表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぼくはひとり  作者: 河合正人
1/12

はじまり

 手が震えていた。どうしようもなく震えていた。僕はその震えを隠すために、拳をぎゅっと握った。目の前にいる岡本君が怖くてたまらなかった。悪意が岡本君の眼からこぼれていた。ぼくはどうなってしまうんだろう。恐怖にぼくの心は凍えてしまう。それでも、それでも、ぼくは進まないといけなかった。それでも、ぼくはやらなければいけなかった。どんなに怖くても、どんなに逃げ出したくても。勇気なんかどこにもない。むきだしの弱さと進むべき道があるだけだ。

「やめろよ」

 声は震えていた。隠しようもなく、震えていた。

「なんだって?」

 岡本君がニヤニヤしている。岡本君に肩を組まれた吉田君はうつむきながらも、チラチラと僕を盗み見ていた。それはロボットのようにかくかくした動きで、変に目立った。二人を囲む、森くんと井上くんは岡本君の様子をうかがい、それから自信なさげにニヤニヤし始めた。

「やめろっていったんだ」

 今度は、震えてはいなかった。

「え?なにをやめろって?」

「岡本君がやってることだよ」

「だから、なに?」

 いじめ。口にでかかったが止まった。そして小声で言った。

「いじめ」

 いつもの昼のざわめきが消えた教室では、小声でもその言葉がすみずみまで届いてしまった。みんなが、息を潜めて、でも隠しきれない好奇心をもって僕たちに注目していた。

「吉田君を殴るし、物を隠して、楽しんでる。これはいじめだよ」

「だったらなんなんだよ」

 吉田君を解放して、岡本君が一歩ぼくに近づいた。手を伸ばせば届く距離。つまり、殴られてしまう距離だ。ぼくは反射的に一歩さがりそうになったけど、踏みとどまった。早く逃げた方がいい、頭の中で警告音が鳴り響く。殴られ、ぼくがうずくまり、泣いている映像がそれと一緒に流れる。心臓がこの場から逃げようと、暴れ回り、痛みが走る。呼吸が浅く、息苦しい。ぼくはとんでもないことをやってしまったんじゃないかと泣きたくなった。

岡本君のニヤニヤは消えていた。

「だ、だから、やめろっていってるんだ」

 自分で自分の首を絞めているのがわかった。だけど、止めようがなかった。もう引きかえすことはできない。進むしかなかった。坂道を転がる小石のように、ただ身を任せるしかなかった。

「は?」

「いじめをやめ……」

 胸になにかがぶつかった。なにがあったんだろう?岡本君の顔が遠くなる。ジェットコースターにのっているみたいに落ちていく。気づけば、僕は床に倒れ込んでいた。岡本君がぼくを見下ろす。

「まじきもいんだよ。むかつくわ」

 チャイムが鳴りだした。岡本君たちが離れていく。なにが起こったんだろう。わからない。そのまま時間が止まってしまったかのようにぼくは動くことができなくなった。気が付くとぼくの目から涙がいくつもこぼれていた。どうして泣いているのかぼくにもわからない。ただ涙がポロポロとこぼれていた。みんなぼくを見ていた。涙でぼやけ、みんなの顔がのっぺらぼうみたいに見えた。ぼくに助けてもらった吉田君はぼくを置いて離れていく。

ぼくは恥ずかしくなった。手のひらで涙をぬぐい、そのまま手で顔を覆いながら、ぼくは自分の席に戻った。席に座ってからも涙は止まることがなかった。それと一緒に鼻水と唾液があふれだし、手のひらがぐしょぐしょになった。小刻みに息を吸って、少しだけはいた。覆い尽くせない嗚咽が両手からもれているのがわかって、それを止めようと我慢すると、ちょっとのあいだはとまっても、すぐにこれまで以上に大きくなった音が、外にむかってにげだした。暗闇のなかで、少しずつ苦しみを感じだした。それと一緒につらくなった。悲しくなった。痛くなった。その痛みは胸の内側にあった。痛くて痛くて、それを癒そうと涙が流れているのかもしれない。だけど、あまりに痛すぎて、涙では癒せなかった。ぼくはひとり、その痛みに耐えていた。

 教室のドアが開く音が聞こえてきた。ぼくは小さく縮こまる。先生に気づかれて、みんなの前で「どうした?」って声をかけられたくなかった。そんなに恥ずかしくて、情けないことはない。だけど、死ぬほど恥ずかしいけど、死ぬほど情けないけど、気づいてほしいという気持ちが湧いてきて、それを抑えようとしてもどんどん大きくなっていった。ぼくは助けてほしかったんだ。先生にこの痛みから救ってくれる救世主になってほしかった。ぼくのとこに駆けつけてきて、なにも見えないこの暗闇からぼくを救い出し、「大丈夫?」って目をみて聞いてほしかった。その時のぼくの顔は、ぐしゃぐしゃで、ベタベタで、猿みたいにしわくちゃだと思う。それでも、きっとどこか満たされた顔をしていると思う。幸せを感じさせるようなそんな顔を。

 一度そんなふうに想像してしまうと、もうだめだった。痛みは強くなって、ぼくの泣く声は強くなった。悲しくてたまらなかった。

「今日は昨日の続きをするから。国語の教科書を出して60ページを開いて」

 一斉にパラパラとページがめくられる音が聞こえる。かき消されることのないぼくの泣き声が響く。

「作者は……」

 先生が話を続ける。ぼくはわからなくなった。先生はぼくに気づいていないの?ぼくはさびしくなった。自分が透明人間になったみたいだった。ぼくの声はどこにも届かない。教室はいつもと変わらなかった。小声でぺちゃくちゃ話しをする声が聞こえる。鉛筆と紙がこすれる音が聞こえる。いすを引く音が聞こえる。ぼく以外はいつもとかわらない。その中でぼくはいなくなっていた。ぼくは手を顔から離した。顔からてのひらにかけて、唾か鼻水かわからないけど、透明な汚い糸が引いているのがわかり、それが離れていくにつれ、一本づつ切れていく感触が手と顔に伝わった。顔全体がべたべたで、まるでコーティングされているみたいで、それが、重さに負けてゆっくりとぼくの顔を舐めるように落ちていていくのがわかった。恥ずかしかった。間違った答えをいってしまうことの何倍も、何十倍も。体が熱くなって、体中が針で刺されるようにチクチクと痛みだした。ぼくは目を開けた。光りが眩しかった。涙が光りをぼやけさせているのに、そんなことは感じさせないくらい光りは力強かった。ぼくは顔を上げた。ぼやけた先生がぼやけた黒板に、いみのわからない白い線を書いていた。先生が書く手を止め、ぼくらの方を見た。今書いたとこを手で指す。

「この問題がわかる人?」

 ぼくは目をぎゅっと閉じた。行き場を失い、押し出された涙が頬を伝う。ぼくは目を開けた。目に入るもの全てがくっきりと見えた。先生の顔が見えた。先生がぼくに顔を向ける。目があった。心の中でつぶやいた。

「ぼくをみて」

先生はみるみる顔を歪ませた。その目は汚いものを見た時のように嫌悪感でいっぱいだった。勘弁してよといいたそうだった。先生はぼくから目をそらした。それから、違う子に目をむけ、笑顔になった。それは優しい笑顔だった。

「はい、阿部さん」

 涙はとまっていた。ぼくは気づいた。ぼくには優しくされる価値がないんだ。ぼくのことなんか先生はどうでもいい、それなのに気にかけてもらおうなんて、ぼくはなんて馬鹿だったんだろう。自分で自分を叩いてやりたかった。お前なんか、いてもいなくても、笑っていようと泣いていようと、どうでもいい。道端の雑草とおんなじだ。どうでもいいんだ。お母さんとお父さんを思えば、すぐわかるだろう。二人もぼくがどうなってもいいんだ。親からも見放されるぼくがなにを期待しているんだろう。

 ぼくはtシャツの胸の部分を使い、力を込め、顔をごしごしと拭いた。ぐちょぐちょは消えた。あとにはひりひりとした痛みと、つるりとすべる肌と、ぼくを押しつぶす圧倒的な悲しい気持ちが残った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ