表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/53

5-1

 インターハイまで二ヶ月を切った七月のはじめ、事件が起きた。

 各部の部長が参加する、月例の生徒会の会合のあと、北原が真剣な表情で部室に戻って来た。

「和香先輩。どうかしました?」

 月夜の言葉に、全員の顔が入り口へと向かう。

「インターハイのための、外泊の届けが提出されていなかったんだ……」

「もう一枚書けばいいだけじゃないのか、お嬢」

 だが、彼女はうつむき加減で、声を落とす。

「それが……提出期限を過ぎているんだ。原則、二ヶ月前までに申請の必要があるらしくて」

「ええっ」

 月夜が、これまでに見たことがないほど不安そうな表情を見せた。

 部室で記入した日を思い返した。

 北原の部屋に招かれた次の日のことだ。

「では、わたくしが出しておきますね」

 あのとき、書き終えた用紙を手にしたのは中野だった。

 その事実は、きっと全員が覚えているだろう。

 目の動きだけで当人を見たが、まるで無関係です、という気配で、いつものようにスケッチブックにペンを走らせている。

 ただ――。あのときの声調には、確かに、何かの違和感があった。それに気づいたのは、衿奈だけだったかもしれない。

 もっとも、後輩からミスを指摘するようなことは難しい。

 北原は人を非難するようなことはしない性格だ。残る細谷に目をやったが、彼女は、おそらくそんな期待を認識した上で、異なる選択をした。

「あたいが生徒会にかけ合うよ。JRRのほうの登録はもう終わってるんだ。そんな些末な内規のせいで、キャンセルするなんてあり得ないだろ」

 言い終わるのと同時に席を立ち、飛び出して行った。

 だが、交渉相手はあの生徒会長のはずだ。人望のある部長が成し得なかったことを、素行不良の嫌われ者に巻き返せる気がしない。

 誰もあとを追わず、奇跡を待つ時間がやたら長く感じて、十五分ほど、再び姿を現した彼女の第一声は、予想を裏切らなかった。

「あのわからず屋の女めっ」

 ああ、やっぱり、と全員の心の声が聞こえた。

 それにしても――。

 真実はどこにあるのだろう。

 過失でないという前提で、可能性の一つは、中野が、部員を、というよりは細谷を困らせてやろうとか、そんな動機で提出しなかった。

 あとは、大前の嫌がらせか。

 どちらもあり得る。

 泣きそうになる月夜を北原たちが慰める中、誰からも解決策が提示されることのないまま、その日の部活はお開きになった。

 衿奈自身にインターハイへのこだわりはなく、みんなとの旅行がなくなった程度の心残りだったが、月夜の心情を思えば、どうにかしてやりたい。

「とはいえ、わたしにできることなんて、思いつかないんだけど」

 無力さを感じながら、スクールバスの停留所へと、大学の構内を歩いていたときだ。

 行く先に見えた人間に、思わず足と呼吸が同時に止まった。

 生け垣のそば、生徒会長の大前が、大学生らしき女子と、浮かない表情で何ごとか立ち話をしていたのだ。

 反射で身をかがめ、声が聞こえるあたりまで、植栽に隠れながら近づいた。

「――だったら、選手権には出ないつもりなの?」

「まあ、ね。大会は九月だし、ステラホワイトの今の状態を考えたら、たぶん間に合わないから……。ホント、気分屋さんで困っちゃうよ。そこが愛おしいところでもあるんだけど」

「何であきらめてるの?お姉ちゃん、今年で最後なんでしょ?食事のメニューとか、試せることはまだあるじゃない」

「いいよ、もう。全学が終わっても、全日本があるし。いつかオリンピックに出るつもりなら、結局はそこで争わないと」

 いったい何の話題だろうと思った瞬間、突然答えが与えられた。

「高校でも馬術部、作ろうかな。くだらない競馬の予想とかに部費を使うくらいなら」

 そのひと言で、情報が頭の中で音を立てて連結する。光より速く結果が導かれ、それを吟味するより前に、足が動いていた。

「あの、お話し中、すみません。少し、いいですか?」

「あなた……。決測部の子ね。どこから現れたのよ」

 妹のほうの目線が鋭くなった。ただの上級生とは違う、強い権力の圧に失禁しそうだ。

「一年A組の渡瀬です。それで、その、ステラホワイト……さんの不調の理由でお困りなんでしょうか」

「はあ?何、盗み聞きしてたってこと?本当、あの部にはろくな人間がいないわね。いっそ廃部にしてやろうかしら」

「違いますっ、たまたま近くを通ったら声が聞こえてしまって――」

 廃部という単語に思わず声が大きくなってしまう。

 隣の姉が、訝しげに首を傾げた。

「決測部って、競馬の予想するところだよね。キミ、乗馬もするの?」

 声の調子から察するに、どうやら妹よりは温厚のようだ。

「いえ、そういうわけでは。ただ、少しばかり、馬の気持ちがわかるので、何かお手伝いできるかもって」

 この機会を逃すまいと、早口に言い訳すると、相手は一瞬の間をおいて、表情を緩めた。

「そういう特技、あったら本気で助かるよねえ。うちの子、すっごく気まぐれだし」

 どうやら心和む程度の世間話だと受け取ったらしい。その横で大前が、くだらないことに時間を取らせるなと、そんな目で睨んでいる。

「もし良ければ、一度、お話させてもらえませんか。お姉さん」

「私は里瀬の姉で、花穂(かほ)よ。それで、話って、もしかして、ステラホワイトと?」

「ええ」

「会うのは、全然構わないけど――。厩舎は少し離れたところにあるの」

 おそらく必死の形相だったのだと思う、花穂はしばらく衿奈の目をじっと見つめていたが、どう返答すべきか、判断に困ったような表情で隣に目をやった。

「あなた、何を企んでるのよ」

 妹が声を低くする。

 馬の不調の理由を解明すれば、それと引き換えに、新潟行きを許可してほしい。

 そう持ちかけようとして、直前で思いとどまった。

 生徒会長相手に、思いつきの取り引きが成功する気がしない。要求を先に言えば、逆効果になる可能性もあるのではないか。

 そもそも、申請が通っていない経緯も不明な状況なのだ。

「動物が好きなので、見てみたいだけですから」

「わかるよ。学内で馬と触れ合えるって、それだけでうれしいよね」

 生徒会長は警戒心を解く気配がなかったが、姉は好意的に解釈してくれたようだ。

 計画立案の時間を取るため、翌日の放課後に再会する約束をして、その日は別れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ