表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/53

7-5

 だが、衿奈の返事に、男子たちは声を上げて笑った。

「フォーメーション知ってたくらいでどや顔されてもな。こっちはそういうことを聞いてるんじゃないんだよ。素人だったら500円くらいで様子みるとか、普通そうするだろって意味」

 投票上限の範囲内で、いくら買ってもいいと言われていたせいで、まさかそんな非難を受けるとは想像もしていなかった。もしこの買い方が普通でないというのなら――北原から信頼されているということなのかもしれない。

「いいでしょ、別に。規約の範囲内なら、誰がどんな買い方したって、あんたたちに文句言われる筋合い、ないと思うけど」

 他にも三年がいるかもしれない中、篠塚は脚と腕を組み、またしても強い口調だ。

「そりゃそうだ。こっちとしては、脱落する学校が一つできたことを喜ばないとな」

 彼らは撃沈した一人目を教訓として、言葉を選んではいたが、上から目線なのは明らかだ。

 だが、衿奈の中に怒りはなく、逆に、部の一員として認められている事実に内心で浮かれていた。

 当の本人から、反論どころか返事もなかったことが、気に入らなかったのだろうか、彼らはその場から立ち去るどころか、斜に構えた様子で続けた。

「ところで、おたくのとこの赤坂って、やっぱり普通じゃないんだろ?」

 どこか非難するような口調にはっとする。

 結局、前日の午後は、彼女と話す機会がなかった。前向きな性格とはいえ、他人から妬まれることに、慣れている人間などいないだろう。

「どうなんだよ」

「お金持ちって意味なら、間違いなくそうだと思いますけど――。この大会とは無関係ですよね」

 無意識に挑発的な口調になってしまい、相手は二人揃って顔をこわばらせた。

「何でそんなことが言い切れるんだよ。G1レースで赤線に山型の勝負服を見ない日はないんだぞ。JRRへの影響力も相当に決まってるだろ」

 人気の馬が出走すれば、売上げもそれだけ伸びる。そんな馬を何頭も所有する馬主の動向は、当然、主催者の関心事だというのだ。

 言い返せなかった衿奈に、ようやく彼らは満足したようだ。

「地方のちょっとしたレースの結果を操作する、なんてことがないことを祈るよ。俺たちみたいな凡人には抵抗する手段がないんだからさ」

 最後まで皮肉を言い、薄ら笑いを浮かべながら、窓のほうへと去っていった。

「バカじゃないの?最初から外れたときの予防線張るとかさ」

 篠塚は、隣で憤慨していたが、やがて席を立ち、モニターに表示されている予想をしばらく眺め、戻ってきた。

「ちなみに、渡瀬ちゃんの予想方法、聞いていい?ちょっと興味ある」

「理由、ですか」

 馬の意見を参考にした結果です、などと答えては、救急車を呼ばれてしまう。

「お察しの通りど素人なので、適当です」

「いや、それでいいと思うよ。ビギナーズラックとか、馬鹿にできないもんね」

 多少ぶっきらぼうではあるが、悪い人間ではなさそうだ。あるいは、数少ない女同士の連帯感かもしれない。

「先輩の予想方法は、どんな感じなんですか?」

 噂の天才のことに、もちろん興味はあったが、どうやら比較されることを彼女は嫌がっている気がする。

 あえてそのことに触れずにいたが、相手はその雰囲気を察したらしい。手元の新聞を差し出しながら、どこかあきらめたように小さく笑った。

「別にあたしなんかの買い方に興味なんかないでしょ」

「いえ、そんなことないです。えーと、この◎のついている馬からですか?」

「複勝に1000円だよ」

 彼女は2番人気を選んでいた。衿奈が、三連複の二列目に入れたうちの一頭だ。

「言っとくけど、コンピューターとは無縁だよ。あたしはジョッキーで選んでる。フルゲートに一頭足りない多頭数だし、鞍上(あんじょう)の腕が利いてくるでしょ。この馬の乗り役は、今年の新潟開催で成績がいいんだよ。っていうのはあと付けで、実はあたしの推しの一人なんだけどね」

 馬はこれから走る距離がわからないため、指示がないと最初から全力を出し、途中でバテてしまうのだ。ゆえに、騎手の役割は重要であることは聞いていた。

「女は気楽でいいな。そんなんで勝てるんだったら、毎回リーディング上位から選んでりゃ、家が建つよ」

 遠くから、またしても、嫌味が聞こえてきた。どうやら男子たちは、女子には負けたくないという点で、意見が一致しているようだ。

 篠塚は目つきを鋭くしたが、普段からそんな扱いを受けているのか、反論しなかった。

 荒涼とした雰囲気の中、やがてファンファーレが鳴った。

 外れたとしても、お金が減るわけでも、学校での成績が下がるわけでもない。

 それなのに、緊張が高まる。

 月夜や先輩たちに貢献したいという気持ちと、男子たちを見返してやりたいという、過去に感じたことのない競争心が胸に芽生えていた。

 ただ、同時に、それは邪念である気もした。

 他人と比較したり、出し抜こうなどと思えば、きっと馬たちの声は聞こえなくなるのではなかろうか。そういう意味では、最初のレース、純粋な気持ちでパドックに立てたのは幸運だったのかもしれない。

 窓際に立つのと同時にゲートが開いた。

 軸にしていた4番の馬はすぐに見つかった。先頭で飛び出していたのだ。

 最初のコーナーを二頭で並んで回って行く。思わずガッツポーズしようとして、男子の声に、手が止まった。

「先頭、競り合っちゃったよ。これで両方つぶれるな。ラッキー」

 よく見ると、競っているもう一頭は、篠塚が買っていた2番人気の馬だ。

 横目に見た彼女は、そんな雑音がまるで聞こえていないようで、瞬きも呼吸も止めて見つめている。

 先を行く二頭は共倒れする、というのが、男子たちの見立てだったようだが、レースはそのままの隊列で最後のコーナーを回った。

 直線が長いことは前日に歩いて知っていた。だが、こんなにもゴール板が遠いとは思わなかった。

 残り半分くらいのところで、4番は篠塚の馬に交わされ、二番手に下がる。さらには、うしろから迫る馬たちとも勢いが違う。このままでは確実に着順が落ちる。

 知らぬ間に息を止め、拳を強く握っていた。

 軸馬がもう一頭に交わされ、爪が手のひらに食い込む感覚に気づいたところがゴールだった。

 男子たちが無言になるのを横目に、篠塚が天井まで届きそうな勢いで、飛び跳ねながらガッツポーズした。

「よし、当たったっ。渡瀬ちゃんは?どうだった?」

「軸が3着で、1着も買ってたので――たぶん当たったんじゃないかな」

「へえ、すごいじゃん。4番って人気薄だったやつだよね」

 やがて、結果表示版に数字が点灯し、衿奈の予想が的中したことがわかった。

「この世で一番恥ずかしいのってさ、偉そうなこと言って、かすりもしないやつだよねえ」

「2倍の複勝当てたくらいで何を偉そうに」

 彼らはどうにか強がりを絞り出したが、やがて場内アナウンスが流れ、配当が表示されると、完全に沈黙した。

 三連単でいきなりの5000倍、三連複も1000倍を超えていたのだ。

 外のスタンドでどよめきが起きる。

「渡瀬ちゃん、まじ、神じゃないっ?」

 素直に驚きを表現する彼女とは違い、外れた者たちは、どこまで行っても素直になれないらしい。

「あーもったいない。これで300倍の打ち止めとか。運の無駄遣いだよな」

 負け惜しみもここまでくれば、爽やかですらある。

 だが、別の男子の言葉で部屋の空気はあっという間に張り詰めた。

「これ、見えざる力が働いたんじゃないのか?素人がこんな馬券取るなんて、絶対おかしいだろ」

 見えざる力。それってつまり――。

 彼らの意図を理解するのと同時に、隣で篠塚が切れた。

「お前ら、何か証拠でもあるのかよっ」

 それまでも好戦的ではあったが、それでも抑え気味だったらしい。

 彼らと体が触れるくらいまで近づいたかと思うと、手を背中に回した状態で、体当りしたのだ。

 どうやら暴力を振るっていないことを強調したかったらしいが、その行動は、年頃の男子に別の効果をもたらす。

 顔を真っ赤にして、挙動不審におちいったのは、きっと同世代の女子の胸が触れたからだ。

「何だよ、反論しないのかよっ」

「だ、だってさ、素人がこんな難しい馬券当てたんだ。で、そいつはクリムゾンヒルの関係者だったんだ。状況証拠として、申し分ないと思う……んだけど」

 批判と呼ぶにはすっかり勢いのなくなった声調に、文句を言う気力がそがれた。

 そもそも、篠塚の態度に内心では温度差を感じていて、おそらくそれは、馬券を当てる難易度を理解していなかったことが理由だと思う。

「そういうの、負け惜しみって言うんだよっ。渡瀬ちゃんも言われっ放しでいいの?」

 興奮する彼女とは裏腹に、頭が冷めていく。

「そういう可能性もあるのかなかって、ちょっと思ったんです。わたしの予想を見て、月夜が実家に連絡した、とか。携帯も特別扱いされてるかもしれないし――。いやーないかな。この大会で、実力を見せつけるんだって意気込んでたから――」

 あれこれと可能性を想像しているうちに、周囲が無言になっていた。どうやら、衿奈が嫌味にまるで無関心だったことで、拍子抜けさせてしまったようだ。

 いずれにしても、最初のレースの結果、1位は倉賀野女子となった。初期ポイントにいきなり27,000点の追加だ。

「渡瀬ちゃん、次も担当?」

「いえ、今度は第3レースです」

 最初は色々とまどうだろうからと、北原が1レース分、余裕を持たせてくれたのだ。

「そっか。あたしは次もなんだ。ちょっとパドック、行ってくるよ。あとでまた会おう」

 そう言うと、本格的なカメラをカバンから取り出し、いそいそと部屋を出て行った。

 話す相手がいなくなり、時間を持て余す。

 競馬新聞を見ながら真剣に予想する男子生徒たちを見て、今さらながら、こんなに丸腰で参加していいのだろうかと、不安になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ