まってしまいました。手に持っていた籠を落としたような気もしますがそれどころではありません。

 あんた勇者ですよ!?普通勇者つったら助けに行ったお姫様とか旅に勝手についてきちゃった王女様とかとラブーになったり今流行のBLって要素を取り入れるならば同じパーティーにいる魔法使いのイケメンに体狙われてたりするものでしょ!?つまりお前の後ろに今いるやつのことだけどな!?まぁとにかく途中のたいして重要でない村の村人Aにプロポーズとかダメでしょ!?ストーリー的につまずくでしょ!?しっかりしろお前勇者だろ!?

 勇者様の言葉に一瞬で固まってしまった私ですが、脳裏にはそれはもう凄い量の文が浮かびました。ご覧の通り山のように言いたい事はありましたが、悲しいかな私は村人A。勇者様にかける言葉はこれしかないのです。

「……ここは、ルルトの村です……」

 ぽかんとする勇者様と魔法使いを置いて、私は猛ダッシュでその場を逃げ出しました。ごめんなさい勇者様。私はタダの村人Aなのです。



 自宅に逃げ込んでドアに鍵を掛けて、私はその場にずるずると崩れ落ちました。

「……ありえねぇー……」

 本当に心からぶっちゃけありえなーい、です。勇者が村人Aなんかにプロポーズしてどうするんでしょうか。ゲームシナリオ大崩壊です。クソゲーの烙印を押されてしまいます。

 しばらく悶々としていましたが、はたと思いつくことがありました。あの勇者様、ひょっとしてステータスが『混乱』状態だったのかもしれません。それなら一連の言動全てに納得がいきます。ああよかった。

 安心した途端、お腹がすいてきました。確か昨日、パン屋のお姉さんがオマケしてくれたラスクが戸棚にあったはずです。あの店のラスクは私の大好物なのですよイヤッフゥー!!テンションの上がった私はうきうきとお茶の用意をして、午後のお茶と洒落こもうと思ったとき、家のドアがノックされました。絶妙のタイミングで誰でしょうか。紅茶をすすりつつ、ドアの向こうに声をかけます。

「はーい、どなたですかー?」

「さっきお嬢ちゃんにいきなりプロポーズした勇者の連れですがー」

「うぐぉ!!」

 派手に噴出した後に盛大にむせ込んだ私の声にビビッたのか、ドアの外から慌てた声が聞こえてきました。

「おい、お嬢ちゃんどうした!?大丈夫か!?」

「だ、大丈夫ですお気遣いなく……」

 げほげほと咳き込みながらなんとかドアまで近づき、鍵を開けます。本心をさらけ出せば、ドアの前にバリケードを作ってでもお帰りいただきたいところですがそういうわけにもいきません。勇者様ご一行には常に門戸を開けておかねばならぬからです。あまつさえ家の中を漁られ、薬草とか諸アイテムをかっぱらわれても文句は言えません。何しろ相手は勇者様ご一行ですので。

 渋々開けたドアの前には、先ほど勇者様の後ろにいた魔法使いのお兄さんが立っていらっしゃいました。

「……こんにちは」

「こんちはー。急に押し掛けて悪いね」

 にこにことイケメンスマイルを振りまく魔法使いのお兄さんの近くを、素早くチェックします。勇者様の姿は見当たりませんでしたが、一応確認をとっておくことにしました。

「あの。勇者様はいないですよね?」

「ああ、あいつはいないぜ。今頃宿屋でドつぼにはまってんじゃないかな?」

 あっはっはー、と楽しそうに笑う魔法使いのお兄さんを胡乱な目で見つめてから、私はドアを大きく開けました。来客を玄関先に立たせておくわけにも行きませんし、モブの私には抵抗する手段もありません。

「立ち話もなんですので、どうぞ」

 魔法使いのお兄さんを招き入れ、お茶と楽しみにしていたラスクを振る舞い、私も席についてお茶を一口飲んだところで、魔法使いのお兄さんは私のほうへ視線を向けてきました。

「とりあえず、お嬢ちゃんの名前聞いていいかな?」

 にっこりと聞かれた質問に嘘を教えるわけにもいきませんので、正直に答えます。

「村人Aですけど」

「いや、そうじゃなくて本名は?」

「ですから、村人Aです」

「マジで村人Aなの?」

「……あー、そうか」

 私は先ほどから自分の名前を言っているつもりなのですが、魔法使いのお兄さんには『村人A』と聞こえているようです。

「お兄さん、勇者様ご一行だから聞き取れないんですね」

「はい?」

「いや、ご存じないでしょうけれども、基本的に勇者様ご一行って私の名前聞き取れないんですよ」

「はぁ?俺、耳は悪くないけど」

「そうじゃなくてですね。なんて説明したらいいかなー……」

 私は頭を抱えました。頭は良くないので、上手く説明できるか自信が無いのです。

 基本的に、勇者様ご一行と私の接点は『村人A』という役職の部分でしかありません。勇者様ご一行には進めなければならないシナリオがありますので、『村人A』としての役割以外に私のような一般市民とは関わりがないようにできているのです。ですので、私がいくら勇者様に話しかけても勇者様には『ここはルルトの村です』としか聞こえません。

 魔法使いのお兄さんはサブキャラ扱いですので会話はできますが、名前を聞き取ることはできません。勇者様ほどではないですが、魔法使いのお兄さんにも進めなければならないシナリオがあるからです。

 しかし、何故勇者様とは会話ができないのにサブのお兄さんとは会話ができるかというと、よく、宿屋に泊まって朝になったら仲間のキャラが『酒場で噂を聞いたんだが~』って情報を持ってきてくれることがありますよね。ああいうことができるように、勇者様以外のご一行メンバーとはある程度会話ができるようになっているのです。

 私の話を聞いて、魔法使いのお兄さんはぽかんとなさっていました。

「……それマジ?俺初耳なんだけど」

「マジですよ。そこら辺の村人捕まえて聞いてみてくださいよ。モブの縛りって知ってるかって」

 モブキャラの常識です!と胸を張って答えると、お兄さんは腕を組んで難しい顔をしました。

「俺もあいつも半年前まではタダの村人だったけど、そんなの初めて知った」

「そりゃあ、知らなくて当然ですよ。村人Aじゃなくて、いずれ勇者になる村人ってくくりでしょうから」

 つまり、同じ村人でも扱いが違うのです。生まれた時から違う世界の住人なワケです。

「まぁ、そういうわけなので」

 咳払いをひとつすると、腕を組んで考え込んでいた魔法使いのお兄さんの視線がこちらに向けられました。

「勇者様のご好意はお受けできません。ていうかシナリオ進めれば美人のお姫様とか可愛い王女様とかとのラブイベントとかあると思うので、それを心待ちにお願いします」

 深々と頭を下げると、うぅ~んという魔法使いのお兄さんの困った声が聞こえてきました。しかしここで負けてはなりません。とりあえず状況を理解していただいて、勇者様の説得に当たってもらわねばならないのです。

 しばし沈黙が続きましたが、魔法使いのお兄さんはひとつ溜息をつきました。

「とりあえず、今日のところは帰るわ。そのモブの縛り?ってのについては、あいつも知らないだろうし」

 難しい顔をしたまま、魔法使いのお兄さんは席を立ちました。

「ありがとうございます。早くシナリオ進めるように、勇者様を説得してください!」

 私のせいで魔王を倒すのが遅れて世界が悪の帝国のものになったとか、今の王国が大崩壊とかになったら目も当てられません。ていうか何故悪い国は大抵帝国で、良い国は王国なのでしょうか。どこか別の世界には、いい国作ろう帝国幕府みたいなところもあるのでしょうか。

 どうでもいいことを思いつつも私はかなり真剣に頼み込みましたが、当の魔法使いのお兄さんは依然難しい顔です。聞けば、勇者様はこうと決めたらてこでも動かないタイプというベタな設定らしいのです。

「そこをなんとか!ていうかシステムとシナリオ上無理つったら勇者様も諦めるでしょうし!」

「自信ないなー」

「自信が無くても行動は起こせます!行動起こせたらあとはこっちのものです!」

「お嬢ちゃんカッコいいこと言うなぁ」

 あはははーと気楽に笑う魔法使いのお兄さんに、何度も何度も頼みますよと念を押しつつぐいぐいとその体をドアの前まで押していきます。

「本当によろしくお願いしますよー!」

 手を振って宿屋の方に引き上げていく魔法使いのお兄さんの背中にそう声をかけて、私は家に引っ込みました。心から魔法使いのお兄さんの説得の成功を祈って。



 翌日、私が朝食を終え、さて今日も村人Aの仕事に行かねばと思って支度をしているところにまたしてもノックの音が聞こえました。嫌な予感がしますが、一応返答はせねばなりません。あまつさえ勇者様ご一行だったら扉を開けねばなりません。物凄く気は進みませんが、ひょっとしたら魔法使いのお兄さんの説得成功の報告かもしれないのです。

 私は色々な気力を振り絞って声を上げました。

「……どなたですか?」

「おー、お嬢ちゃん俺だ俺ー」

 魔法使いのお兄さんの声です。これは本当に成功報告かもしれません。よくやったお兄さん!流石勇者様ご一行!私はうきうきとした気分で扉に駆け寄りました。朝から微妙に鬱な気分だったのですが、一瞬で持ち直しました。他人を信じてみるっていうのはやはり重要なことですよね。

「今開けまーす」

 魔法使いのお兄さんにお礼を述べるべく笑顔全開で扉を開けましたが、扉の前に立っていたのは長い藍色の髪に炭色の瞳の魔法使いのお兄さんではなく、短めの金髪に碧の瞳がまぶしい勇者様でした。

「おはようございます。朝早くから、すみません」

 勇者様の朝の挨拶はとても穏やかでしたが、私の喜びに満ち溢れた笑顔は一瞬で固まりました。気分としては躁から鬱へまっ逆さまです。勇者の癖にだまし討ちとは卑怯な……!

 その勇者様の後ろでは、昨日説得をあれだけ頼み込んだはずの魔法使いのお兄さんが片手を上げて「メンゴ」とかやっています。なんだその軽い謝罪はぁぁぁ!!魔法使いのお兄さんに思わず殺意を抱きました。とりあえず長老の書斎に押し入ってブードゥー呪術とか丑の刻参りのハウツー本を借りてくるべきでしょうか。呪いって何が一番効くのでしょうか。

 しかしそんなことにかまけている場合ではありません。魔法使いのお兄さんがメンゴっているということは、説得に失敗したと言うことです。となると、これはもう私が勇者様を説得しなければならぬということ。職業村人Aの私と勇者様の直接対決です。ステータスを見ただけで戦闘意欲の失せる戦いですが、なんとしてでも勝利を収めなければなりません。敗北した先にはゲームシナリオの崩壊とクソゲーの烙印が待っています。

 私は一つ深呼吸をしてから、勇者様を見据えました。相変わらず美形でキラキラしていますが、この見てくれに騙されてはなりません。目が合うと勇者様はぱちぱちとその長いまつげを見せ付けるように瞬きをしてから、控えめな笑顔を見せました。勇者フェロモン垂れ流しの素晴らしい笑顔ですが、この見てくれに騙されてはなりません。……騙されんなって言っているだろ私!!

 釣られてしまりの無い笑顔を見せそうになる自分を叱咤してから、私は思い切り勇者様を睨みつけました。所詮村人Aの睨みですから迫力があるはずもなく、勇者様はあの笑顔のまま首を少し傾げました。うう、騙されるな私騙されるな私。

 正直先行き不安すぎてどうしようもない状態ですが、いざ、戦闘開始です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ